goo blog サービス終了のお知らせ 

浦戸諸島「海と花の物語」活動予定・報告

浦戸諸島を応援しています!
HP https://totokoza.wixsite.com/umihana

今年も浦戸中学校卒業式をクロッカスがお祝い(20210306)

2021-03-06 17:41:07 | クロッカスプロジェクト

寒風沢からの野々島への渡船に乗っている時、学校から歌が聞こえた。

今日は「卒業式なんだよ」と遠藤さんに教えていただく。

今年も卒業式にクロッカスが咲いてくれた!

朝一番の船で来て11時の船で帰っていく子供たち。偶然職場の人に校門のところでお会いした。

次男が卒業とのこと。おめでとうございます!

見えづらいですが左の道路沿いにも咲いています。

学校の先生は、校庭脇の球根は動物が球根を食べてなくなってしまったところがあると話されていた。

枯葉に埋もれているが、学校の校門の通りの枯葉をよけると立派なクロッカスが芽を出していた。今年も入学式に咲いてくれるとうれしい。

校門から校舎までの道、咲くのは離任式の頃?

 

今日のウオーキングコースは、9時半塩釜港発、10時16分寒風沢着→寒風沢散策→野々島(学校、宇内浜、菜の花畑)→石浜→12:00桂島ガーデンで昼食→鬼が浜→ガーデン作業→200作業終了→1431桂島発→1500塩竈着

10時16分 寒風沢で船を下りて漁港を左手に、六地蔵の方へ降りて公営住宅を通り日和山入り口をとおり、渡船乗り場着10時40分

公営住宅の前ではガラス戸がビニールハウス替わりで野菜が育っていた。

市民農園と公園が作られていた。

     

宇内浜のウッドデッキはすっかりなくなっていた。

長い間ありがとう!

途中フクジュソウの群落を見つけた。

 

昨日ロジャーさんからは白菜の種が宇宙に行くんだって!という記事に驚いたという連絡をうけ菜の花畑に立ち寄った。

途中の裏道はまだあるけた。

  

今日のお仕事 :クロッカスを一列に植え替え間に冬知らずを移植。

大変だったのは、ずっとウオーキングもせずに腐葉土つくりに励んでいた内海さん、お疲れさまでした!

上が作業前(キバナこそモスの枯れ草)

下が作業後(木枠に入れて堆肥作り。米ぬかを一袋も持っていきました。)現在木枠は3個です。

それにしても、

ウォーキングの島時間今日も素晴らしい時間でした!

次回のウオーキングの時には、クロッカスを埋もれた杉の葉を取ってあげたいと思います。

次回は野々島の千代埼展望台にも久しぶりに行ってみたいのですが。

寒風沢では梅を見ながら前浜のところまで行ってみたいと思います。

帰りは潮が引いていたためコースが変わりました。

次回作業(お手伝いできる方はよろしくお願いします)

● クロッカスの植え替え、フユシラズの植え替え

● アジサイの選定

● ガーデンの草取り

● 作業道路の整備

● 腐葉土つくり

● 忘れな草の植え込み

 

 

最後に、3月中の日曜日は野々島~石浜の渡船は1日お休みです。

油断すると、桂島でお昼が食べられなくなります。

お弁当は各自持っていくのが安全でしょう。(私のお弁当は桂島に行っていたので)


浦戸小中学校クロッカスが咲きました!

2019-03-07 21:28:34 | クロッカスプロジェクト
浦戸小学校の教頭先生から
クロッカスの花がきれいに咲いているということで写真とメッセージをいただきました。
今年は2週間ほど早いようですが、卒業式に咲いて一緒に植えてくれた子供たちをお祝いしてくれてるようです。




寒さが緩み,日が当たったクロッカスを見ると,もうすぐ春の訪れを感じます。
今週3月9日(土)は浦戸中学校の卒業式です。
来週,3月15日(金)は浦戸小学校の卒業式です。
別れと出会いの季節です。
そんな季節を植えてくださったクロッカスの花たちが見守ってくれています。
ありがとうございます。









浦戸小中学校の入学式(29.4.10)クロッカスもお祝いしてくれています!

