goo blog サービス終了のお知らせ 

始動:我が家の「チーム家事・介護」

仕事+家事・育児・介護を背負ってきたダブルケアラーです。やっぱりおかしい?始動した我が家のチーム家事・介護を綴ります。

夫の手術

2025-04-11 05:56:02 | 夫婦
今日は夫の手術の日です
できものができて
近所の皮膚科に行ったら
総合病院を紹介されました

日帰りで夫は
「一人で大丈夫」と言うけれど
どんな感じかわからないし
ついて行くことにしました

病理の結果は後日でしょうが
良いものであればいいなぁ

[和訳MV] スティング - Fragile [公式]

夫の再出発の日

2025-04-01 06:28:35 | 夫婦
2025.3.31.定年退職の辞令を受け
夫は今日から再スタート
企業との新たな契約も結び
やる気満々のようです
これからも家族で応援し続けます

これからは三人で働こう!
そして今度こそ
チームで家事・介護しよう!


My Life [日本語訳・英詞付き] ビリー・ジョエル

夫婦げんかと火消し

2025-03-24 05:56:39 | 夫婦
若いころ、よく夫とけんかしました
いつもどうでもいいような事で

私が群馬県産の梅干しを買ってきたとき、夫が「梅干しはやっぱり紀州だよね」と言ったとか

警察官の不祥事のニュースを見て
夫が「だから警察はダメなんだよ!」と悪態をつくのを聞いてカチンときて、警察にも頑張ってくれている人がたくさんいる!と憤慨したとか

不穏な空気を察知した息子
颯のように現れて
私と夫の間に入り
両手を大きく広げて夫に向かい
「おとうさん!おかあさんに謝って‼」
顔を真っ赤にして
唾を飛ばしながら吠える吠える

え~っと…。
そもそも何のことでもめてるのか知らない息子に全力で応援してもらうほど立派なこと言ってないし(汗)
夫に謝ってほしいわけでもないし
息子の中で常に100%父親が悪いという判断になっているようで
なんか…、ごめんねという
申し訳ない気持ちになってきて
鼻白む、というのか


鎮火

ボヤの状態で火消しされるので
大火事になることはなく

息子は生まれつきの平和主義者
我が家の平和に多大な貢献をしてくれました

最近娘とその頃の話をして
娘がどんな気持ちだったか聞くと
『ま~たアホみたいなことでけんかして。懲りないねぇ。やれやれ。』
と思っていたとか(笑)
こどもは冷静に客観的に
親を見てるのですね
弟が「おとうさん!おかあさんに謝って‼」っていうのが、おかしくてたまらなかったと

でも、そんな娘も
彼氏と時々けんかするらしく
「今になって、お母さんの気持ちもわかる」って

子育て、夫婦関係、悩みながら歩いていたころ、気分転換はやっぱり笑いと音楽でした。NHK子供番組「おかあさんといっしょ」の「ハッチポッチステーション」で流されていたグッチ裕三さんの童謡×洋楽のパロディ動画。グッチ裕三さんは「子供は親が笑うと幸せを感じる」と考えられて、親世代向けの洋楽パロディシリーズを作られたそうです。確かに私が大笑いしてると、こどもたちも爆笑していました。
「おはなしゆびさん」をKISS の Detroit Rock City のリズムで
おはなしゆびさん KISSA. on Hotti Potti Station
思春期の頃、KISSの初来日公演に行きました。オープニングが “Detroit Rock City” でした。度肝を抜かれました。美しいサビの部分のギターを弾きたくて、お小遣いをためてエレキギターを買い、一生懸命練習しました。
Kiss - Detroit Rock City (From "Kiss Rocks Vegas") 

初・夫の確定申告

2025-03-15 08:49:33 | 夫婦
数日前の話ですが、夫が初めて確定申告をしました。長年私が行ってきましたが、退職前で年休がたくさん残っているからと休みを取って行ってくれることになりました。

毎年行う障害者、医療費、ふるさと納税の申告に加え、今年は住宅ローンの申告もありました。母のために古家をリフォームした時、ローンを組んだからです。時間のかかる事前の準備はすでに済ませてあり、医療費の詳細もExcelで表を作り印刷済です。

夫に申告項目の説明をし、すでに作成している資料と必要物品を書いたリストを渡しました。スマホにアプリをダウンロードすることも伝えました。必要物品に漏れがないか確認してね、足りないものがあると、また行くの大変だから、と念を押しました。

本当は自宅からでもできるのだと思いますが、年末調整の時に夫が障害者の申告を忘れていて…税務署に確認すると「その場合は税務署に来てください」とのこと。

説明を聞きながら、すでに夫は戦闘態勢モード。腰はすでに浮いています。

「よろしくお願いしますね」
「わかった!で、税務署どこ?」
え?それ聞く??(笑)
私が右行って~左行って~~って言うより、カーナビに任せた方が早いと思われ(笑)

わずか数分後、玄関のドアが開いて出ていく気配がします。
ん?ん?ん?
何しに行ったのかな?
税務署行く前に必要物品の確認・収集に少し時間がかかると思っていましたが、多分今夜のビールでも買いに行ったのでしょう。

