そういや、学生時代は金沢に住んでいたのね。で、友人が金沢へ出張らしく「『白餃子』食べたい!」なんて間違った表現をしていたので、「ちゃんと『ホワイト餃子』と表記しなさい!」と丁寧な訂正をしておいたところで、そういえば学生時代何を好んで食べてたかなぁ~なんてふと懐古してみたり…。ということで金沢B級グルメご紹介!
「第七餃子」

ここは北陸では知らない人が居ないくらい人気。
でも正直何がウマイのかよくわからない(汗)。
ただボリュームはあります。学生向き。
俺は昔の石引店をよく利用していて、
移転と共に住居も移転しました(汗)。
自家製ラー油が鬼のように唐辛子入ってます。
プロは「中・中・トン」とオーダーします(爆)。
「宇宙軒食堂」

ネット見る限り今でも存在するようですが、
いわゆるきたない食堂です(汗)。
人気メニューは「トンバラ定食」。
何のことはない豚バラのスライスを鉄板で焼くだけ。
甘めのタレが人気だけど別に大した事は無い。
「ターバンカレー」
金沢の3大B級グルメらしいです。
現在は「チャンピオンカレー」と名称変更した様子。
生意気に通販とかまでしてますが、それほどでもない。
学生には「Lカツ」が人気でした。
ま、出てくるのが早いので腹減った時には最適(笑)!
以下は俺個人的なモノ。
「8番ラーメン」

一応石川県が発祥のようです。
国道8号線沿いに広がったのが店名の由来です。
ラーメンは大した事ない味ですが、
セントラルキッチンで作られた炒飯を
店内で調理する時の器具が独特で記憶がある。
「ラーメン一喜」

武蔵に本店があり片町に支店があります。
初めて食べた時に「すげえウマイ」とか思いましたが、
二度目食った時は「ただただ塩辛い」でした(汗)。
基本的に酔客を相手にしているので。。。
酔った勢いでギャバンの胡椒をドカドカ入れてしまいます。
「ぶんぷく」

個人的におすすめできる店(笑)。
カツ丼がウマイと思ったのはここが初めて。
少々お高い(といっても大した事は無い)ので
学生には高級でした。
Wエッグとか頼む時が結構リッチな気分!
「ぶどうの木」

最後に甘いものを(笑)。
金沢では有名なケーキ屋?(ホントはオーベルジュ)です。
今は片町にも進出したのでカジュアルにいただけます。
当時は郊外の岩出町というところしかなかったので、
プチデートによく使いました(汗)。
ちなみに岩出町はぶどう農園も併設されてます。
あとよく行ったのは
・「Jo-House」(石引)のカレー
・「Blue Bar」(竪町)でBlues&Soul
・「ぴるぜん」(竪町)でドイツビールとソーセージ
・「崔清」(片町)で石焼ビビンバ
・「もっきりや」(柿木畠)でLive&Food
・「いたる」(柿木畠)で魚介
・「菊一」(柿木畠)でおでん
んな感じですけど、Y君役に立ったでしょうか?
「第七餃子」

ここは北陸では知らない人が居ないくらい人気。
でも正直何がウマイのかよくわからない(汗)。
ただボリュームはあります。学生向き。
俺は昔の石引店をよく利用していて、
移転と共に住居も移転しました(汗)。
自家製ラー油が鬼のように唐辛子入ってます。
プロは「中・中・トン」とオーダーします(爆)。
「宇宙軒食堂」

ネット見る限り今でも存在するようですが、
いわゆるきたない食堂です(汗)。
人気メニューは「トンバラ定食」。
何のことはない豚バラのスライスを鉄板で焼くだけ。
甘めのタレが人気だけど別に大した事は無い。
「ターバンカレー」
金沢の3大B級グルメらしいです。
現在は「チャンピオンカレー」と名称変更した様子。
生意気に通販とかまでしてますが、それほどでもない。
学生には「Lカツ」が人気でした。
ま、出てくるのが早いので腹減った時には最適(笑)!
以下は俺個人的なモノ。
「8番ラーメン」

一応石川県が発祥のようです。
国道8号線沿いに広がったのが店名の由来です。
ラーメンは大した事ない味ですが、
セントラルキッチンで作られた炒飯を
店内で調理する時の器具が独特で記憶がある。
「ラーメン一喜」

武蔵に本店があり片町に支店があります。
初めて食べた時に「すげえウマイ」とか思いましたが、
二度目食った時は「ただただ塩辛い」でした(汗)。
基本的に酔客を相手にしているので。。。
酔った勢いでギャバンの胡椒をドカドカ入れてしまいます。
「ぶんぷく」

個人的におすすめできる店(笑)。
カツ丼がウマイと思ったのはここが初めて。
少々お高い(といっても大した事は無い)ので
学生には高級でした。
Wエッグとか頼む時が結構リッチな気分!
「ぶどうの木」

最後に甘いものを(笑)。
金沢では有名なケーキ屋?(ホントはオーベルジュ)です。
今は片町にも進出したのでカジュアルにいただけます。
当時は郊外の岩出町というところしかなかったので、
プチデートによく使いました(汗)。
ちなみに岩出町はぶどう農園も併設されてます。
あとよく行ったのは
・「Jo-House」(石引)のカレー
・「Blue Bar」(竪町)でBlues&Soul
・「ぴるぜん」(竪町)でドイツビールとソーセージ
・「崔清」(片町)で石焼ビビンバ
・「もっきりや」(柿木畠)でLive&Food
・「いたる」(柿木畠)で魚介
・「菊一」(柿木畠)でおでん
んな感じですけど、Y君役に立ったでしょうか?