goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

茅の輪を腰につければ災難から免れよう

2022年06月01日 | 日本の伝承とアグリクラフト
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
鎌倉の鶴岡八幡宮に茅の輪が設置されていました。
茅の輪とは、6月30日の「夏越(なごし)の祓え」でくぐる茅(チガヤ)で作った大きな輪のことです。
これをくぐり、人形に罪穢れを移して邪気を祓います。
この由来は旅の途中で宿を乞うた武塔神(むとうのかみ)を、弟で金持ちの巨旦将来は断り、貧しい兄の蘇民将来は手厚くもてなしました。
後日、蘇民将来の家族3人にだけ小さな「茅の輪」を腰につけるように伝えて、「茅の輪」をつけない他の人々を疫病で皆殺しにしてしまいました。
武塔神(むとうのかみ)は「われはスサノオノミコトなり。
後の世に疫病あらば、蘇民将来の子孫だといって茅の輪を腰につければ災難から免れよう」と告げたこととされています(『ふるさと祭事記』とよた時著より)。
茅の輪を見つけたら、くぐってみてはいかがでしょうか。

▲鎌倉鶴岡八幡宮の「茅の輪」


▲「茅の輪」のくぐり方


▲人形に罪穢れを移して邪気を祓います




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナショウブ(花菖蒲)とア... | トップ | モデルハウスの玄関前に植え... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bon-vivant Hair&extention)
2022-06-02 22:28:30
わー(^^)大分の若宮八幡宮は鶴岡八幡宮から分祠です。縁を感じますね。
美容室の氏神様が若宮様なんです♪
返信する
Unknown (topiarytop)
2022-06-03 08:37:47
そ~なんだ。この日は遠足に来た小学生や中学生で賑わっていました。コロナ禍で激減した観光客が少しづつ戻ってきているみたい。大河ドラマの恩恵もある?かな??
返信する

コメントを投稿

日本の伝承とアグリクラフト」カテゴリの最新記事