
産經新聞 「戦後の秩序守るべき」 習近平主席 ロシア講演で 尖閣問題、日本をけん制 より。
23日、モスクワの大学で講演する中国の習近平国家主席(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130323/chn13032320240006-p1.htm
毎回、中国共産党は尖閣諸島について述べてくるが、「中国も過去には「尖閣諸島は日本の領土」と認めているのだ。
その事は、「現時点でも将来でも変化する事はない」、と言う事が言える。
過去の投稿より。
尖閣諸島領土・領海侵犯問題~中国からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒ハ|ハ政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef
*当時の「中華民国」は、現在の中華人民共和国(1912年に「中華民国」成立)です。
またロシアとの北方領土問題と、度重ねている中国による尖閣諸島領海侵入事件は、全く関係がなく、適切な比較すら出来ない。
尖閣諸島強奪を支援してもらう為に、「無理矢理「共通化」しようとしても無理がある」と言う事だ。
胡錦濤や、温家宝も述べている事が「おかしかった」が、これでは習近平も同じと言える。
このような事を述べている事、このような国家主席がトップである事について、世界の多くの国々の人々は、「中国には、困ったものだ!」と感じてしまうであろう。
「子供の成長期の反抗期」に良く似ている。
しかし、行き過ぎた事態は「取り返しもつかなくなる」と言う事もある、と言う事を認識すべきだ。
中国共産党、人民解放軍の行動を考えた場合、「後悔しても、その時は既に遅かった」、と言う事は避けるべきであろう。
記事参照
「戦後の秩序守るべき」 習近平主席 ロシア講演で 尖閣問題、日本をけん制
2013.3.23 20:22 [中国]
ロシア訪問中の中国の習近平国家主席は23日、モスクワ国際関係大で講演し「(中露両国は)第2次世界大戦の勝利で得た成果と戦後の秩序を守らなければならない」と述べ、沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立する日本をけん制した。
中国は日本政府による尖閣諸島国有化の動きを「戦後秩序に対する著しい挑戦」(中国外務省)と位置付けて批判を展開。
「敗戦国」の日本との間で北方領土問題を抱える同じ「戦勝国」のロシアと第2次大戦の歴史観を共有し、日本に圧力をかける意図がある。
習氏は中露両国が相互の核心的利益に関わる問題を支持しなければならないと指摘。
中露友好エピソードとして、抗日戦争時の旧ソ連軍人と中国側との交流を紹介。
「各国人民が自身で発展の道を決める権利を尊重しなければならず、他国の内政干渉に反対する」と語り、人権問題に対する欧米からの批判を拒否した。(共同)
習主席氏、ネットの模擬選挙で惨敗 支持率1割に満たず
関連トピックス
尖閣諸島問題
関連ニュース
習主席、ロシア訪問へ出発
台湾漁民の操業拡大「日本側が原則同意」 尖閣周辺、外交部長語る
【from Editor】尖閣と孫文の“遺言”
中国初代「海警局長」は公安省次官が兼務 尖閣諸島周辺監視へ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/chn13032320240006-n1.htm
「中国は「秩序を乱さないでもらいたい」」と、ほとんどのASEANの国々は、そのように見ている事を認識すべきだ。
*最近、北京に「中国共産党幹部用の高級住宅地」を、整備しているのか?!。
近いうちの、温家宝や人民解放軍のトップが入居すると言う情報がある。
そこは、「高級なもので埋め尽くされている」と言う話だ。
これでは、中国庶民、北京市民、もしくは農民工と、中国共産党・党員との格差は拡大すると言う事が言える。
この問題は、「格差拡大を少なくしましょう」と述べている、数日前、「所得再分配」について「格差を徐々に縮小する」方針の李克強の述べている事とは正反対だ。
これでは、多くの中国人民は共産党は「またウソをついている!」、「また騙している!」と言う事が言え、中国政府への嘆願から、更には暴動に繋がるのだ!。
このような自身が述べている事と実態が大きく異なる中国共産党組織や幹部の問題で、中国庶民が爆発しそうな時は、「その矛先を尖閣問題に、毎回すり替えている、と言う事だ。
中国共産党は「嘘つきの卑怯者集団」と言う事が言える。
多くの事で、問題の根本的な解決はせず、「嘘の上塗り」をしているので、「何時までたっても解決出来ない」のだ。
関連する投稿。
鳩山元首相の「尖閣は係争地」発言~尖閣は日本の領土だが、中共が意図的に係争地「化」しているのだ。
