南部吟遊詩人の写真館

このサイトは2023年3月、容量の不足により更新を断念しました。以後は「南部吟遊詩人の写真館2」に続きます。

キグレサーカス盛岡公演③

2010年09月14日 23時05分54秒 | 今はなきキグレサーカスを追悼する
②のつづき。第3号です。

お次は綱渡り。だいぶ不安定なロープの張り方です。支柱は片側2本ずつ。ちゃんと固定しているのかどうか、かなり怪しい…

なのに立てるのはなぜなんでしょう???

さらに、こんなY字バランスを決めるとはっっっ!!!∑(=゜ω゜=;)

逆立ちまで!!!この後、彼はロープの上で前転もしてました!!


お次は足での傘まわし。このくらいなら、誰にでもできそうだけど…

これはさすがに無理でしょ!!!


そして、シーソーを利用したハイジャンプ芸。櫓の上から、二人の人がシーソーに飛び降ります。

飛び上がると、すんごい高さになります。死にそーなんかんじがします(・ω・;A)アセアセ…

長い棒の先に椅子が用意されました。

次の瞬間には、女の人がその椅子の上に座っています。(何があったかは会場でご覧下さい)(´<_`  )<br>


休憩時間には、ピエロやワンちゃんと記念撮影も。(一枚1,000円。高い!)


後半に出てきたのは巨大な観覧車のようなブランコ。ずっと会場の端にあったから気になってはいたんだが…

まさか、ただの遊び道具じゃあるまいし…。まあ、こう使うんだろうな…。

でも、まさか輪っかの外にでるのは、危なくないか????(゜Д゜)≡゜д゜)

クラブ(こん棒)まで回したり、

回転しながらのなわとびとか!!!よい子は真似しちゃいけないぞ!!!

だ・か・ら、ジャンプしたら落ちるってぇ~~!!Σ( ̄◇ ̄;




次回(最終回)に続く

【お役立ち情報②】
会場には売店もあり、お菓子やジュースの自販機もあるけど、高いよ!!(ジュース一本150円)別に飲食物の持ち込みは制限されてないから、自分で持って行った方が安上がりだ!(ビンボーくさい?)
それと開演前には、ライブ会場なんかでよくある「光る棒」(翌日にはもう光らないやつ)が売られている。途中休憩の時には光るヨーヨーや銀色風船なんかが売られている。子どもはすぐに買いたがるから、要注意だ!!親御さんは気をつけてね!!
(でも、団員の生活を支える収入源だから、こんなことを言ったらいけないのかもなあ…(*´ρ`*))


















コメントを投稿