goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

既存のコニファーをトピアリーに!

2012年08月31日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
池袋西口駅前も豊島区制80周年お祝モードになってきています。
既存のコニファーがフラワーガールトピアリーに変身しました。
さりげな~く、いろいろなメッセージを皆さまに発信していけたら嬉しいな!と思っております。
モザイカルチャー(植物アート・トピアリー)のえんちゃんがいる池袋西口駅前広場でフラワーガールトピアリーを探してくださいね。

▲金網トピアリーフレームにコニファーを誘引しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回展示会終了。一部展示は9月2日まで

2012年08月30日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
NPO法人日本トピアリー協会第1回展示会が先週末終了しました。
猛暑の中足を運んでくださった方々、ありがとうございました。
1期生の作品展は終了しましたが、認定本部長大谷和世さんの作品は9月2日(日)まで展示しておりますのでご覧いただければ幸いです。

▲認定本部長大谷和世さんの作品の一部です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県南砺市利賀村上畠「上畠アート2012」

2012年08月29日 | 視察・出張・寄り道
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
富山県南砺市利賀村上畠「上畠アート2012」みて参りました。
若手アーティストの作品が「瞑想の郷」(財団法人利賀ふるさと財団)周辺を飾っています。
360度緑に囲まれた利賀村上畠の自然に寄り添う作品達でした。
そばのふるさとのひとつ、ネパール王国ツクチェ村と姉妹提携したご縁で作られた「瞑想の郷」には、4メートル四方の巨大曼荼羅仏画6点を展示しています。
これはネパールの仏画製作者サシ・ドージ・トラチャン氏が利賀村に住み3年かけて製作したものだそうです。
近くには世界遺産の五箇山もあります。
富山県南砺市利賀村、一度出かけてみませんか。

▲上畠周辺で収穫したいが栗をデザインした作品
 今年はいが栗が早く落ちてしまうそうです。


▲作品の舞台裏


▲ゆらゆら揺れるかざぐるまが幻想的です


▲ひとつひとつは小さな作品


▲「瞑想の郷」パンフレットから
 展示室の床はなんと輪島塗。
つややかなのは日々のお手入れの賜物です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑化のシンボルとしてトピアリーが登場

2012年08月26日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
今週、豊島区池袋西口公園の緑化のシンボルとしてトピアリーが登場します。トピアリー設置が実現したのも地元の方々の熱意の賜物です。
感謝!感謝!!
仮設置している時にもハート型の「フォトピアリー」の前で写真を撮っている方がいて、池袋西口公園のこれからが楽しみになりました。

▲撮影スポットになる事間違いなし!のフォトピアリー
 来年5月には黄色い花で覆われます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の芸術祭、今日は松代エリア農舞台から

2012年08月25日 | 視察・出張・寄り道
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
大地の芸術祭、今日は松代エリア農舞台から。
イリヤ&エミリア・カバコフの「棚田」の写真を見たことはありませんか。
写真の文字は印刷物にする時に載せたものとばかり思っていましたが、「文字パネル」がちゃんとセットされていて写真が撮れるようになっていました。
レベルの高いアートが屋内外にあふれている農舞台はどこも面白かったのですが、最も驚いたのがお手洗いです。
さりげないけど面白い。
何がって?ぜひ体験してみてください。

▲イリヤ&エミリア・カバコフ「棚田」大地の芸術祭公式ガイドブックから


▲棚田のアート。これは予想通り



▲農舞台の建物に「文字パネルを発見。


▲人参ジュースでほっと一息。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ターフアート・トピアリー」

2012年08月24日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー宮崎です
「大地の芸術祭 越後妻有(えちごつまり)アートトリエンナーレ2012」を見て参りました。
2000年から3年に1回開催され、文化芸術による地域振興の在り方として世界中かから注目されるアートイベントです。
6つのエリアに広がる会場は広大!
私が見ることができたのはごく1部でした。
ガイドブックを見てぐっと引きつけられたのは巨大な地上絵「グリーンヴィラ(たほりつこ作)」。
火・水・農・藝・天神の象形文字を刻印したそれはまさに「ターフアート・トピアリー」です。
海外アーティストの作品が目立つ中、自然を大切にしたダイナミックな日本女性の作品に拍手を送りたくなりました。
屋外作業が一段落した「ご褒美」のような楽しいカー旅の1日。
ご案内いただいた「NHK日曜美術館のおっかけ」!?を自称するSSのオーナー、お誘いくださったカー旅機構のお仲間、ありがとうございました。

▲「ターフアート・トピアリー」です
 (大地の芸術祭川西エリアマップの写真から)


▲この日の気温は36℃
芝生もぐったり、です。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーは安心・安全のシンボル

2012年08月22日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
豊島区制80周年を祝って池袋にトピアリーがやってきます!
東京芸術劇場のリニューアルオープンもお祝して音符のトピアリーも作りました。
豊島区の緑化、安心・安全のシンボルがトピアリー。
感謝!感謝!!です。

▲トラックに乗ったトピアリー達。重たい…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック横断幕を掲げた赤い2階建てバス!!