2013年01月20日 22時22分22秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1baebb3d54cd8ab95d5dd8c952afd1fc
日米外相会談、クリントン氏にとっては最後の日米会談に~「堅牢な日米同盟を構築」。
2013年01月19日 19時05分37秒ハ|ハアメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/231654d1ef795919312bb7b562ec8227
ASEAN中韓首脳会談~日本が軍国主義?右傾化?「中韓らの右傾化」は良いの?/中韓「巨額な不正蓄財事件」。
2012年11月20日 06時10分02秒ハ|ハインド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/aef59857e5193b261e1f201c3c280042
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒ハ|ハアメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6
重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒ハ|ハ政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273
尖閣諸島領土・領海侵犯問題~中国からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒ハ|ハ政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef
*当時の「中華民国」は、現在の中華人民共和国(1912年に「中華民国」成立)です。
その他、多数。
23日、モスクワの大学で講演する中国の習近平国家主席(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130323/chn13032320240006-p1.htm
毎回、中国共産党は尖閣諸島について述べてくるが、「中国も過去には「尖閣諸島は日本の領土」と認めているのだ。
その事は、「現時点でも将来でも変化する事はない」、と言う事が言える。
過去の投稿より。
尖閣諸島領土・領海侵犯問題~中国からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒ハ|ハ政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef
*当時の「中華民国」は、現在の中華人民共和国(1912年に「中華民国」成立)です。
またロシアとの北方領土問題と、度重ねている中国による尖閣諸島領海侵入事件は、全く関係がなく、適切な比較すら出来ない。
尖閣諸島強奪を支援してもらう為に、「無理矢理「共通化」しようとしても無理がある」と言う事だ。
胡錦濤や、温家宝も述べている事が「おかしかった」が、これでは習近平も同じと言える。
このような事を述べている事、このような国家主席がトップである事について、世界の多くの国々の人々は、「中国には、困ったものだ!」と感じてしまうであろう。
「子供の成長期の反抗期」に良く似ている。
しかし、行き過ぎた事態は「取り返しもつかなくなる」と言う事もある、と言う事を認識すべきだ。
中国共産党、人民解放軍の行動を考えた場合、「後悔しても、その時は既に遅かった」、と言う事は避けるべきであろう。
記事参照
「戦後の秩序守るべき」 習近平主席 ロシア講演で 尖閣問題、日本をけん制
2013.3.23 20:22 [中国]
ロシア訪問中の中国の習近平国家主席は23日、モスクワ国際関係大で講演し「(中露両国は)第2次世界大戦の勝利で得た成果と戦後の秩序を守らなければならない」と述べ、沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立する日本をけん制した。
中国は日本政府による尖閣諸島国有化の動きを「戦後秩序に対する著しい挑戦」(中国外務省)と位置付けて批判を展開。
「敗戦国」の日本との間で北方領土問題を抱える同じ「戦勝国」のロシアと第2次大戦の歴史観を共有し、日本に圧力をかける意図がある。
習氏は中露両国が相互の核心的利益に関わる問題を支持しなければならないと指摘。
中露友好エピソードとして、抗日戦争時の旧ソ連軍人と中国側との交流を紹介。
「各国人民が自身で発展の道を決める権利を尊重しなければならず、他国の内政干渉に反対する」と語り、人権問題に対する欧米からの批判を拒否した。(共同)
習主席氏、ネットの模擬選挙で惨敗 支持率1割に満たず
関連トピックス
尖閣諸島問題
関連ニュース
習主席、ロシア訪問へ出発
台湾漁民の操業拡大「日本側が原則同意」 尖閣周辺、外交部長語る
