都立に入る!

期末テストまであと何日?

[2024年5月22日更新]
毎年、必ず高校3年生に言っていることがある。
部活を引退したその日から受験勉強を始めれば、志望大学合格がぐっと近づくと。

偏差値を上げるコツは「他の人が努力していない時に努力すること」だ。
偏差値は受験者全体の中でのキミの位置を示すもの。皆が10努力している時にキミも10の努力では差が開かない。

だが、皆が休んでいる時すなわち努力0ならたった5の努力をするだけでも差を付けられる。
偏差値や順位を上げたいのなら、他人より先に始めること。

◆中間テスト終了日がカギ
さて中学生諸君は中間テストが終わった頃だろう。
もし今日で中間テストが終わったのなら大チャンス。さっそく今日から期末テストの準備に取り掛かろう。
同級生の90%はきっと今日は勉強していない。わずかな努力で差がつけられるゴールデンタイムだ。

もちろん偏差値を上げたくないのであれば、テスト終了日に勉強する必要なし。存分に遊び、努力0の連中と仲良くすればいいだけだ。
その結果は100%自己責任なので、けして人のせいにはしないように。

一つ質問。
キミに中学校の1学期末テストはいつから始まるだろうか。
即答できないのはかなりマズいと思うべき。高校受験生なら「やる気なし」と周りに見られても文句を言えない愚行だ。

手元にあるスマホ、何のためにあるんだ!?
ささっとスケジュールを入力したらいい。
LINEを使っているなら「リマインくん」がラクで便利だ。テスト1週間前、2週間前、3週間前に知らせてくれるようにトークすればいいだけ。料金はかからないし面倒な登録も不要。


都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「成績を上げる勉強法」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事