goo blog サービス終了のお知らせ 

tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

地デジと災害情報

2011年02月15日 | 日記
新燃岳の噴火がおさまらず鳥インフルエンザが各地に飛び火する状況の中でNHKはせっせと地デジ化の宣伝ばかり。もっと状況を細かく丁寧に報道してほしい。
新燃岳の地図をみていたら周りは温泉がいっぱいでホントにのんびりしていいところなのだろう。

地デジといえば社団法人デジタル宣伝協会が地図情報を提供している。

地図からさがす非視聴エリア

そのなかで気になった九州新燃岳周辺


詳しくはわからないがとても間にあっているとは思えない。



九州を旅行したとき僻地とか小さな入江とか結構あった。
地デジが見られない人、地デジを受け入れない人々にとっても災害の情報は重要なはずなのだが、終戦のとき沖縄を見捨てたように国はこの地デジ難民を見捨てるのだろうか。


八百長 倫理と論理の崩壊

2011年02月15日 | ニュース
マスコミが1歩引いている。週刊誌が告発されてすべて負けているのだから当然か。
なぜ相撲協会の理事長や伊藤なんとかさんは八百長力士を告発しないのか。
八百長のために場所が開催できず国技の信用を失墜させ、莫大な損害がでたのだから告発して損害賠償をもとめるのは当然の措置だろう。そうでないと文科省からでなく警察から理事が天下りしているのはすべて問題を闇にほうむるためなのかとうがって考えてしまう。

反対に告発できないのなら八百長と名指しされた力士らはリークした警察幹部を名誉毀損で訴えるべきだ。なぜ海保はリークすると告発処分されて警察の幹部はリークしても処分されないのか不思議な国だ。まあ記者クラブ問題をはじめすべて八百長出来レースということか。な?