昨年2015年は台湾からベトナムへ移動になりましたので、
JAL搭乗数は私としてはごく普通でした。
合計で30,397FOP。
ギリギリ30,000超えたのは国内線を特典航空券で取らずにe-jalポイントで購入したため。
これで今年の4月からはJGCクリスタルに落ちます。しかしながらこれと言って不便は感じないと思います。
成田のサテライトファーストラウンジは喫煙所がないのでサクララウンジで十分です。
チェックインはJGCカウンターで十分です。
国内線はたぶん乗りませんが、JGCも優先搭乗できるようになったのでメリットなし。
(そもそも優先搭乗にあまり意義を見出せない)
荷物出てくるのが少し遅くなるくらいかな。
2月のテト休暇でJAL搭乗しますが、これがプレミアでの最後の搭乗になるでしょう。
こうやって搭乗回数が少なくなってみて2014年にFOPに夢中になって飛んでた頃(修行モドキではありましたが)を思い出すと、サファイア確定以降のことは不要だったと強く思う次第であります。
修行することは2度とありません。
完全な駐在員ですので今年JALに乗る機会はさらに少なくなると予想されます。
ベトナム⇔台湾の搭乗はたぶんありますが、VNかCIです。わざわざCXで香港経由にはしません。
あとはHAN⇔SGNの搭乗が数多くあるでしょう。
やはりあれ作るかな。スカイチームエリートプラスになれるあのカード。
今年は出張が例年よりも多かったのがJGC獲得を決意させた一つの要因でした。
動画でもまとめていますがここで整理してみます。
【出張】獲得FOP:33,239(全てJL)
【私用】獲得FOP:43,666(JL:40,858,CX:2,808)
これらにはJALカード初回搭乗FOPの5,000を含んでいません。
この扱いをどうしようかと考えましたが、【出張】と【私用】(JL)の獲得FOP比率で按分します。
その結果...
【出張】獲得FOP:35,482(全てJL)
【私用】獲得FOP:46,423(JL:43,615,CX:2,808)
【合計】獲得FOP:81,905となりました。
費用の方を整理してみます。
出張は会社経費なので省略。
【私用(JL)】獲得FOP:43,615 航空券購入金額計:348,399(JPY) FOP単価: 7.99(JPY/FOP)
【私用(CX)】獲得FOP: 2,808 航空券購入金額計:107,185(JPY) FOP単価:38.17(JPY/FOP)
【私用(計)】獲得FOP:46,423 航空券購入金額計:455,584(JPY) FOP単価: 9.81(JPY/FOP)
...贅沢な趣味だなこりゃ...
うまくJALの策略に乗せられたな...
...
...
ということで今後!
今年3月から10月まで毎月JLに乗っていました。
こんな生活が続いたので「飛行機に乗りたい病」を患っています。
ダイヤまでやろうかな?と一瞬思ったこともあります。
しかし冷静に考えましょう。
目的と手段を取り違えてはいけません。
ということで今年残り50日は自然体で行きます。(マニラ出張とハノイ出張を控えてはいますが)
来年は???
2月の春節休暇はTPE⇔SDJでBR搭乗します。
これを取っ掛かりにSFC修行も考えました。
1月の会議出張はNHにしてしまおうかとも少し思いました。
しかしですね、よーく考えてみましょうよ。
せっかく獲得したJGCプレミアは2016年3月末までです。
その後はたぶん平JGC、よくてJGCクリスタルです。
JGCプレミア生活を満喫するのが今年の苦労への報いでしょう。
したがいましてJGCプレミア有効期限までは原則JL及びワンワールドのキャリアに乗ります。
そして再来年、気が向いたらSFC修行も考えます。
ただ、、、台湾から諸外国に行くにはワンワールド系キャリアが...
日本か香港しかないよ!分かってて修行したんだが。
ということで→「デルタアメックスゴールド」これ作ろうかと思っています。
スカイチーム(たぶん頻繁にのるのはCI及びVN)の上級会員に労せずしてなります!
スタアラ系はそのうち考えますよ。
本日早朝、Web上でJGCプレミアに表示が変わっていました。
これで今年の目的を達成しました。
JMBダイヤモンドまであと18,095のFOPです。
単純に高雄⇔成田をビジネスクラスで2往復のFOPに相当しますが、
さすがにこれ以上は経済的にも時間的にも対効果がさほどあるとも思えず、
予定外の出張が入れば考えないこともありませんが、やるつもりはありません。

この結果...以下のようになりました。


今月は本社での会議があり、以下の搭乗があります。

これでFOP:80,000超えがほぼ確定。
今年の目標であるJGCプレミアをほぼ手中に収めました。
台湾駐在員のJGC修行 Ⅰ~プレ~【再編集版】
台湾駐在員のJGC修行 Ⅱ~修行の本番~前編【再編集版】
台湾駐在員のJGC修行 Ⅱ~修行の本番~後編【再編集版】
台湾駐在員のJGC修行 Ⅲ~そしてサファイアへ~【再編集版】
ちなみに今年はプレミアまでやることにした。
修行ではありません。あくまでも旅が目的です。
目的を持った旅として以下の2つを計画しました。
今年、台湾に残された2つの3連休を使います。
チケットは台湾発券ですが、通常価格だったことが決意させた一番の要因です。
しかし3連休をこれに使うとなると、家族と一悶着ありますな...(還没告知...)
1.北海道最南端と最西端(付近)への旅
9月6日~8日 【中秋節の連休】

2.九州最東端と最北端(付近)への旅
10月10日~12日【國慶節の連休】

これに加えて10月下旬には東京出張がありますので、
このフライトを往復ビジネスクラスにすれば、FOPギリギリ80,000超えとなります(予定)。

赤枠が私費でそれ以外は出張(会社経費)です。
今迷っています...これで終わらせていいのか?と...
エコノミークラスで往きは「L(50%)」帰りは「H(70%)」です。
チケットの表示はJMXだったのですが、
積算マイルはサファイアの積算率が適用されておりました。


JMBサファイアになりました。
これでJGC入会資格を得ました。
特に焦る必要もないので書類が届くまで普通に待ちます。
6月末のフライトでJMBクリスタル達成。
7月末のフライトでJMBサファイア達成。
これだとクリスタルのカードは届くのでしょうかね??