goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

葉っぱを活かした植物アート・立体花壇

2022年05月27日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
5月27日の誕生花はマトリカリア。
キク科ヨモギキク属の花で、日本名はナツシロキク(夏白菊)。
英名はラテン語で解熱剤を意味する「febrifugia」を語源とした「Feverfew(フィーバーフュー)」です。
薬草として使われてきたことに由来して花言葉は「鎮静」。
このマトリカリアの葉っぱを活かした植物アート・立体花壇があるんです。
写真は安城産業文化公園(愛称デンパーク)が開園した当時展示されていたにわとりの植物アート・立体花壇。
キクの葉っぱって丈夫ですものね(笑)。

▲葉っぱを活かした植物アート・立体花壇


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗難にあったトピアリー!

2022年05月26日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
昨日トピアリーの盗難がニュースになったことをご存知ですか?
夕方のTVでも放送されました。
岐阜新聞Webによると、『ネズミの形に刈り込まれた「トピアリー」と呼ばれる観賞用植木1本』とあり、トピアリーという言葉がこんな形で世に出るとは…と複雑な思いもあります。
可愛かったから?つい。
ということにいたしましょう(写真は岐阜新聞Webより)。

▲ネズミの形に刈り込まれた
「トピアリー」と呼ばれる観賞用植木
(写真は岐阜新聞Webより)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいことを思い出させてくれるトピアリーブログ

2022年05月23日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
5月23日はAmerican Tortoise Rescueが2000年に制定した「世界亀の日」。
そこで、ウミガメのトピアリーをご紹介。
浦島太郎が乗っかっている姿がふうっと浮かび上がってくるように見えるのは私だけでしょうか?
作者は私の刈込みトピアリーの師匠、平本氏。
この作品は神奈川県の品評会で総理大臣賞を受賞しました。
「刈込みトピアリーの作り方なんて教えれるもんじゃない」という師匠を説き伏せて、日本トピアリー協会のインストラクターにその技術を伝授していただいたこともありました。
こんな懐かしいことを思い出させてくれるのも毎日コツコツ書いている「トピアリーブログ」があるから。
そして「応援」スタンプや「いいね」をくれるあなたの励ましのおかげです。
胸いっぱいの感謝をこめて、今週も精一杯!!

▲ウミガメのトピアリー


▲刈込みトピアリー講座
満員でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円錐形のトピアリー「ヒルズちゃん」「グレイスちゃん」

2022年05月16日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
「医院の移転にあわせてトピアリーを手配していただけますか?」とお問い合わせをいただきゴージャスな美容皮膚科Hills Grace Clinic様の入り口に円錐形のトピアリー2基を納品しました。
場所は横浜市”あざみの三規庭“。
「ディズニーランドのように日常を離れてリラックスできる場所にしたかった」と副院長先生が話されるとおり、そこはお客様への想いとこだわりがあふれた異空間。
「入口がぐっと引き締まった」と喜んでいただき私も幸せな気持ちになりました。
その後トピアリー達は「ヒルズちゃん」「グレイスちゃん」と名前を付けていただき医院スタッフに可愛がっていただいています。
では今週もゴキゲンで♪

▲円錐形のトピアリー「グレイスちゃん」なんかカッコイイ


▲きりっと美しい副院長先生とスタッフの皆さま


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電球のトピアリー?

2022年05月02日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
5月2日は関東交通広告協議会が制定した「交通広告の日」。
五(ご)2(ツー)でこうつうの語呂合わせです。
そこで、新大阪駅で発見したトピアリーをご紹介。
「未使用木材から電気を生み出す」をイメージした電球のトピアリー(だと思う)。
どのような方法で電気を生み出すのか、一度聞いてみようかな?

