【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2024-04-04(木) 笛吹市蜂城山ハイキング

2024-04-04 23:59:59 | 山登り
数日前からの天気予報では
3日4日とも90%の降水確率でハイキングを諦めていた
それが昨日の夕方に確認すると4日は午前8:00から晴れに変わっていた
慌てて岳友ご夫妻に電話をして急遽出掛ける事になった

天気は回復気味と言っても
空はどんよりした曇り空時々小雨も降るくらい

6:50釈迦堂遺跡博物館に到着
敷地内の桃は既に満開です

今日の目的地の蜂城山は目の前
隣接する果樹園の桃畑の先に見える

天気は回復傾向だが時々霧雨も降ってくるので
果樹園の売店で手作りのおまんじゅうなど買って時間をつぶす

釈迦堂遺跡博物館は中央道釈迦堂パーキングエリアから徒歩で簡単に出られます
釈迦堂PAから桃を見に来る釈迦堂遺跡博物館人も多く、逆に私達はトイレ利用でPAに行った

果樹園の畑を通って近道をして
8:00出発する

8:20蜂城跡登城口に到着
登山口ではなく城跡への登城口の標識でした

この左右の道のどちらへ行けば?と迷うが左へ進む

直ぐに獣除けの柵があり
先行した女性軍はここから入れないと思ったらしい

男性軍は鍵を難なく外して中に入る
最近はこうした鹿除け等の柵が多く設置されるようになって来ました

山道は意外と急斜面が続く

静かな山道と思ったが
高速道路を走る車の音が響いて意外とうるさい!

時折見える甲府盆地

青空も少しずつ広がってきた
盆地一面がピンク色に染まる景色なのだが

9:15途中にもある鳥居に到着

お城へのコースなので登城口には鳥居があり
山道の途中には灯籠が幾つも設置されている

9:30に到着

可愛い狛犬と
鳥居の先にはピンクの景色が広がる?
のだがまだ一面ではない

蜂城山神社裏の神殿まえで食事休憩
チョット罰当たりな感がしますが。。。

塀で囲われていたのだろう
周りには壊れた塀が山積みされていた

10:20 蜂城山738mから向け出発
山道は一旦15分ほど下って神領山866mに登り返すコース
これが精神的にも辛いですね

笛吹市の案内にもあるが
この辺りから山道は倒木が増えだす

11:20神領山866mに到着

山頂は景色もあまり良くなく
小さな木片が打ち付けられているだけだった

神領山から三つめの山
大久保山に向かう

広い山道は少しだけ

残りは倒木を潜ったり



跨いだりの難コース

ここで現われた
「この先登山道未整備のため 危険」の文字
これからのコースの案内なのだろうが

もう半分は来てしまったので今頃出ても困りますが
先月の「赤ぼっこ」に続くピンクテープで道を探しながら
コースを下る

途中の大久保山は確認出来なかったが
13:00山宮神社近くの林道に到着

ピンクテープに導かれ
ようやく平らな道に出ました

暫く歩くと

ここにも鳥居があった

この辺りは甲府盆地でも
高い所なので

盆地を見下ろすと
ピンク色の帯が幾つも見える

釈迦堂遺跡博物館に向け
高速道路脇の道を歩く

右手には今日上った
蜂城山が畑の先に見えます

13:40釈迦堂遺跡博物館に到着

周りは桃の花で一杯で
観光客も沢山訪れている

あまり天気は回復しなかった

杏の花の先には
南アルプスも見えるはずなのに残念です

それでも久しぶりに観た

甲府盆地の桃の花の
ピンクのジュータンに満足し
14:30帰路に向かった


04/05 05:22
今日も後出しジャンケンです
昨日は思ったよりコースが長く
歩数計は17000歩を越えていた
そして家に帰ってから地図を観ると
最後の大久保山はコースを外れて歩いたため
通らなかった感じです
昨日は四人のハイカーが同じコースを先行していて
所々踏み跡が残っていたので同じ道を歩いた気がします
地図にある「大文字焼き」点火場は通らなかったので
四人ともコースを間違えたのは確実でしょう(笑)
快晴では無かったが桃の畑も巡って
楽しく歩く事が出来ました
そして今朝はまた雨が降っています
何か「大儲け」をした気がしますね









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2024-04-03(水) 端午の節... | トップ | 2024-04-06(土) 滝山城趾... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事