【2日目】
今日は東北随一の猛暑地帯?福島市へ行き、その後は宮城県の女川町に向かいます。
ホテルを出発し、郡山駅の歩道を歩いていると、何やら場内に機関車が止まっていて整備の作業を行っていました。
興味があって、つい撮影をしてしまいました。

東北本線に乗り、終点の福島駅へ。


あの山は(たぶん)安達太良山かな。

福島駅到着。

外に出ると…暑っ!!

ちなみに外にあった温度計を見たらすでに32℃でした。

日差しテカテカの中、目的の和菓子屋さん「太陽堂むぎせんべい本舗」へ。

太陽堂のむぎせんべいは90年以上に渡って愛され続ける銘菓だとか。
福島の銘菓はゆべし、薄皮饅頭、ままどおる、武者煎餅など結構知っていましたが、むぎせんべいというのは初めて聞きました。
お店を見ると…
ええええええええええええーー!!!

なんかいましたね(笑)。彼女はこのお店の萌えキャラ「陽向こむぎ」ちゃんというそうです。

看板にも。


自動ドアにも。

店内のショーケース。(店員さんに許可をいただき撮影)

イラストブック。

閲覧の前に手の消毒をしましょう。


福島駅に戻り、S-PALで休憩してから再び東北本線に乗車。
快速シティラビット仙台行き。




仙台到着。

福島よりはやっぱり少し涼しい。

お昼はS-PAL内の「らーめん粋家」へ。白菜と豚肉をベースとしたスープのラーメンでさっぱりしていて美味しかった。

仙台から女川へ向かいます。
まずは石巻へ行きますが、仙石線より仙石東北ラインが便利です。


仙石東北ラインは塩釜までは東北本線を走り、塩釜を過ぎると松島の手前辺りで接続線を通過し、仙石線へ入ります。
また快速運転でもあり、仙台~石巻駅間を通常の仙石線より所要時間約30分短縮できます。


石巻駅からは引き続き女川行きへ乗車。




女川湾が見えてきました。

女川駅到着。

女川駅は2011年の震災にて崩壊してしまいましたが震災前より約200メートル内陸に移設しつつ2015年に生まれ変わりました。


新駅舎は温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」や展望デッキもあります。

皇后陛下の御歌碑。

駅前にある商業施設「シーパルピア女川」

レストランや、お土産屋、地元市場ハマテラスなどが並んでいます。…が、お昼時過ぎのせいか閑散としていました…
新型コロナの関係もあるかと思いますが…

広場。

綺麗な女川湾。


東日本大震災の発生から復旧までの記録をループ状に展示。


津波で横倒しになり震災遺構として保存となった旧女川交番。

ラプラスサイダーで一服。ミント成分が入っており、飲むと喉がスーッっとしました。

ポケモンのマンホール。他にも宮城県内各地に設置してある模様。

女川駅展望デッキからの景色。

この後は古川のホテルに向かいます。
では女川駅から小牛田行き列車に乗車。


車内で太陽堂むぎせんべいを堪能。武者煎餅よりも固く、小麦粉と落花生の香ばしい味が広がります。

夕焼けの景色。

小牛田駅到着。陸羽西線に乗り換えて古川へ。




宿泊場所:ルートイン古川駅前
[3/7に続く]
今日は東北随一の猛暑地帯?福島市へ行き、その後は宮城県の女川町に向かいます。
ホテルを出発し、郡山駅の歩道を歩いていると、何やら場内に機関車が止まっていて整備の作業を行っていました。
興味があって、つい撮影をしてしまいました。

東北本線に乗り、終点の福島駅へ。


あの山は(たぶん)安達太良山かな。

福島駅到着。

外に出ると…暑っ!!

ちなみに外にあった温度計を見たらすでに32℃でした。

日差しテカテカの中、目的の和菓子屋さん「太陽堂むぎせんべい本舗」へ。

太陽堂のむぎせんべいは90年以上に渡って愛され続ける銘菓だとか。
福島の銘菓はゆべし、薄皮饅頭、ままどおる、武者煎餅など結構知っていましたが、むぎせんべいというのは初めて聞きました。
お店を見ると…
ええええええええええええーー!!!

なんかいましたね(笑)。彼女はこのお店の萌えキャラ「陽向こむぎ」ちゃんというそうです。

看板にも。


自動ドアにも。

店内のショーケース。(店員さんに許可をいただき撮影)

イラストブック。

閲覧の前に手の消毒をしましょう。


福島駅に戻り、S-PALで休憩してから再び東北本線に乗車。
快速シティラビット仙台行き。




仙台到着。

福島よりはやっぱり少し涼しい。

お昼はS-PAL内の「らーめん粋家」へ。白菜と豚肉をベースとしたスープのラーメンでさっぱりしていて美味しかった。

仙台から女川へ向かいます。
まずは石巻へ行きますが、仙石線より仙石東北ラインが便利です。


仙石東北ラインは塩釜までは東北本線を走り、塩釜を過ぎると松島の手前辺りで接続線を通過し、仙石線へ入ります。
また快速運転でもあり、仙台~石巻駅間を通常の仙石線より所要時間約30分短縮できます。


石巻駅からは引き続き女川行きへ乗車。




女川湾が見えてきました。

女川駅到着。

女川駅は2011年の震災にて崩壊してしまいましたが震災前より約200メートル内陸に移設しつつ2015年に生まれ変わりました。


新駅舎は温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」や展望デッキもあります。

皇后陛下の御歌碑。

駅前にある商業施設「シーパルピア女川」

レストランや、お土産屋、地元市場ハマテラスなどが並んでいます。…が、お昼時過ぎのせいか閑散としていました…
新型コロナの関係もあるかと思いますが…

広場。

綺麗な女川湾。


東日本大震災の発生から復旧までの記録をループ状に展示。


津波で横倒しになり震災遺構として保存となった旧女川交番。

ラプラスサイダーで一服。ミント成分が入っており、飲むと喉がスーッっとしました。

ポケモンのマンホール。他にも宮城県内各地に設置してある模様。

女川駅展望デッキからの景色。

この後は古川のホテルに向かいます。
では女川駅から小牛田行き列車に乗車。


車内で太陽堂むぎせんべいを堪能。武者煎餅よりも固く、小麦粉と落花生の香ばしい味が広がります。

夕焼けの景色。

小牛田駅到着。陸羽西線に乗り換えて古川へ。




宿泊場所:ルートイン古川駅前
[3/7に続く]