goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

国連事務総長の行うべき事~韓国と中国の「憎しみを煽るような歴史教育」を変える事が使命だ。

2013年08月27日 06時11分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
韓国外務省で記者会見する国連の潘基文事務総長=26日、ソウル(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130826/erp13082612580001-p1.htm


地域の平和を追求するのであれば、国連事務総長の行うべき事は、「韓国と中国」が行っている「憎しみを煽るような歴史教育」、「歴史施設や関連物の増築、増設」を止めさせ、変えて行く事が使命と言える。

又、国連の潘基文氏は、韓国の指導者らにも「同じ事を、何回も言わないように指導すべき」だ。

この歴史問題は、多くの部分で、中国と韓国の「特定国を憎むような歴史教育を行っている事」に問題があるので、日本だけ叩いていても、改善しないと言う事が言える。

日本政府は過去において、各首相らの「談話」で、「何回も謝罪し、保障に対しても、多くの部門での無償協力などを行っているのだ」。

この事は、潘基文氏が知らないだけであろう。

ほとんどが1970年代には終了した事なのである。

韓国の今の人々が、生まれていないか、若かった為に、知識がとぼしかった為に「謝罪しろ!、保障しろ!」と述べているだけなのだ。

過去においての日本政府、韓国政府の両国間の話しで「終了している話し合い」と言う事だ。


潘基文氏も、朝鮮人と言う事で韓国に戻れば、「民族意識が高まるのであろう」。


「民族意識の高まり」と言う事を考えた場合、「お祭り」などで友情を深めたりする「意識の高まりは良い」と言えるが、他人や他国に迷惑をかけるような「民族意識の高まり」は、「良い意識の高まり」とは言えない。

韓国や中国の日本に対する歴史教育が「憎しみを高めるような教育」を、戦時中でもないのに、「いまだに行っている」ので、「国際的なサッカー(フットボール)」での試合でも、日本の領土である「竹島」を独島などと、韓国選手が叫んでみたり、歴史認識の横断幕、もはや時代錯誤的な、伊藤博文を殺害した安重根の幕が広げられた。

このような事を考えた場合、韓国は国家として「おかしな国」としかいいようが無い。

又、中国と同じように三権分立がしっかりと確立していないのが良く分かる国だ。

司法と政治が、融合しかかっている。

中国と韓国は、歴史教育のあり方、特定の他国を敵対視するような教育を行っている事自体、現状では誤った教育を行っている、と言う事が言える。

この事により、自国の経済循環へも深刻な影響を発生させている。

特定の他国を敵対視するような教育を行っていなければ、中国や韓国は国際的にもより信頼されるようになる、と言う事が言える。

その事を指導者らは把握し「根源的な解決が出来れば」、「明るい国になる事が可能」だ。

中国、韓国は、特定の国、当時の日本についての歴史教育の学ばせ方を、「憎しみを煽るような教育」を、いまだに行っているので、この事を真剣に考えている、多くの日本人としては、「受け入れがたい」と言う事になる、と言う事を韓国や中国の教育者らは反省し、「改革して行く必要がある」と言う事が言える。

その事に「気付く」のが遅れれば遅れるだけ、「国としての進歩」の足枷をはめる事になる、と言う事だ。

特に中国については、規模が大きいが為の改革の遅れ、世界各国から見れば、「最後の後進国」と言うようになるのかもしれない。

韓国についてはそれほど規模は大きくないので、自国の歴史教育で、「憎しみを煽るような教育」を変更して行けば、関係は徐々に良くなって行く、と言う事が言える。


中国や韓国の指導者らは、まず自国の歴史教育を見直す必要がある。

日本に対し、いつまでも謝罪しろ!、保障しろ!などと繰り返しても、それは既に終わった事であり、これ以上な事は起こらない。


まずは中国と韓国は、自国の歴史教育の改革、「憎しみを煽るような教育」を変更する事が、地域の安定に繋がって行くと言うことが言える。

追加では、「憎しみを煽るような施設」も無くして行く必要がある。




各記事参照。


国連事務総長が日本に異例の注文 「歴史顧みること必要」 韓国訪問し
2013.8.26 12:56 [韓国]


