きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

総絞り兵児帯 手のし(幅出し)・ガード加工 正絹素材

2022年11月02日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

福岡県のオーダーサロンから総絞り兵児帯でベストを仕立てる為に

幅出しをしようと業者をネットで検索した所、当店がヒットした為に

九州から北海道へ関門海峡を越え、更に津軽海峡を渡ってのご依頼です。

総絞り兵児帯

銀鼠色の総絞りの兵児帯です。

絞り染め(しぼりぞめ)は布の一部を縛るなどの方法で圧力をかけ染料が

染み込まないようにすることで模様を作り出す模様染めの技法の一つで絞りと略される

総絞りの兵児帯は二幅分(幅が鯨尺で1尺9寸5分・70cm)の白生地に絹糸か木綿糸を

巻き付けてから染液に浸して染めていきます。

総絞り兵児帯 ヤケ

日光か蛍光灯に当たっていたのか全体的にヤケて黄ばんでいます。

総絞り兵児帯 絞り潰れ

何度か着用しているので、汗で絞りが潰れています。

幅出しは一幅(一尺・38cm)の場合はテンター機(湯のし機)で幅出しが

出来ますが、二幅(二尺・76cm)の場合はテンター機(湯のし機)に掛からない

為に昔ながらの手のしで幅出しするしか方法が有りません。

当店の優秀な助手(幼少時から手伝わせている子供)に手伝ってもらっての

作業になります。私自身も3歳から手伝ってきました。

絞りは染も甘いし、水濡れで絞りも伸びやすい事や今後のお手入れの事を考慮して

ガード加工(撥水加工)を行いました。

総絞り兵児帯 手のし後の伸びムラ

手作業の為に、どうしても蒸気が当たらなかった部分があり一部に

この様な伸びていない部分が発生する為に再度蒸気アイロンで補正します。

総絞り兵児帯 補正後

ガード加工後に、熱を掛けてガード加工を定着と強化する事を目的で蒸気アイロンで

絞りを潰さない様に仕上げをしていきました。絞りの幅出しをして気が付いたのですが

絞りがとても細かいですので、かなり高価な物と推測出来ます。

総絞り兵児帯幅出し後 ヤケ

幅出しをするとあまりヤケが分かりずらくなりましたが、絞っていない部分は

ヤケが目立っています。

総絞り兵児帯 仕上げ後

ガード加工の効果の確認の為に、水を掛けて弾くかどうかを確認します。

しっかりと弾いて効果が有ります。

総絞り兵児帯 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

綺麗な部分を使用して仕立てて欲しいと思います。

箱詰して津軽海峡を渡って、関門海峡を越えてお返しします。

素晴らしい洋服に生まれ変わる事を心よりお祈り申し上げます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショール(グッチ製)カレー... | トップ | ダウンコート(モンクレール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)」カテゴリの最新記事