【from Editor】尖閣と孫文の“遺言”
中国初代「海警局長」は公安省次官が兼務 尖閣諸島周辺監視へ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/chn13032320240006-n1.htm
「中国は「秩序を乱さないでもらいたい」」と、ほとんどのASEANの国々は、そのように見ている事を認識すべきだ。
*最近、北京に「中国共産党幹部用の高級住宅地」を、整備しているのか?!。
近いうちの、温家宝や人民解放軍のトップが入居すると言う情報がある。
そこは、「高級なもので埋め尽くされている」と言う話だ。
これでは、中国庶民、北京市民、もしくは農民工と、中国共産党・党員との格差は拡大すると言う事が言える。
この問題は、「格差拡大を少なくしましょう」と述べている、数日前、「所得再分配」について「格差を徐々に縮小する」方針の李克強の述べている事とは正反対だ。
これでは、多くの中国人民は共産党は「またウソをついている!」、「また騙している!」と言う事が言え、中国政府への嘆願から、更には暴動に繋がるのだ!。
このような自身が述べている事と実態が大きく異なる中国共産党組織や幹部の問題で、中国庶民が爆発しそうな時は、「その矛先を尖閣問題に、毎回すり替えている、と言う事だ。
中国共産党は「嘘つきの卑怯者集団」と言う事が言える。
多くの事で、問題の根本的な解決はせず、「嘘の上塗り」をしているので、「何時までたっても解決出来ない」のだ。
関連する投稿。
鳩山元首相の「尖閣は係争地」発言~尖閣は日本の領土だが、中共が意図的に係争地「化」しているのだ。
2013年01月20日 22時22分22秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1baebb3d54cd8ab95d5dd8c952afd1fc
日米外相会談、クリントン氏にとっては最後の日米会談に~「堅牢な日米同盟を構築」。
2013年01月19日 19時05分37秒ハ|ハアメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/231654d1ef795919312bb7b562ec8227
ASEAN中韓首脳会談~日本が軍国主義?右傾化?「中韓らの右傾化」は良いの?/中韓「巨額な不正蓄財事件」。
2012年11月20日 06時10分02秒ハ|ハインド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/aef59857e5193b261e1f201c3c280042
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒ハ|ハアメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6
重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒ハ|ハ政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273
尖閣諸島領土・領海侵犯問題~中国からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒ハ|ハ政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef
*当時の「中華民国」は、現在の中華人民共和国(1912年に「中華民国」成立)です。
その他、多数。
今までの中国バブルの影響もあり、4000万円の腕時計!、凄いですな!。
胡錦濤や温家宝も同類と言える。
特に温家宝の奥さんは、「宝石まみれ」で、「毎日、宝石を購入している」。
以前、温家宝と一緒に日本に来た時も銀座のデパートで「西太后」のような振る舞いで「モノをあさっていた」と言う話がある。
宝石店では「気に入る宝石が無く」不満を述べていたようだ。
記事参照
中国共産党幹部 高級ブランド時計好き多く4000万円超の例も
2013.03.24
中国では3月17日に全国人民代表大会(全人代)が閉幕。発足したばかりの習近平国家主席と李克強首相による新指導部は幹部の腐敗撲滅を公約に掲げるなか、「腐敗の原因となる」としてテレビ、新聞などでのブランド品の広告を禁止する措置をとっているが、何と最高指導部のなかには4000万円もするブランド時計を身に付けている幹部がいることが分かった。
香港誌「中国密報」最新号が報じた。 その人物とは、党の最高意思決定機関である政治局常務委員会の兪正声・常務委員で、中国人民政治協商会議(政協)主席を務める。
兪氏の所有している時計はパテック・フィリップ社製の最高級品で、288万元(約4320万円)。
