goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれるさ

2014年JGC修行、2016年DELTA AMEX GOLDをGET。
2017年はSFC修行やります!

【ワンワールド・スカイチーム・スターアライアンス】トリプルホルダーになりました

2017年08月28日 16時34分21秒 | SFC修行2017

トリプルホルダーになりました。

2014年 修行でJGC入会、ワンワールドのサファイア達成。(この年はJGPまでいきました)

私は基本的にはJAL乗りです。今年はSFC修行のためANA乗りになりましたが。

何とかJGCクリスタルをキープしていますが、来年は平JGCに落ちます。

ただねー、ベトナムにいるとワンワールドの航空会社に縁が少ないのよ。

ベトナム駐在2年も過ぎましたが、未だにJALでないワンワールドの航空会社には乗っていません。

2016年 デルタスカイマイルアメックスゴールドカード取得により、スカイチームのエリートプラスになりました。

私はベトナム・ハノイに駐在していますので、いちばん重宝しているのは当然ですが、

ただし、ベトナム航空の国内搭乗時ではラウンジの利用はできません。

優先チェックインはできます。ノイバイ空港ではPRIORITY LANEで保安検査場に行けます。

タンソンニャット空港は未だにPRIORITY LANEを見つけられていません。

優先搭乗もできますが、ベトナム航空の国内線はバスになることが多いのであまり意味がありません。

ベトナム航空国際線搭乗時はラウンジも利用できます。

また、台湾への帰省もたまにではありますがチャイナエアラインを利用することもありますので、この時もスカイチームエリートプラス(SKY PRIORITY)の待遇を受けることができます。

2017年 修行でSFC取得、スターアライアンスのゴールド達成。

趣味の世界でしかありません。

まあ、3つのアライアンスどれでも良いというのは価値がありますね。

来年はANAのプラチナなので乗るかもしれませんがね、

そもそも俺、ANA嫌いなんだよね。理由:源流があの新聞社だから。

修行したのはスターアライアンスのゴールドが欲しかったからであって、ANAに乗りたいからではありません。

 


出張でPPが少し増えた

2017年02月13日 13時31分58秒 | SFC修行2017

今までとは何かが違う...

ウェブチェックイン時に

往きのハノイ→羽田便では非常口座席、

帰りの羽田→ハノイ便ではPY席シートを選択できた。

もちろんこのNH857便はPY設定がないのでY開放なのだが、普通席に比べたら雲泥の差です。

ブロンズの事前サービスもまだなのだが、30,000PP超えたことによって何か扱いが変わっているのだろうか?


2017SFC修行第1弾(もうやらない!これで最後!)

2017年02月06日 16時23分31秒 | SFC修行2017

やりましたけどね、

2月3日の1日で5フライトはキツかった。

「もう飛行機に乗りたくない」

「Another SKY が頭の中でリフレインしている...、

そうだ!スマホに入れてある I will be there with you を聴こう!」

「機内は気圧が低いから体が膨らむ...膨らんだり萎んだり、体に良いわけがない!」

とは言っても、大きな遅れもなく無事に終えました。

残りは羽田⇔那覇をプレミア株主優待で1往復、

他は仕事でたまりますので、修行はこれで終わり!

次回は最低1泊して沖縄本島の東西南北端を攻めるぞ!

 

今回修行して気づきましたが、他の方は意外とブログに書いていないこと...

・別切り予約を出発空港で通しで乗継チェックインするためには、カウンターでないとできません。

自動チェックイン機ではできませんでした。

今回の私の場合、2月2日の仙台-那覇便を仙台空港の自動チェックイン機で発券しましたが、当便しか出てきませんでした。

到着した那覇空港の乗継カウンターで、那覇-羽田-神戸と通し発券してもらいました。

2月3日も出発の神戸空港カウンターで、神戸-羽田-那覇-石垣の通しで発券してもらい、

石垣空港のカウンターで、石垣-羽田-那覇の通しで発券してもらいました。

(石垣での発見は少し恥ずかしかったが...私「羽田経由那覇まで」、お姉さん「え?」)

・通し発券しても、経由空港で外に出てもOKなことが分かりました。(もちろん手荷物検査はもう一回やる) JALで問題ないことは知っていましたが。

7~8年前はこれをやるとANAの場合エラーが出る、と保安検査場のおっちゃんがボヤいてたことがあります。

1月26日に羽田の自動チェックイン機で発券したら、羽田-那覇-新千歳まで発券されてしまったので、

少し驚きました。(那覇で3時間以上も時間があったのに)

那覇空港で外に出て市内散歩して那覇空港で再度保安検査受けましたが、特にエラーも出ずに普通にできました。

 

飛行機に快適に乗るために修行しているのに、もう飛行機に乗りたくないと思ってしまうこの矛盾、

皆さん共通なんでしょうかね?

 


2017年、SFC修行やります!

2016年12月05日 14時11分06秒 | SFC修行2017

やっぱり欲しくなってしまったのです。

青いのも。

【計画】

出張で獲得できる予定のPP合計は15,898。

残りのPP34,102を修行で獲得します。

修行とはいえ、少しはテーマを持たせます。

・JALにはない区間に乗る。→(OKA-CTS,SDJ-OKA,HND-UKB)

・国内線長距離路線を攻める。→(OKA-CTS,SDJ-OKA,ISG-HND,MMY-HND)

・少しは観光する。(初の宮古島で6時間を確保)

・宿泊したことのない6県(兵庫県、岡山県、広島県、香川県、佐賀県、熊本県)のうち一つには宿泊する。→(兵庫県)

・航空会社に縛られると出張スケジュールに支障をきたす場合があるので、7月末の出張時で解脱するよう計画する。

...で、、、

1月末から2月初めのテト休暇帰国時にエクストリウム修行やります。

2ヶ月前+14日前の裏技を駆使して確保した予約は以下。

ひとつだけ赤組さんがいる理由、、、私はそちらが本命ですから、

毎年初回搭乗ボーナスをさっさと貰ってしまうためです。

 

 

予約一覧のスクリーンショット↓

 

費用については340,000円以内の「現金出費」を目途に考えました。

(つまりはPP単価:10円以下にしたい)

上記出費の合計が331,170円。

これほかに株主優待券をもう2枚購入済み:8,000円。

裏技を使ったため払戻手数料430円×2:860円。

ここまで出費合計:340,030円。

30円オーバーです。気にしない気にしない。

残りは今あるポイントをかき集めてマイルにする分と、

上記のフライトで貯まるマイル分をまとめて(ブロンズ達成後に40,000マイルを)スカイコインにします。

残りの5,714PP獲得のための現金出費はしません。

 

それでは。

<!-- SHUGYO -->

いずれは修行の様子をアップしていきたいと思っています。