2017-04-12 06:08:07 | クロッカスプロジェクト
前日とは違って青空になった入学式。クロッカスもお祝いしてくれています。
思えばもう一ヶ月の間、時間差で咲き続けてくれていました!
大震災の日、卒業式、離任式、入学式とビタミンカラーのクロッカスが元気をくれているようです。


船の花壇の周り

今後の活動予定

■4月22日(土)浦戸諸島4島ツアー(菜の花の朴島も行きます)

■5月3日(水)桂島で水仙ブーケをつくろう(浜辺散策)

■5月27日(土)28日(日)希望の芽2017in夢メッセ

いずれも、9時集合、15時解散 (明日は人数によりお昼はブレアマリーナ予定)

持ち物 お昼、飲み物  クロッカスプロジェクトのクリアファイル完成しました。

参加された方でお渡ししていない方はお声がけくださいね。

会費1000円(切符代)参加希望される方は3日前までご連絡ください。


浦戸小中学校クロッカス(29.3.18)

2017-03-27 22:28:20 | クロッカスプロジェクト
先週よりは咲いていましたが、まだ5分の4というところでしょうか?

日の当たるところは咲いていましたが、学校に向かって左手の方はまだ花芽も出ていませんでした。
3月30日の離任式、4月10日の入学式まで楽しめるかもしれません。
学校の入り口は咲いていて黄色が明るく感じました。
みなさんご協力ありがとうございました!!

タイヤの中に花芽がでていてかわいい!

浦戸小中学校の先生に送っていただいた素敵な写真。

ネコちゃんとクロッカス。


船の花壇にはパンジーが植えてあります。そのまわりも近くの平均台の周りも咲いたら絵になりそうです。




浦戸小中学校クロッカスツアー (29.03.12)

2017-03-12 22:51:59 | クロッカスプロジェクト
3月にしては風もなく暖かな一日。
今日は浦戸中学校の卒業式。
クロッカスは?
残念ながら日の当たるところだけさいていました。
金曜日の小学校の卒業式、入学式にたくさん咲くかな?


都市再生機構の方々とベンチの周りに花壇をつくりました。
たいへんなところは都市再生機構のみなさんが、桂島を去るに当たり最後のボランティア。
お忙しい中がんばってくださいました。

今日は山形大学のツアーも企画されていて、おみやげも購入でき満足の一日となったようです。
マクラメも人気でした。

島の方にわかめのサラダ、カキフライ、カキの佃煮などおいしいお昼となりました。
参加された皆さまありがとうございました。
クロッカス見学28名
花壇作り 31名

浦戸小中学校のクロッカスが咲き始めました!

2017-03-05 13:30:36 | クロッカスプロジェクト
3月3日金曜日、浦戸小中学校に「先週は芽が出始めましたということでしたが、いかがですか?

とお電話したところ教頭先生が出られて、「咲き始めましたよ!!」とのこと。

一安心。

先週の土曜日は桂島ににUR no方と打ち合わせにいったところ
もうつぼみがふくらんでいましたので・・・



一万個のクロッカス楽しみです!!


29年3月12日 浦戸小中学校にクロッカスを見にいきましょう!

2017-02-20 23:13:11 | クロッカスプロジェクト
ドジな私はパスワードを忘れてしまいしばらく更新できませんでした。
何度もお越しいただいた皆さんごめんなさい。



早いもので、春が近づいてきているようですね。1ケ月後には昨年秋に浦戸小中学校に植えた一万個のクロッカスが咲きそうです。
皆様にお手伝いいただき小中学生を含め総員110名でBISESのご支援を受け植えた様子が1月号に掲載されていますので添付いたします。
また、下記のとおりクロッカスツアーを企画しましたので是非見にいらしてください。
当日は中学校の卒業式なので校庭がビタミンカラーの黄色のクロッカスでいっぱいになることを期待しています。

●浦戸小中学校クロッカスツアー
日時 平成29年3月12日(日)(予備日20日)
集合場所 マリンゲート塩釜 切符売り場 9時
桟橋発9時30分 桟 橋着15時
持ち物 昼食(他に一品何かもちよりの食べ物)飲み物、移植ベラ  
当日は、野々島にある小中学校見学の後、桂島に渡り昼食をとります。
途中、スイセンの近くに桂島の内海さん詩を元に作られ、加藤登紀子さんが唄っている「わせねでや」の歌にちなんで「3.11をわせねでや」ということでスイセンの近くに忘れな草を植える予定です。

参加申し込み  3月9日(木)まで 内海友子(totokoza@yahoo.co.jp)まで
●夢メッセで毎年開催されております「希望の芽」は今年も出展いたします。
5月24,25日です。活動費のための手作り作品や苗等募集中です。
●「海と花の物語」でご協力いただいていている内海清美さんのヨガ教室のご案内がありました。
興味のある方はご 連絡ください。3月10日1830~12日10時半~多賀城市内

10月22日(土)浦戸小中学校にみんなでクロッカスの球根を植えよう!

2016-09-25 23:19:11 | クロッカスプロジェクト
「島に球根を植えてビタミンカラーにする」活動のお誘い
東日本大震災で被災した島をビタミンカラーで元気を取り戻すため、クロッカス球根を植えることになりました。
今回は、卒業式のころに咲く黄色のクロッカス球根1万球を塩竈市立浦戸小中学校の校庭に植栽いたします。
多くの皆さんと浦戸小中学校の生徒さん・ご父兄・地域の方々と一緒に植え込み、島を明るく元気にしていきたいと思いますので、万障繰り合わせのうえ、ご参加・ご協力をお願いします。
・日 時   平成28年10月22日 (土)
・集合場所  9時00分 
マリンゲート塩釜 中央切符売り場(クロッカスの写真を持ってお待ちしています。)
・参加費   1,000円(往復の切符代)
・持ち物   おにぎり(昼食)、飲み物、移植ベラ、軍手(スコップ、クワがある方はお持ちいただけると助かります)
・雨天の場合 11月2日(水)に延期  
●お問い合わせ・お申込み先 10月17日(月)まで
・浦戸小中学校クロッカス球根プロジェクト事務局 「海と花の物語」代表 内海 友子
(totokoza@yahoo.co.jpメールで申込み)





日 程  (多少変更になることがあります)                      
9:00 集合
9:30 市営汽船発
10:16 寒風沢島着     
10:20 渡船で野々島へ(瑞気庵は船を渡ってすぐのところです)
10:40 瑞気庵(古民家)着、休憩、昼食(一品持ちより大歓迎♪)
11:30 学校へ(歩いて5分)
12:00 クロッカス球根プロジェクト開始
13:30 クロッカス球根プロジェクト終了
★ここからは、「まっすぐ帰られる方」と「島歩きを楽しまれる方」に分かれます。
「まっすぐ帰られる方」
14:08 寒風沢島発 
14:54 マリンゲート塩釜着
「島歩きを楽しまれる方」
風の丘、宇内浜、ラベンダー畑等を約1㎞散策の後、「ラウンジ菜の花」でコーヒータイム、当日の日の入りは16:44。帰りは夕暮れの海の風景が見られそうです。
16:53 野々島発
17:24 マリンゲート塩釜着

        「浦戸小中学校クロッカスプロジェクト」実行委員等             
※「海と花の物語」
  震災後、浦戸諸島に花と緑の力で3.11プロジェクトみやぎ様に支援いただいた球根を植える活動をはじめとして海と花の浦戸諸島ならではの美しい風景をつくり、島を応援しています。
※ オープンガーデンみやぎ
  ガーデニングを愛する人たちの交流の場であり、ガーデニングを通した小さな社会貢献も行っております。
※ 塩竈市立浦戸小中学校
  浦戸諸島にある唯一の小中学校で現在生徒は本土からやってくる生徒もあわせ36人。 
  今年は創立70周年、球根を植える1週間前には式典も行われます。学校は、島にとってなくてはならない存在です!
※ 3.11ガーデンチャリティ
  ガーデニング紙BISESが震災後すぐ3.11ガーデンチャリティとして支援金を集め、被災地を継続支援。今回から始まった学校等に球根を植えるプロジェクトの第1候補地に浦戸小中学校が決定。今回のプロジェクトはBISESにも掲載されています。
これら団体の他にも島を元気にする活動をしていらっしゃる団体、島の方々にもご協力いただいています!