同誌は兪氏が地方視察の際、撮影された写真から腕時計部分を拡大して、時計を特定した。
ちなみに、同社製の時計は北朝鮮の最高指導者である金正恩第一書記も愛用しているが、こちらはカラトラバ・フラットベゼルという商品で、日本円で1000万円近い値段だ。
同誌はまた、中国のネットユーザーらが約1万人の党幹部の視察中の写真から身に付けている時計を特定した情報も紹介している。
半数の5000人ほどは普通の国産の時計をしていたが、40%はスイスやドイツ製の高級時計を所持しており、5%の幹部は非常に高価なブランド時計をしていたという。
そのなかで、鉄道大臣だった盛光祖氏(現在は中国鉄道総公司会長)は7万3500元(約110万円)のローレックスの時計のほか、さまざまなブランド時計を所持しており、分かっているだけでも総計で40万元(約600万円)は下らないという。
このほか、閣僚級の幹部が身につけている時計は日本円で10万円以上から数百万円までさまざまで、いずれもブランド製の高級品揃いだった。
中国では李克強氏が副首相時代の月給が党政治局員としての手当を含めて約3万元(約45万円)と伝えられている。
閣僚級ではその半分の20万円程度なので、これらのブランド時計はかなりの出費となるはずだ。
しかし、盛・鉄道相のように時計だけで600万円も出せるのは、常識的に考えれば理解しがたい。
「習近平主席は腐敗撲滅を訴え、庶民にも食べ残しなどの浪費をしないよう訴え、ブランド品の広告も禁止しているが、まずは党・政府幹部に国産の安い時計をするように指示すべきだ」との声も市民の間からあがっている。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130324/dms1303241103007-n1.htm
習近平の奥さんも「金まみれ」なのであろう。
人民解放軍での階級は少将であり、人民解放軍総政治部歌舞団団長でもある。
「金まみれ」ならば、いつでも「元気ハツラツ!」「いつでも笑顔」になる、と言える。
中国の一般庶民、農民工の表情とは「大きく異なる」ようだ。
2013年3月24日16時31分
習主席、妻は国民的歌手 外交デビューで一気に注目
中国の習近平国家主席の講演会場に姿を現した彭麗媛夫人=23日、モスクワ、関根和弘撮影
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/0324/TKY201303230368.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/45d383e4cdec9c61403c47336d75d88b.jpg?random=501b211b2e5837326c1b7fd056fb9f19
【モスクワ=林望、関根和弘】習近平(シーチンピン)国家主席の妻で、初外遊に同行し「ファーストレディー」として外交デビューした国民的歌手、彭麗媛さんに注目が集まっている。
華のある経歴と立ち居振る舞いに「中国のソフトパワーを示した」と国民の評価も高い。
彭さんは23日、モスクワの大学で行われた習主席の講演会に出席。
会場入りすると、来場者からどよめきと拍手がわき起こり、彭さんは笑顔で応えた。
中国国営中央テレビによると、彭氏はモスクワ市内の孤児院も訪問。
「中国の母親たちを代表して、みなさんにあいさつしに来ました。青少年は人類の未来です」と穏やかな笑顔で語りかけた。
関連記事
習総書記夫妻のなれそめ配信 新華社、親しみやすさ宣伝(12/24)
習氏の好感度アップ、妻も一役 エイズ予防活動に参加(12/3)
http://www.asahi.com/international/update/0324/TKY201303230369.html
中国に必要な事は、「言論の自由の確保」、「宗教、思想の自由化」、「中国共産党の解体と民主化」、「暴走しない,コントロール出来る人民解放軍にする事」が何よりも必要な事だ。
共産党幹部らが、「汚職まみれ」、「金まみれ」であるならば、「多くの中国人民はついて行くはずは無い」。
自分たちの生活と「全く異なる生活をしているからだ」。
李克強の「格差の解消、格差を少なくする」事など、「思っていても、口先だけで終わるのであろう」。
結局は「それの繰り返し」になるのではなかろうか?。
北京から南部・内陸部の河南省信陽市に遷都する話しが、10年以上前から話しが出ているが、いよいよと言う事か。
その当時の新聞記事で、中国政府の高官の話しでは「決定している」と記事に出ていた記憶がある。
ま、近隣国に対して領海侵犯している国は、どうでも良い事だがな。
一つの情報としての投稿だ。
記事参照
大気汚染で高まる遷都論、2016年に河南省信陽市へ首都移転?―中国
配信日時:2013年2月8日 14時36分
6日、北京が深刻な大気汚染に直面しており、ネット上で首都移転の話題が盛り上がっている。
そうした中、2016年に河南省信陽市への首都移転がネット上で発表され、騒然となっている。
写真は1月30日の北京。
2013年2月6日、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)中国語サイトによると、中国の首都・北京が深刻な大気汚染に直面していることから、ネット上で首都移転の話題が盛り上がっている。
中国では2012年に湯愛民(タン・アイミン)著「中国遷都論」や上海華頓経済研究院の瀋●耀(シェン・ハンヤオ、●は日偏に含)院長と国家外国専家局展望計画弁公室執行総幹部の邵律(シャオ・リュー)氏の共著「遷都:中国の発展をリードする戦略転換」が出版されたことで、首都移転の可能性が議論の的となったが、悪化する大気汚染をきっかけに再び遷都論に注目が集まっている。
瀋・邵両氏の「遷都」では河南省信陽市への首都移転が提議されているが、このほど河南省信陽市「農村総合改革研究センター」ウェブサイトが、「2016年に信陽へ遷都」を当局がすでに決定していると発表し、ネット上が騒然となっている。
同センターウェブサイトに掲載された「信陽への遷都事業はすでに始まっている?」という記事によると、「北京市は水資源の不足や人口増加、交通渋滞、環境汚染などの問題が悪化の一途をたどっており、遷都問題の議論が高まっている」とされ、2012年7月28日に国家発展改革委員会と国家都市企画局、国家環境保護局など政府20部門から160人余りが信陽へ首都移転のための調査に訪れており、合計28回に及ぶ調査から「2016年に首都を信陽に移転させることが決定した」という。(翻訳・編集/岡田)
関連記事:
中国の汚染物質、砂じんとともに韓国へ飛来=鉛とヒ素を検出ム韓国メディア
連日のスモッグで呼吸器疾患が急増、10歳の女児は「まるで老女のような呼吸音」にム中国
深刻な大気汚染、北京市上空の浮遊粒子状物質は4000トンム中国
日中関係を改善し環境保護で協力を!中国の大気汚染を日本はどう見ているのかム英メディア
中国の大気汚染はSARSよりも恐ろしい、深刻な健康被害はこれから出現ムSP華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69262
記事参照
一党独裁不支持が8割か 中国のネット調査
2013.4.15 21:01 [中国]
中国の雑誌がネットで実施した調査では回答者の約8割が共産党の一党独裁に否定的な回答をした(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130415/chn13041521040002-p1.htm
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/4f2f878ebfb034fd1d387d28c16f1383.jpg?random=0f4c07c028ffd90b3da693d05f78717b
中国共産党機関紙、人民日報系の雑誌「人民論壇」がインターネット上で実施した共産党に対する意識調査で、回答者の約80%が共産党の一党独裁や主張、改革に対して否定的な回答をした。
調査結果は15日に同誌のサイトに掲載されたが、間もなく削除された。
習近平国家主席は「(中華民族の偉大な復興という)中国の夢」の実現を提唱し共産党の求心力向上を図っているが、国民からほとんど信頼されていない実態が浮き彫りになった。
同誌がこうした調査結果を公表した理由は不明。回答件数は約3500だった。
設問のうち「共産党には改革を速やかに推進する勇気と知恵がある」との主張については、75%が「賛同しない」と回答した。
「共産党だけが人民を指導できる」「一党独裁」についても、それぞれ80%以上が「賛同しない」とした。(共同)
関連ニュース
習主席、三権掌握 強まりかねない一党独裁
【習指導部発足】共産党一党独裁への大衆の不満増幅 江沢民氏らの勢力、なお強い…
中国共産党大会 政府・国会より上位 特異な一党独裁象徴 北京は厳戒態勢
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130415/chn13041521040002-n1.htm
8割が共産党体制に「ノー」=人民日報系誌、異例の調査-中国
【北京時事】「中国共産党だけが、人民を中国の特色ある社会主義の道に導くことができる」との見解に賛同できますか-。
共産党機関紙・人民日報系の雑誌「人民論壇」ネット版でこういうアンケートを実施したところ、15日午前時点で83.93%(2680票)が「賛同しない」と回答した。
「完全に賛同する」は4.51%、「賛同する」が3.54%だった。
共産党体制への批判とも受け取れる調査結果が公表されるのは異例。
しかし15日午後には同ネット版から質問は消された。当局が削除したとみられる。
調査は、習近平国家主席が中華民族の偉大な復興を意味する「中国夢」(チャイナドリーム)を唱える中、「中国夢を実現するには、断固たる自信と粘り強い信念と崇高な信仰が必要だ」と指摘し、中国夢に向けた共産党の政治手法について4項目を質問した。(2013/04/15-18:50)
関連ニュース
アジア各国のホットなニュースを満載!【時事速報アジア】
【特集】免疫力アップで健康維持
「胡耀邦評価」相次ぐ=死去24年で、習主席の意向か
中国成長率7.7%に減速=景気回復、足踏み-1~3月
北京で初の鳥インフル感染=7歳女児、警戒を強化
「自身の都合で世界を混乱」一体誰?=習主席の演説に臆測
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041500729
同義記事
中国、8割が一党独裁に否定的
[2013年04月15日 19:49]
http://www.oita-press.co.jp/worldMain/2013/04/2013041501002142.html
*そう言えば、不正蓄財の「温家宝」氏は、裁判にかけないのか?。
温の家族も、その「不正蓄財でまみれている」事がバレた。
新たに選任された習近平国家主席は現時点では、どうなのか?。
「歴史は繰り返される」と言う言葉がある。
任期が終える頃には、「温家宝」と同じようになっているのであろうか?。
ふと、そのように思えた。
処で、習近平氏は少し前に、「表に姿を見せなかった期間」があるが、肝臓の腫瘍を取る手術をしたようだが、再発はしていないのであろうか?。
酒の飲み過ぎは、肝炎→肝硬変→肝臓がん、と変化して行く。
ま、中国の場合、「放射能汚染」と言うよりは空気や水、食べ物などがケミ(ケミカル)汚染しているので、おかしな出来物も出来やすい、と言える。
環境汚染での社会保障費用などは非常に大きなものになる。
中国ではそのような事まで、国として、まだ考えていないと言う事なのか?。
水俣病や、イタイイタイ病なども中国内で、「深刻な状態」で発生しているようだが、国が進化してくると、このような事は裁判になると言う事だ。
日本の歴史が証明しており、中国も暫くすれば、誤摩化しきれなくなる、と言う事だ。
記事参照
国際
銃乱射事件の多メディア報道評価 米地元紙にピュリツァー賞
(04/16 12:06)
【ボストン共同】米コロンビア大は15日、優れた報道などに贈られるピュリツァー賞を発表した。
昨年7月にコロラド州デンバー郊外の映画館で男が銃を乱射し、12人が死亡した事件を紙面だけでなく短文投稿サイト「ツイッター」や交流サイト「フェイスブック」で報じたデンバー・ポスト紙が「速報ニュース部門賞」を受賞した。
国際報道部門では「中国当局者からの厳しい圧力に直面しながら」、中国の温家宝首相(当時)一族の蓄財の記事を書いたニューヨーク・タイムズ紙のデービッド・バーボザ記者が選ばれた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/458435.html
*北京での中国共産党幹部らの「引退後に住む為」の「高い塀で囲まれた、高級住宅地問題」も記事にしてほしい!。
工事の人が述べていたが、高級なモノで溢れていると言う話しだ。
「温家宝と人民解放軍のトップは入居が決定している」と言う話しだ。
崔天凱は少し前まで日本の駐日中国大使だった人物だ。
日本人が「靖国神社を参拝する事」は「墓参りをする事と同じ」だ。
しかも日本国内で行っている行事なのに、何故、他国の者に「参拝するな!」と言われなければならないのか?。
一部の中国人や一部の韓国人は「本当に馬鹿げている!」と言う事だ。
日本のナショナリズム高揚、仮に右傾化したとしても、それは「対米ではない」と言う事が言える。
日本と米国との間には「強固な日米同盟が存在するのである」。
更には米軍と防衛省・自衛隊との関係は、より接近し、末端部隊においては双方軍の統合に近い状態まで状態が進化してきている。
日本の防衛部門、防衛省を考えた場合、政治的にも統制が働いているので、全く問題はないと言える。
むしろ、中国共産党本部と人民解放軍のバラバラな動きの方がより危険な状態と言える。
記事参照
米、日本のナショナリズム高揚を警戒すべき=中国駐米大使
2013年 05月 1日 22:34 JST
[北京 1日 ロイター] 中国の崔天凱駐米大使は、日本のナショナリズム高揚を米国は警戒すべきと主張した。
中国外務省が1日公表した声明で、同大使は、日本の国会議員団が春季例大祭にあわせ靖国神社を参拝したことに触れ、「こうした行為は国際社会にどのようなメッセージを与えるだろうか」と述べた。
また新華社電によると、大使は「日本の政治リーダーによる最近の挑発行動を、米国側は引き続き警戒すべき」と主張した。
© Thomson Reuters 2013 All rights reserved.
