goo blog サービス終了のお知らせ 

IDDM@CAFE 

2004年IDDM発症。血糖値と格闘の日々ですが、楽しくおいしく過ごしてます。

失速@@

2006-01-30 22:25:39 | 血糖値とコントロール♪
入院二日目

CSII導入した夜は大変でしたよ。

ランタスとかぶって低血糖の連発

ちなもにその夜の血糖を順にあげてみますと・・・

0時 100
3時 23 補食
5時 61 補食
7時 68

とこんな感じ

食べても食べても下がっていく血糖

そして起床時の胃もたれ

次の日も基礎レートを下げたのですが、まずまずの血糖で寝ても失速

ゆっくり入院している間もなく、基礎レートもきっちり合わないまま退院しました。

これからは、自分でやってくしかないんでしょうねぇ。

今日、初仕事だったのですが、予想通りの低血糖

こんなとき、補食せずCSIIをとめちゃえばいいのだから楽ですね。

補食による胃もたれともお別れです

入院初日

2006-01-28 14:55:11 | 血糖値とコントロール♪
こんにちは

今日は入院初日(導入日)について書きたいと思います。

深夜終わったのが朝の9時頃

それから帰宅し、入院の準備やらワンの散歩やらであっという間に病院に行く時間になりました

いつもなら疲れきって爆睡している私

入院してベッドに横になりちょっと寝ようって思っても妙な興奮&不安で寝付けない

なんだかんだしてるうちに、じゃ、これから始めましょうってことに

私が、使うインスリンポンプはミニメド社のもの

他にもいくつかポンプをだしている会社があるのですが、設定できる基礎レートの種類やお腹に刺す針のことなど考えると今でてるポンプの中では、一番性能が良いと思います。

大きさも重さも思った以上にズシッって感じでした。

ちなみに写真上が今使ってるポンプ「ミニメド508」です

下が血糖測定器です。大きさ的にはひとまわり大きいくらいみたい。

説明は、ミニメド社の方が来られ、デモ用のポンプ、注射器を使って練習

ここでびっくりしたのが、ミニメド社の方が実際、自分のお腹に針を刺して見せてくれたこと。

これにはほんとにビックリで、つい「仕事だからってそんなことまで・・・大変ですねぇ」と言ってしまいました。

説明を聞いたからといってすぐ頭に入るわけでもなく、なんとか自分のお腹に針を刺し、ポンプをつないで終了

針は、インスリン注射の針よりちょっと太いのですが全然痛くなかったです
金属針は抜いて、お腹に残っているのは、シリコンのチューブみたいなものだけ

痛くはないんだけど、魚の骨がのどにひかかった感じの違和感あり・・・

それも、1時間もすれば慣れましたけどね

私の場合は、24時間ずーっと体につけとかないといけないことに対しての拘束感は全くなし

かなりの頻回注射だったので、それから開放されたって気持ちのほうが強かったです。


無事☆退院

2006-01-27 14:01:12 | 血糖値とコントロール♪
こんにちは

お久しぶりです。

昨日、CSII導入のための入院から退院しました。

深夜明け、ドキドキしながら病院へ

出迎えたのは病棟主任

この主任にとーっても憂鬱になることを言われ

入院初日にして帰りたいモード全開になりました

「食事は1400kcalになってますが、自分のごはんの量が何グラムか知ってますか?」

「今まで糖尿病教育をきちんと受けられたことがありますか?」

「どうして今回、入院になったの?高血糖ってどのくらい?」などなどです
どうしちゃったんでしょうね

ごはんの量も知ってます。

発症当時、2週間の教育入院してます。

どうしてってCSII導入のためでしょう・・・

高血糖って1型なんだから油断しちゃえば200や300あっという間に超えるでしょう

1型も2型も一緒にされ厳しい食事療法を押し付けられるのはまっぴら
こんな感じの幕開けでした


いってきます♪

2006-01-22 21:12:31 | 患者☆MODE
ごぶさたしております。

最近、仕事が忙しく21時半にホットカーペットの上で沈没の日々を送ってました。

先月は、意味不明の高血糖に振り回されてましたが

いよいよ明日、CSII導入のため入院です

しばらく、温泉無理かなぁとか思い、この前の休みに

温泉&垢すりエステに行って来ました

この年になってもいくら垢すりとはいえ、素っ裸って恥ずかしいものですね

垢の凄いこと凄いこと

おかげでスッキリちょっと軽くなった気分です

CSIIについては、退院してからしたいと思ってます。

明日、入院なのですが今日もこれからお仕事

それでは、深夜勤務にいってきます

微妙な思い

2006-01-15 21:01:15 | 仕事☆MODE
医療関係者が病気になるって、どうなんでしょう!?

DMに関して新しい情報が入りやすく、勉強会にも多く参加できるってメリットがある。

その反面、デメリットだなぁって思うことがあります

妙な感じで、県内の病院の裏事情や糖尿病医の噂が耳にはいるんですよね。

その噂に振り回されまくり、かなり医者不審な私・・・

最近、思いがけないとこから主治医の思いを聞き何とも言えない感じでした
なんだかなぁ・・・