このブログのアクセス数
[2020年6月28日 更新]本来はブログ更新しない日曜だけど、雑談なので容赦願いたい。都立高校入試には1%も関係ない話。◆PV数は3000/日くらい...
都立高校の学校説明会は行うのか
[2020年6月8日 更新]都立高校の休校が明けて1週間がたった。高校生諸君も少しずつ学校通いの感覚を思い出してきただろう。高校1年生も通学経路を覚えたかな。自転車通学の子はとにか...
2020年度版 いい塾の探し方
[2020年3月10日 更新]見出しの画像は、ツイッターのフォロワーから掲載許可いただいた「受験生がやっておくべきこと」をやった写真です。きっちり志望校には合格できたそうですよ。そ...
スタディサプリ値上げ でも980円で使い続ける方法
[2020年2月1日 更新]◆スタディサプリ 980円→1980円に値上がりする2013年3月から、月額980円のふれこみでスタートしたリクルート社のスタ...

都立中と私立中、大学合格実績がいいのは<後編>
[2019年12月17日 更新]昨日に続き、私立中高一貫校と都立一貫校の合格実績について掘り下げる。今回は女子校との比較だ。◆「四谷大塚結果 80偏差値一覧(女子)」を比較してみる...
都立中と私立中、大学合格実績がいいのは<前編>
[2019年12月16日 更新]私立、国立(こくりつ)中学校に我が子を入れる理由。もっとも多い理由は「難関大学に合格させるため」だろう。大学付属校はもとより、開成・筑駒などの進学校...
路線別 都立高校一覧 <12>京急線
[2019年12月14日 更新]京急本線は品川から川崎、横浜、金沢八景などへ向かう路線。京急蒲田か...
私が参考にしているサイトを教えます
夏期講習の1/3が終わった。朝から晩まで勉強づくしの中学生には頭が下がる。ツイッターで以下のような質問があった。「おりぐち先生が参考にしているサイトを教えてください」この程度でよけ...

世界一わかりやすい移行措置の仕組み
◆移行措置って中学校は2021年度から「新学習指導要領」が実施される。現在の小学5年生が中学校に入るタイミングである。この時に教科書が改訂され、学習する内容・範囲が変更される。もち...

東京23区 学力ランキング
◆23区で最も学力レベルの高い区はどこか2018年度実施の全国学力・学習状況調査の結果から、東京の市区別ランキングを作成した。なお公表していない市区もあるので、公表されたもののみで...