関連ニュース
日本は歴史を直視すべき=安倍首相の靖国供物奉納で中国外務省ハ2013年4月22日
日本人活動家の尖閣めざす動きは「違法」、中国外務省が日本政府に抗議ハ2013年4月23日
日本人活動家の尖閣めざす動きは「違法」、日本政府に抗議=中国外務省ハ2013年4月23日
再送:日本は歴史を直視すべき=安倍首相の靖国供物奉納で中国外務省ハ2013年4月22日
関連キーワード:
中国外務省 ナショナリズム 日本の国会議員
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT837998920130501
*中国や韓国が「日本は右傾化している」と言う原因を作っているのは、ほとんどの場合で中国共産党、人民解放軍に、「その原因がある」と言う事だ。
中国政府は、「尖閣諸島に漁船や警備艇、更には軍艦までも、排他的経済水域内に進出させている」と言う事実があるからだ。
日本政府が、自国、又は領土領海を防衛すると言う事で、「防衛力強化、右傾化」してくるのは当たり前な事だ。
正に「嘘つき・キチガイ・中国共産党」と言う事が相応しいのではないか。
崔天凱などの話しは、中国での経済の話し(ビジネスとしての話し)は、「聞いてもらえる」と思うが、政治的な話しをしても、「無理なのではないか?」。
国家間の政治的な話しをする場合は、話しの出来る担当者を両国から出す必要がある。
話し合いは「フェアな状態であるべき」だ。
このような「主張を押し付けるような、中国のやり方」には、中国政府は、「世界各国が、既に嫌気を感じている」事に気付くべきだ。
香港が「脱税ビジネス!・ロンダリングのコア」になっているようだ!。
元々と言えば、中国本土の法整備がなっていないと言う事だ。
記事参照
「こんなに高いわけが…」中国の貿易統計に不信感 背景に税逃れの架空“輸出”
2013.5.1 11:06 (1/2ページ)[海外経済]
中国の貿易統計に対する不信感が広がっている。
今年第1四半期の輸出額は前年同期比で大幅な伸びとなったが、日本をはじめ米国、欧州との取引が低調な中で、こんなに高水準になるわけがない、との疑惑が噴出しているからだ。
当局も調査に乗り出しているが、さて何が原因なのだろうか。(フジサンケイビジネスアイ)
第1四半期の貿易は、輸出入合計で前年同期比13.4%増となり、中でも輸出は18.4%もの伸びを記録した。貿易黒字も2705億元(約4兆3000億円)に拡大した。
しかし中国の港湾からの貨物積出量は低調だ。
第1四半期は前年同期比で9.1%増にとどまっており、伸び率は一時に比べると明らかに鈍化している。
広州、深セン、アモイなど個別の港湾の統計をみても、いずれも伸び率は10%以下である。
中国の貿易相手国・地域の統計と突き合わせてみても、「18.4%増」は大きすぎる。
例えば台湾の中国からの輸入は、3月にわずか前年同月比1.2%しか増えていない。
ところが中国側の通関統計は、台湾向け輸出が45%も増えているのだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130501/chn13050111120002-n1.htm
「こんなに高いわけが…」中国の貿易統計に不信感 背景に税逃れの架空“輸出”
2013.5.1 11:06 (2/2ページ)[海外経済]
通関当局はこうした統計上の乖離(かいり)がなぜ起こるか、いくつかの理由を挙げている。
一つは、香港から中国本土に物流拠点となる倉庫を移す動きが顕著で、このため香港・中国内地間の物資の動きが頻繁になっていることだ。
またこのところ取引の増えている貴金属や電子部品は航空輸送がほとんどなので、港湾の動きだけでは全体を把握できない、とも語っている。
だが、これではとても説明十分とは言えない。
注目されるのは、広東省と香港の貿易(第1四半期)が前年同期比で91.6%も増えていることだ。
特に広東省の保税区経由の輸出が激増しているのは、異常である。
おそらく本土の企業同士が取引をする際に、いったん香港に輸出し、それを再び内地に輸入する形にしているケースが多いのではなかろうか。
そうすれば輸出扱いになり、税金を免除・軽減できるからだ。
さらには、かねてから指摘されていることだが、内地の業者が架空の輸出で香港から本土に資金を移し、株式や不動産などに投資する動きも活発である。
海外のホットマネーが貿易と見せかけて大量に流入していることになる。
これでは貿易統計への信頼性は失われてしまう。
当局は抜け道となる不正取引にもっと目を光らせ、貿易統計が実体から遊離しないようにしていかねばならない。
(拓殖大学国際学部教授・藤村幸義)
四川地震、メディア不信の裏返し…デマ飛び交う「再び大地震」「磁石で予知可」
関連ニュース
変化した中国の貿易構造 抑えられてきた通常貿易での輸入へのシフト
中国商務省が「貿易秩序乱す」と米制裁に抗議
【アルジェリア人質事件】アフリカ最大の貿易相手国・中国は欧米流を批判「軍事行…
【四川地震】義援金の不正流用懸念 香港議会
中国で資産公開要求の3人拘束、汚職防止訴える 香港紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130501/chn13050111120002-n2.htm