今日は、秋晴れで、天皇陛下のご即位に伴うパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」も行われたよき日
私達も子供6名を含む20名で、ハニカムガーデンを作りました。



ハニカムは蜂の巣の六角形の意味で、高橋さんに切っていただき内海さんに加工していただいたものを使い花壇を作りました。
浦戸諸島は、菜の花にミツバチがたくさん集まった島々でしたので、また花の竹内島になることを願い作りました。
内海さんのつくった腐葉土10袋を高橋さんの船で運んでいただき島の内海さんに運んでいただきました。
また、花と緑の力で3.11プロジェクトみやぎさんから支援いただいた、ヤマアジサイ2本とヤマブキも前日泉緑化さんから運び日陰のスイセン畑に植えました。

新しい階段も取り付けました。


あら、写真が縦に。後で直しますね。
子供たちからは、隙間が空いているから危ないとか、少しぐらぐらするから直してとか
厳しいアドバイスがあり、製作者は改良してくださるそうです。
椅子のペンキも塗りました。こどもたちもお手伝い。

キバナコスモスの種も取りました。




お昼は牡蠣汁、鳥のから揚げは3名が三様の持ち寄りで、子供たちのは大変の人気でよかったです。
昼食後は、明日誕生日の子がいたので内海さんから、ペットボトルフォルダーを子供たちにプレゼント。
あれ、写真がない。
そのあと、ステイステーションを案内いただきました。猫ちゃんも子供たちに人気。

帰りは海水浴場で会を拾って帰りました。

R01年1110 浦戸諸島「海と花の物語」日程表
参加者20名(切符は13名、子供6名)
900 マリンゲート塩釜集合 荷物積み込み
930 市営汽船出発発
953 桂島着 荷物積み込み 先発:内海、阿辺
1030 ガーデン着、作業開始
①六角形(ハニカム)の中の球根を掘る②肥料と腐葉土をすきこむ③球根を植える④階段の設置⑤アジサイ、ヤマブキ植樹⑥ギシギシ退治⑦コスモスの種取り⑧ ハート花壇にチューリップ植える⑨椅子のペンキ塗り⑩腐葉土つくり、腐葉土運び,
レモンクイーン株分け ※時間内に出来るところまで
1120 休憩、記念写真
1150 作業終了 後片付け
1210 昼食 浦戸スティステーション(芋煮、乾杯) 牡蠣汁
1310 後片付け 館内見学
1340 散策しながら船着き場へ
1431 桂島発
1454 塩釜着
私達も子供6名を含む20名で、ハニカムガーデンを作りました。



ハニカムは蜂の巣の六角形の意味で、高橋さんに切っていただき内海さんに加工していただいたものを使い花壇を作りました。
浦戸諸島は、菜の花にミツバチがたくさん集まった島々でしたので、また花の竹内島になることを願い作りました。
内海さんのつくった腐葉土10袋を高橋さんの船で運んでいただき島の内海さんに運んでいただきました。
また、花と緑の力で3.11プロジェクトみやぎさんから支援いただいた、ヤマアジサイ2本とヤマブキも前日泉緑化さんから運び日陰のスイセン畑に植えました。

新しい階段も取り付けました。


あら、写真が縦に。後で直しますね。
子供たちからは、隙間が空いているから危ないとか、少しぐらぐらするから直してとか
厳しいアドバイスがあり、製作者は改良してくださるそうです。
椅子のペンキも塗りました。こどもたちもお手伝い。

キバナコスモスの種も取りました。




お昼は牡蠣汁、鳥のから揚げは3名が三様の持ち寄りで、子供たちのは大変の人気でよかったです。
昼食後は、明日誕生日の子がいたので内海さんから、ペットボトルフォルダーを子供たちにプレゼント。
あれ、写真がない。
そのあと、ステイステーションを案内いただきました。猫ちゃんも子供たちに人気。

帰りは海水浴場で会を拾って帰りました。

R01年1110 浦戸諸島「海と花の物語」日程表
参加者20名(切符は13名、子供6名)
900 マリンゲート塩釜集合 荷物積み込み
930 市営汽船出発発
953 桂島着 荷物積み込み 先発:内海、阿辺
1030 ガーデン着、作業開始
①六角形(ハニカム)の中の球根を掘る②肥料と腐葉土をすきこむ③球根を植える④階段の設置⑤アジサイ、ヤマブキ植樹⑥ギシギシ退治⑦コスモスの種取り⑧ ハート花壇にチューリップ植える⑨椅子のペンキ塗り⑩腐葉土つくり、腐葉土運び,
レモンクイーン株分け ※時間内に出来るところまで
1120 休憩、記念写真
1150 作業終了 後片付け
1210 昼食 浦戸スティステーション(芋煮、乾杯) 牡蠣汁
1310 後片付け 館内見学
1340 散策しながら船着き場へ
1431 桂島発
1454 塩釜着