しばらくして、玄関のドアが開いてドスドスドスドスという足音
「ヒーッヒッヒッヒ~~~ィ!」
「どうしたの?」
「書類全部忘れた(爆笑)」

「何回も行くの大変だから、漏れなく持って行ってね」
「了解!」
再びドスドスドスドスという足音がして、あっという間に静かになりました。

大丈夫かなぁ~

次に帰ってきたとき、夫はがっくりしていました。どうやらリストの書類を1枚、忘れたそう。
「まぁ、そんなこともあるよ」
「今日はくたびれたから、明日行くわ」

翌日、元気を回復した夫は再度税務署へ。

数時間後、帰宅した夫
「いやぁ~~参ったよ~~追徴金が12万とか言うんだぜ?えっ?還付じゃないんですか?って聞いたら、あっ!社会保険料入力し忘れてましたぁ~だってよ!びっくりしたよ~~‼」
文句言いながらも
達成感にあふれる表情
「あれって、家からでもできるんじゃないか?」
うん、年末調整で今回も障害者の申告漏れてたから、税務署に来てくださいって言われたんだよ
「ああ~~~っ、そういうこと?‼次からちゃんと書くわ~~っ!」

夫が障害者の申告をたびたび忘れるので、忘れないでね、と毎回伝えていましたが、ピンと来ていなかったのでしょうね。今回初めて自分で確定申告して、混雑した会場で、立ちん坊で疲れて帰ってきて、ようやく年末調整の大事さ、のちの作業に及ぼす影響が繋がり、芯から理解できたのだと思います。もうすぐ定年ですけどね(笑)

せっかちで待てない性分の夫です。
外食に行っても、料理が遅いと「まだかよ~~!」とイライラ。
そんなに急ぐ必要ないじゃない(笑)ゆったり楽しむ派の私の感覚とは違うようです。
食べるのも早く、私が前菜を楽しんでいる間に、食後のコーヒー飲んでそうな勢いです(笑)
フットワークが軽くスピーディーなところには、私にはないパワーを感じます。

足りないところを補い合って、歩いていければいいのかな。

【和訳】Wiz Khalifa - See You Again (feat. Charlie Puth)(映画『ワイルド・スピード SKY MISSION』より)【公式】

似たもの夫婦

2025-03-01 07:28:06 | 夫婦
昨日は夫と息子と三人で
母の病院に行きました
以前は息子と二人で行くことが
多かったのですが
母ががんになってからは
仕事がお休みの日には
夫も一緒に行ってくれるように

病院に着いて
「あっ!」
キッチンで作ってポットに入れた
おしるこを忘れてきてしまい
夫が速攻取りに帰ってくれました

おしるこを待つ間
息子と私は先に病室に行って
母におやつをすすめたり
足のマッサージをしたり
私の失敗談を話しました
「さっき作ったお母さんのおしるこ
台所に忘れてきたよ~~!
アホだよね~~!!」
母は小さく「ぷはっ」と笑いました

夫は何でもやることが早く
逆に私はすごくスローです
今日も出発10分前にはいなくなり
外を見るとすでに車のエンジンを
かけて待ってくれていました
私は普段、母に適温のおしるこを
届けるためいつも出発ぎりぎりの
時間におしるこを仕上げて
ポットに入れます
夫を待たせてはいけないし
おしるこの温度も気になるし…
ルーティンのわずかな乱れが
「おしるこまるごと忘れ」に
つながったのかどうか

速攻自宅へ向かってくれた夫に
何か言い忘れたような気がして…
おしるこを待つ間母と話をしていて
「何か」がわかりました
「お椀と木のお匙」です
おしるこのポットと一緒に
おしるこを食べるお椀とお匙を
セットして置いていましたが
はたして夫はセット一式
持ってきてくれるかしら??

私は「おしるこ忘れた!!
としか言っていません
「お椀とお匙も持ってきてくれるかなぁ~?」
「流石に大丈夫でしょ、いつもお椀に移してお匙で飲んでるの見てるし」
「ポットで飲めるわけないのわかるでしょ(笑)」
「一緒に置いてるから大丈夫だよ」
息子と母と私でそんなやりとり

「お母さん!
おしるこ遅くなりましたぁ~~!」
息を切らして笑顔でばばーんと
部屋に入ってきた夫の手には
ポットだけが大事そうに握られて

一瞬どっと笑いが起こり
そこには「ありがとう」しかなくて
もちろん夫にお椀のことなど言わず
もしものためにと準備しておいた
湯呑と使い捨てのスプーンを使い
「美味しい美味しい」と
笑いながらおしるこを飲む母

おっちょこちょいの私は
こどもの頃からよく失敗談を
母に聞いてもらい
母は可笑しそうに笑いながら
話を聞いてくれました
今日の母の笑いは
その頃の母の笑顔に似て

スピーディーな夫
のろのろな私
対照的な二人ですが
おっちょこちょいに関しては
似たもの夫婦かもしれません