goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG TOSHIBOUZ

大阪発全国向け。世の中を俺なりに分析させていただきます。同感するも良し反論するも良し。

京セラドーム大阪?

2006-03-16 15:37:35 | ヨタ話
よく利用する酒屋でワイン3本買い込んだついでにこんなの買ってみました。すげぇ色が毒々しいんですけど・・・。ここの酒屋でヘンなもの、よく見つけます(汗)。


会社更生法中の大阪シティドーム、通称「大阪ドーム」。なんだか迷走してます。近鉄バッファローズが事実上吸収されてプロ野球のフランチャイズ球場としての扱いも低くなってしまった挙句、売却を模索し入札を行ってみたら「エムケイタクシー」が唯一応札、「微妙~」とは思いつつも「ま、別にどこでもいいじゃん!」とか思ってたら、めちゃくちゃドメスティックな感じの理由で「落札不適格」、ようやくネーミングライツが売れたと思いきや「京セラ」というブランドに地元が反発、「大阪という地名が付かなきゃどこの球場かわからない!」などと言われケツに「大阪」を付けるという中途半端措置、んで「結局誰が運営するのよ!」といったところでオリックスが一旦買い上げてそのまま寄付なんてアホな案も出てきて、一体何をしてるんやら…と。

で、反発のあった「京セラドーム」なんですが、もちろん俺個人としても微妙に違和感があります。「京セラ」の「京」は「京都」を意味するものだと言うことが周知されているという証でもありますね。確かに地元住民(というかかなり近所なんですが)としては「大阪の球場やのになんで京都やねん!」的な感覚はわからんでもない。とは言うもののこのネーミングライツ、世界的なスポーツマーケティング業界では割と確立した手法。球場という「準公共財の名称を付ける権利を渡す」という事は、それを使った全てのサービスや商品やクレジットに影響を与えうることが出来るという権利です。つまり地下鉄長堀鶴見緑地線の「大阪ドーム千代崎駅」は「京セラドーム大阪千代崎駅」などに変更される可能性があるわけです。で、スポンサー側としてはこの波及効果に「美味しさ」を見出している訳です。調布の旧東京スタジアムの前の交差点の名前は「味の素スタジアム交差点」だったと思うし、NHKでもシアトルマリナーズの本拠地は「セーフコ・フィールド」と呼ぶ、ネーミングライツとはそういうものだ。

そういう意味で「京セラドーム大阪」という取ってつけたような名称はあまりにくだらない。京セラは「地元住民の希望は取り入れるべきだと思い”大阪”を残す方向で…」などと言っているが、ウソだ。だったら「大阪京セラドーム」とか「京セラ大阪ドーム」でもよいハズなのに(そしてこちらの方がずっと語呂が良い)、「京セラドーム大阪」。つまりはネーミングライツ取得者の権利として通称で「京セラドーム」と読ませる必要があり、前の2案だと「大阪ドーム」と略される事は間違いない。それでは意味が無いから「京セラドーム大阪」。アフォだね、そんなんだったらとっととやめちゃえばいいのに、妥協と政治決着の産物。

地元住民もアフォだ。曰く「大阪がなくなるとどこの球場か分からない」だと。味スタもフルスタもどこかわからんよ。アリアンツ・アレナもデルタ・センターもどこか分かりません。ネーミングライツとはそういうものです。単に「京都の企業がたまたま会社名に京の字を使っていた」だけに過ぎません。由来はともかく「京セラ」という商号に京都は一切関係ないわけです。潰れかかってる経営に救いの手を差し伸べてくれた貴重なスポンサーに対して正直「甘えすぎ」である。そんなに嫌なんだったら地元住民で募金募って買い戻せば良い。京セラが京都のイメージから脱却するぐらいグローバル企業になって「あのネーミングライツと地元住民の理解のおかげです」とでも言わせよう、ぐらいの気概が欲しいやね。20年経ったら「京セラドーム」は違和感なくなってるだろうし、その時の子供達は「大阪ドーム」の名称すら知らなくなってるよ。その証拠にネーミングライツは大抵長期間の契約だ。


などと久しぶりに吼えてみた訳ですが、昨年のトヨタカップの決勝戦てどこでやったか覚えてる?「旧横浜国際総合競技場=日産スタジアム」。ちなみに広告表記は「横浜国際競技場」でしたの。さすが天下のゴリ押し企業はコワイですな。ま、聡明な中田市長の事ですから、日産に違約金を払いつつトヨタにそれ以上のフィーを要求したとも考えられますがね(憶測です)。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネーミング・・・ (kab-e)
2006-03-16 23:33:32
『Yahoo BBスタジアム』も、初めて聞いた人はどこかわからんだろうねィ・・・ソフトバンクは福岡やけど・・・^^;

京セラドーム、聞いた話だと、業界では「何でも困ったときは京セラの社長に・・・」という話があるんだとか?そういうお方なのだそうですねィ・・・間違ってたらゴメンナサイ。^^;



『トヨタカップ』の決勝が『日産スタジアム』・・・うーん、ウラが気になる・・・笑
返信する
関西財界の大物だからね (TOSHIBOUZ)
2006-03-17 10:33:26
>kab-eタソ

ま、大体そういう時の持って行き所は決まってる訳さ。

サントリー→いつも名前が挙がるけど結局しない

松下電器→慈善事業とかは嫌いなのでやらない

大阪ガス→大概営業利権の問題で潰れる

アートCorp→なんだかんだ言ってそんな器じゃない

武田薬品→関西財界とは結構疎遠

任天堂→最早目が関西なんかに向いてない

住友系→結局まとまらない

ってな感じで断られて最終的に行くのが「京セラ」と「オリックス」って感じやな。昔は「パソナ」とかもこのラインに入ってました。そんな感じ。
返信する
Unknown ()
2006-03-19 15:02:16
ダイハツドームだったらよかったのに。

または有線みたく

「としぼーどーむ」
返信する
そりゃそーだ (TOSHIBOUZ)
2006-03-19 18:50:49
>誠タソ

ダイハツドーム=トヨタドームになっちゃうぢゃん!
返信する