寒風沢からの野々島への渡船に乗っている時、学校から歌が聞こえた。
今日は「卒業式なんだよ」と遠藤さんに教えていただく。
今年も卒業式にクロッカスが咲いてくれた!
朝一番の船で来て11時の船で帰っていく子供たち。偶然職場の人に校門のところでお会いした。
次男が卒業とのこと。おめでとうございます!
見えづらいですが左の道路沿いにも咲いています。
学校の先生は、校庭脇の球根は動物が球根を食べてなくなってしまったところがあると話されていた。
枯葉に埋もれているが、学校の校門の通りの枯葉をよけると立派なクロッカスが芽を出していた。今年も入学式に咲いてくれるとうれしい。
校門から校舎までの道、咲くのは離任式の頃?
今日のウオーキングコースは、9時半塩釜港発、10時16分寒風沢着→寒風沢散策→野々島(学校、宇内浜、菜の花畑)→石浜→12:00桂島ガーデンで昼食→鬼が浜→ガーデン作業→200作業終了→1431桂島発→1500塩竈着
10時16分 寒風沢で船を下りて漁港を左手に、六地蔵の方へ降りて公営住宅を通り日和山入り口をとおり、渡船乗り場着10時40分
公営住宅の前ではガラス戸がビニールハウス替わりで野菜が育っていた。
市民農園と公園が作られていた。
宇内浜のウッドデッキはすっかりなくなっていた。
長い間ありがとう!
途中フクジュソウの群落を見つけた。
昨日ロジャーさんからは白菜の種が宇宙に行くんだって!という記事に驚いたという連絡をうけ菜の花畑に立ち寄った。
途中の裏道はまだあるけた。
今日のお仕事 :クロッカスを一列に植え替え間に冬知らずを移植。
大変だったのは、ずっとウオーキングもせずに腐葉土つくりに励んでいた内海さん、お疲れさまでした!
上が作業前(キバナこそモスの枯れ草)
下が作業後(木枠に入れて堆肥作り。米ぬかを一袋も持っていきました。)現在木枠は3個です。
それにしても、
ウォーキングの島時間今日も素晴らしい時間でした!
次回のウオーキングの時には、クロッカスを埋もれた杉の葉を取ってあげたいと思います。
次回は野々島の千代埼展望台にも久しぶりに行ってみたいのですが。
寒風沢では梅を見ながら前浜のところまで行ってみたいと思います。
帰りは潮が引いていたためコースが変わりました。
次回作業(お手伝いできる方はよろしくお願いします)
● クロッカスの植え替え、フユシラズの植え替え
● アジサイの選定
● ガーデンの草取り
● 作業道路の整備
● 腐葉土つくり
● 忘れな草の植え込み
最後に、3月中の日曜日は野々島~石浜の渡船は1日お休みです。
油断すると、桂島でお昼が食べられなくなります。
お弁当は各自持っていくのが安全でしょう。(私のお弁当は桂島に行っていたので)