撮り鉄ブログ

https://www.zc.ztv.ne.jp/toritetsu/ 撮り鉄ギャラリー姉妹館です 

西国第三十二番札所でお手軽撮り鉄

2024年05月18日 | 撮り鉄
釈迦如来像の近くで神様のご加護を頂きながらシャッターを押す・・・

良いお天気が続くのでドライブがてら安土の観音正寺(かんのんしょうじ)に行ってきました。信心深い皆さんにとってはここは西国三十二番札所ではありますが、私の場合はここから良く見える新幹線を撮影する・・・というのが「主な」目的です。

聖徳太子が開かれたという観音正寺の本堂
ご本尊は白檀で出来た千手観音様で2004年の開眼

観音正寺は繖山(きぬがさやま)の山頂近くにあり、1200の石段を上がるのが表参道だそうですが、もちろんカメラと三脚を担いでそんなことをする根性は無いので、今回はお手軽に600円也の通行料を払って林道を車で上がります。さらに林道には表参道と裏参道がありますが、表参道だと駐車場から400段程の石段を上がるようなので、ここも横着を決め込んで裏参道を選択、駐車場からダラダラ坂を10分程歩いて境内に向かいます。(林道の通行料は600円、入山料は500円でした)
裏参道の駐車場からの徒歩は体力に自信の無い?私でも楽勝コースでしたが、林道はすれ違いも困難な狭い道で、対向車が来ないことを祈りながらの運転となりますので、車で行ってみようという方はご注意ください。

先ずは本堂の入り口でお清めの塗香(「ずこう」と読むらしい)を手にすり込み、ご本尊と繋がっている紐に触れてお参りをした後、境内にある釈迦如来様の像の近くでカメラを構えさせていただきます。特に日中は逆光気味なのが多少難ですが、冒頭写真の様な景色を楽しみながら撮影が楽しめました。





この記事についてブログを書く
« きっぷを買うのも難儀な時代... | トップ | 乗り・撮りで「鉄」満喫 烏... »

撮り鉄」カテゴリの最新記事