2012年08月21日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
昨日、第一の現場「日比谷公園ボランティア花壇」の手入れを行い、噴き出す汗を抑えながら次の現場へ急げ!と信号待ちをしていると…。
あ゛~!オリンピック横断幕を掲げた赤い2階建てバス!!
選手たちはまだ乗っているのかしら、信号そっちのけで写真を撮ってしまいました。
テンションあがりますね。

▲2号車に人影が!2階建てバスのトピアリーも面白いかも…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来る限りの対応をしたい

2012年08月20日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です 
県立湘南海岸公園の新江の島水族館入口に「ペンギントピアリー家族」を設置して1カ月が経ちました。
ペンギン達は連日フォトスポットとして賑わっています。
しかしそこは潮風と強い日差しのあたる場所。
わずか1カ月で色あせてきたかも、という連絡をいただきました。
「検品・納品終了しているし、メンテナンスは頼んでいないし、ちょっとくらいの色あせなら黙っていようか…。」
納品させていただいた各所のご担当はこのように思っていらっしゃることもあるのではないでしょうか。
新江の島水族館の場合は予想以上の人気スポットになったらしく、「私たちでメンテナンスをしますので、手入れの方法を教えてください。」という連絡をいただきました。
ネバーランドチームにとってこれはチャンスです。
お蔭様で屋外展示モストピアリーの納品後の姿をみる事ができますし、海岸沿いの場所でのメンテナンスの実験を行うこともできます。
お互いの仕事の範囲を確認しながら、出来る限りの対応をしたい。
正直に真実を伝えていただいたからこそ、まっすぐにそう思いました。
では、道具を持って行って参ります。

▲ペンギントピアリー家族。どのくらい色褪せているのか心配です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈り込みトピアリーのお手入れ

2012年08月19日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です
刈り込みトピアリーのお手入れをしました。
通りに向かって愛想を振りまいていたペンギントピアリーの背中はやや日照不足。
回転させ、お日様に背中を向けておく事にしました。
手をかけ目をかけ声をかけ、復活を楽しみにいています。

▲ペンギントピアリーの寂しげな背中…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入口に入るといろんなイルカトピアリーが出迎えてくれます

2012年08月18日 | トピアリーイベント
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
しつこいようですが…NPO法人日本トピアリー協会第1回トピアリー作品展のご紹介です。
入口に入るといろんなイルカトピアリーが出迎えてくれます。
金網フレームに樹木(キンメツゲ)を植えて仕立てつつあるイルカや灌水不要の小さなイルカなどなど。
限られたスペースでの展示なので「灌水不要」の小さなトピアリーが多いのですが「へえ、これもそうか」と思って頂けると嬉しいです。
本日14時から体験教室も開催されます。
小さなトピアリーを作ってみませんか。
日時:本日13時~16時
場所:渋谷区ふれあい植物センター 
電話:03-5468-1384

▲イルカのトピアリーがいっぱい!


▲イルカの金網トピアリーにキンメツゲを誘引して仕立てています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー作品展にお祝いのお花が届きました

2012年08月17日 | トピアリーイベント
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
ご主人の海外転勤のため本部講師をお休みして海外にいる小林幸代先生からお祝いのお花が届きました。
あ、宮崎に、でなくNPO法人日本トピアリー協会第1回トピアリー作品展に、です。
「繋がっている」事を実感しますよね!

▲トピアリー作品展に届いた愛らしいアレンジメントです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から始まるトピアリー作品展の準備が整いました

2012年08月14日 | トピアリーイベント
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です
作品展は本日無事に初日を迎えております。
陣中見舞いに来ていただいた先輩!お心遣いに感謝!です。
…という事で準備風景をご覧ください。
展示場所は渋谷区ふれあい植物センター。
都会の真ん中でコンパクトながら多品種の植物を管理している姿勢は圧巻!
休館日の昨日は職員の方に館内をご案内いただき、年間8リットルのはちみつを集めてくる働き者のみつばちの様子も拝見しました。
さて、作品展では週末にトピアリー制作体験会も開催する予定です。

展示場所:渋谷区ふれあい植物センター
     開園時間は午後1時~午後6時・月曜休館
電  話:03-5468-1384
体験教室:「トピアリーでミニバスケット作り」
     8月18日(土)25日(土)14時~15時
     「コケ丸くんをつくろう」
     8月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)

▲奥様のトピアリー作品を車で運んでくれた「パパ」も
いつのまにか展示のお手伝い
 ありがとうございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 いよいよ明日からトピアリーの作品展が始まります。場所は渋谷区ふれあい植物センター

2012年08月13日 | トピアリーイベント
おはようございます。トピアリー宮崎です
いよいよ明日からトピアリーの作品展が始まります。
週末にはトピアリー制作体験会も開催する予定です。
夏休みの宿題に使えるかも?
今日はNPO法人日本トピアリー協会の大谷理事、本部講師の須賀先生を中心に卒業したばかりの1期生皆で準備に励みます。
場所:渋谷区ふれあい植物センター(午後1時~午後6時・月曜休)
電話:03-5468-1384
 

▲モストピアリーの「トピアリー」???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリの植物アート

2012年08月12日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
夏の盛りに鮮やかなピンクの花が100日も咲き続けるということから「百日紅・ヒャクジッコウ」とよばれるサルスベリ。
昆明の園芸博には芸術的なサルスベリを展示していました。
つるつるの幹をトピアリーに仕立てたい!

▲昆明園芸博で展示していた個性的なサルスベリトピアリー?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする