
国際子ども図書館, E-M1, M.25mm/F1.8
---------------------------
大混雑で評判の東京国立博物館「鳥獣戯画展」ですが、思い切って行ってきました。
8:50に着いたのですが既にチケット販売の待ち列なし。平成館からの列が正面玄関近くまで並んでます。
列が圧縮されたようで平成館前に折り返す形になりました。9:30開場。入場を数十人単位で規制しています。
私はちょうど10時に入れました。観客の誘導通り「第2会場からどうぞ」と言われ、進みます。
これが大正解で「鳥獣戯画」を甲乙丙丁すべてを10分ほどの待ちで、断簡五点はほぼ待ちなしでみることができました。
甲巻をリピートできましたし、気力体力があるうちに「第2会場」を制覇するのがオススメです。
その後でのんびりと「第1会場」を見た方が疲れずに済むと思います。もちろんチケットは予め入手しておくべきでしょう。
私が昼前に平成館を出た頃には、外で70分、中で90分待ちと案内されてました。

東神田, E-M1, NOKTON25mm/F0.95
---------------------------
六本木ヒルズには行ったんです。 『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』のために。
でもあまりの長蛇の列なので、諦めて散歩して帰りました。入場まで2時間は待てません。後日リベンジです。残念。

東神田, E-M1, NOKTON25mm/F0.95
---------------------------
29日から『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』が始まります。
スター・ウォーズ関連の展覧会は、過去に何回か見ています。いずれも映画制作に関連した美術展でしたが、今回のものは少し違うようです。
どんな切り口の展覧会なのか、楽しみではあります。

人形町, E-M1, NOKTON25mm/F0.95
---------------------------
鶴巻育子写真展「3 -サン-」を観てきました。
特別展ということで表参道スパイラルホールで開催されていたのですが、スペースを上手く使ってプリントの大きさにすごい変化を持たせて、
銀座や品川ではできないような展示でした。今回も
ドイツ、ニュージーランド、ハワイで撮られた写真なのですが、断然ハワイのショットが素晴らしかったです。
ワイキキの浜辺をさんぽしているかのような、そんな錯覚を覚えました。
また会場にはEOS M3のクレイモデルなども展示されていたのですが、キヤノンは開発に3Dプリンター使わないのかしら? 気になりました。