 韓国を訪問中の国連の潘基文事務総長は26日、ソウルの韓国外務省で記者会見し、歴史認識問題をめぐり日本と中韓との対立が深刻化していることについて「日本政府と政治指導者は自らを深く顧みて、国際的な未来を見通すビジョンを持つことが必要だ」と述べ、日本政府に注文を付けた。

 具体的な点には言及しなかったが「侵略の定義は定まっていない」とした安倍晋三首相の発言などを念頭に置いているとみられる。

国家間が対立する問題で、国連事務総長が一方の態度に問題があるとの認識を強い表現で示すのは異例だ。

 潘氏は、歴史認識を正しく持つことが未来志向的な隣国同士の友好関係につながるとの認識を示しながら、日本政府を名指しして態度変化を促した。

潘氏は韓国の外交通商相などを務めた。(共同)


拉致問題で首相、国連総長に協力要請


関連ニュース

朴大統領、日本に歴史認識の態度変化要求 
【鼓動】韓国「保守派教科書」左派は警戒 歴史認識新たな潮流 
安倍首相発言に「失望と遺憾」 韓国外務省、歴史認識で
朴大統領、日韓首脳会談の考えなし 「歴史認識で不満」韓国紙
歴史認識で米高官、「日中韓で国際機関を」提言


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130826/erp13082612580001-n1.htm




国連事務総長の中立性欠く発言 潘氏の日本非難
2013.8.26 22:44 [日韓関係]

 【ソウル支局】韓国を訪問している国連の潘基文事務総長は26日、ソウルの韓国外務省で記者会見し、安倍政権の歴史認識や憲法改正の動きに関連して「日本の政治指導者は極めて深く自らを省みて、国際的な未来を見通すビジョンが必要だ」と述べ、日本政府を非難した。

 人道問題を除いて国家間で対立している問題について、国連事務総長が一方に否定的な見解を示すのは異例だ。韓国人の潘氏が韓国の立場に立ったことは、国連事務総長としての中立性を欠く行為で波紋を呼ぶことも予想される。

 潘氏の発言は、「北東アジアの国々が憂慮している日本政府の平和憲法改正の動きに対する国連の立場」を尋ねた記者に答えるさいに述べたもの。

 これに先立ち、歴史認識や領土問題に関連した質問に対しても、潘氏は安倍政権を念頭に「正しい歴史認識を持ってこそ、他の国々から尊敬と信頼を受けられるのではないか」と批判した。

 潘氏は、日中韓の間で緊張関係が続いていることについて、「国連事務総長として深く遺憾に思う」とした上で、「北東アジアの指導者は自国だけでなく、地域やアジア全体、世界的な共存共栄の発展のために何ができるのかという、より広い視野を持つことが必要だ」と述べた。

「反日」と「反韓」どう改善? 日韓フォーラム、多数の政治家参加へ


関連ニュース

国連事務総長が日本に異例の注文 「歴史顧みること必要」 韓国訪問し 
脱北者らの聞き取り開始 ソウルで国連人権調査委 
国連総長が近く訪韓へ 
北朝鮮青少年ら韓国訪問、国連行事に参加
北朝鮮人権で聞き取り調査 国連委、20日からソウルで


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130826/kor13082622460002-n1.htm




潘氏発言は「国連憲章違反の恐れ」 明らかに中韓寄り、政府調査
2013.8.27 00:11

 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が歴史認識で日本に反省を求めた問題を受け、日本政府は「中立を守るべき立場の事務総長の発言として適切か確認したい」(外務省幹部)として、在ソウル日本大使館などを通じ、事実関係の調査に乗り出した。

 国連憲章100条には、「事務総長および職員は、この機構(国連)に対してのみ責任を負う国際的職員としての地位を損ずるいかなる行動も慎まなければならない」と規定している。

 外務省は潘氏の記者会見の発言録を取り寄せて精査。政府筋は「強い口調で日本の非のみに言及しており、明らかに中韓寄りの発言だ。中立性を求めた100条に違反する恐れもある」と不快感を示している。

 政府は国連に対し、潘氏の発言の意図を問い合わせる方針だ。「国際社会に誤解を与えかねない」(外務省幹部)として、9月の国連総会などの場で、日本の立場も説明する意向だ。


関連ニュース

国連事務総長の中立性欠く発言 潘氏の日本非難 


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130827/stt13082700120000-n1.htm





関連する投稿

日本の歴史、近隣国との関係について~オリバーストーン氏の認識、各所に間違い。
2013年08月18日 03時01分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a6bcd53b5991f633c21e54fc1d7cb403

現在の韓国、大戦時の親日派から財産没収!~韓国政府・司法は、韓国民の洗脳統制を行っている司令塔!。
2013年08月04日 20時42分42秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7e5d72c8f98c368ed9d5d4e369657f2a

韓国人は、何故、アメリカに慰安婦の像を設置するのか?~精神的に幼い人々なのか?。
2013年07月27日 04時54分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/83489e5972fbee06de11f61f92d21166

日韓外相会談、韓国政府による「竹島の不法占領」については話したのか?。
2013年07月01日 23時55分55秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e759cdf307472d7d954ee2cdbab53622

中共の李克強「日本が尖閣諸島を盗んだ?」~「悪質且つ深刻な妄想癖」、即、精神病院へGO!。
2013年05月27日 04時16分16秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4d8dcebea575b2f9c8f9186e58684e7c

韓国は中国と似ているのか?~「靖国参拝」と「外交」は切り離すべき。
2013年05月13日 06時41分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2db2fec922b4f6e7a4ccec17a08425b

韓国の報道官、セクハラで更迭~「つい日頃の癖が」、と言う事か?!/韓国の歴史・韓国社会の実態。
2013年05月11日 04時33分33秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9fb19d7e3d2445c749eb41ffc7c58ca1

パク・クネ子大統領「正しい歴史認識」とは?~古い話しをしていても、関係は良くはならない。
2013年05月10日 04時40分17秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/89b4e60091810be80a2b8e4ec01d469e

中国共産党幹部専用の高級住宅地建設問題~この問題を「反日テーマ」にすり替えるな!。
2013年03月24日 06時15分12秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab2d0ff718284bb32f6f6893c7adb535

鳩山元首相の「尖閣は係争地」発言~尖閣は日本の領土だが、中共が意図的に係争地「化」しているのだ。
2013年01月20日 22時22分22秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1baebb3d54cd8ab95d5dd8c952afd1fc

日本海、名称変更問題~米国の下院議員へ、「日本抜きで話を進める」のはおかしな事だ。
2012年04月26日 02時01分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e6f4dfe12e39a9f1df315adbcafd1411



その他、多数。







最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (潘基文氏、やはり「ヌメリうなぎ」な状態だ~韓国に戻ったら、現状の「洗脳教育」を改革すべき。)
2013-08-29 04:02:33

どの国にも言えるが、特定の他国について「憎しみを煽るような教育」と言うのは、「教育ではなく洗脳」と言う事だ。

韓国の歴史認識、日本に対しての「反日教育」は、「憎しみを煽るような教育」(洗脳)と言う状態にあるので、今後、潘氏が行うべき事は、この事を正し、「普通の教育を実践する」ように改革する事が、使命である。


他国を憎むような教育は教育ではなく、「カルト宗教と同じ洗脳」と言う事を認識すべきだ。

韓国政府は、それを、今でも行っていると言う事だ。




記事参照


潘氏「日本での誤解残念」 歴史問題、対話解決訴え

(写真)国連の潘基文事務総長
http://img.47news.jp/PN/201308/PN2013082801002082.-.-.CI0003.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/c3cbf5307fd030cd265c183be4d73f99.jpg?random=157b4bfc144912acffe876fde26b9886


 【ハーグ共同】潘基文国連事務総長は28日、オランダ・ハーグでの記者会見で、歴史認識問題で日本に自らを省みるよう求めた自身の発言に日本政府が疑問を示したことについて「日本で誤解があり残念だ」と述べた。

 潘氏は発言の真意について「(日本と中韓両国の)歴史認識問題や政治的対立は(3カ国の)政治指導者らが強い意志を持って対話を通じて解決すべきだということだ」と釈明した。

 潘氏は26日のソウルでの記者会見で歴史問題をめぐる対立に関し「日本政府と政治指導者は非常に深く自らを省みて、国際的な未来を見通すビジョンが必要だ」と述べた。

2013/08/28 23:01   【共同通信】



http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082801002078.html


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。