▲電球のトピアリー(だと思う)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷかりと浮いた象の植物アート・モザイカルチャー

2022年04月28日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。

1729(享保14)年4月28日に交趾国(現在のベトナム)からの献上品として初めて日本に渡来した象が中御門天皇の御前で披露されたことから、今日は「象の日」。
その後江戸に運ばれ、5月27日に徳川吉宗の御覧に供されました。
この史実に因み、2012年に開催した「第29回全国都市緑化TOKYO」の浜離宮恩賜庭園会場で象の植物アート・モザイカルチャーを展示しました。
コンラッドTOKYOを背にぷかりと浮いた象の植物アート・モザイカルチャーがなんだか可愛い♪
すまして展示している写真より、現場感満々の空飛ぶ植物アートに萌える私ってちょっとオカシイかな(笑)?
▲ぷかりと浮いた象の植物アート・モザイカルチャー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140基のハンギングバスケットを手配

2022年04月22日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。

「2027年国際園芸博覧会」のPR任務のため、ガーデンベアが熊本に出張??しています。
場所は街なか「桜町バスターミナル」のすぐ横、辛島公園。
巣作りに励むカラスに狙われるので(頭の造花)広報写真撮りの朝までカバーをかけていました。
その数140基!!
横浜市の花バラを沢山入れたとても贅沢な「花の壁」です。
作り手は日本トピアリー協会インストラクターの佐藤さん。
30年以上大分市で花店を営み、春は卒業・入学に、葬花、その合間に講習会で教えた人は年間2,000名以上のまさにスーパーウーマンです。
大事なことは忙しい人に頼め、といいますが、佐藤さんはそんな方。
急な数量変更にも「できます」と即答していただき、何千もの花苗の手配から仕立て、搬入までバッチリ決めてくれました。
人気展示らしく、ハートから顔を出して写真を撮る方の行列が絶えないとか。
展示は5月22日まで!

▲横浜市の展示
ガーデンベアは待機中(笑)


▲見事なフォトスポットです
ハートから顔を出して写真を撮ってくださいね


▲贅沢で高品質なハンギングバスケット



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるんですよ、ポストのモザイカルチャー・トピアリー

2022年04月20日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
4月20日は1934年に逓信省(現在の日本郵政グループ)が制定した「郵政記念日」。
あるんですよ、ポストのモザイカルチャー・トピアリーが。
モントリオール(カナダ)で初めて開催されたモザイカルチャー世界博に展示されていたので、カナダのポストと推察できます。
郵政省の協賛をもらって作ったのかもしれませんね。
日本のポストとはずいぶん趣が違うけど、なんだか面白い!

▲ポストのモザイカルチャー・トピアリー


▲こちらは日本のとある温泉街に残るレトロなポスト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港の壁面緑化

2022年04月19日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
激しかった雨もあがり気持ちのいい朝ですね。
さて今日も壁面緑化。
私はある意味植物アートだと思っています。
写真は羽田空港のなが~い通路の彩る壁面緑化です。
真っ赤なアンスリウムが愛らしいですね♪
よ~くみると、隙間をシェフレラ(ホンコンカポック)が埋めていてとてもよくできています。
屋内だとつい手のかからない造花の展示を選びがちですが、やはり生きている植物をみるとなんだかほっとするのは気のせいでしょうか。
羽田空港の心意気!?を応援したくなりました。

▲羽田空港のなが~い通路の彩る壁面緑化


▲真っ赤なアンスリウムが愛らしい


▲隙間から顔を出すシェフレラ(ホンコンカポック)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラとタワートピアリー at 日比谷公園

2022年04月12日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
Spring has come!というより初夏のような陽気になってきましたね。
日比谷公園のネモフィラも開花し、青い海が広がったように見えます。
4月1日に見たときは緑が目立ったのに、わずか1週間でもっこもこ。
チューリップのピンク色と互いに引き立てあっています。
「あれ??あれって〇〇タワーにしかみえないんですけど」と賑やかにタワートピアリーに近づき写メを撮るグループも。
タワートピアリーってフォトスポットですね。
日比谷公園は花盛り!です。

▲日比谷公園のネモフィラも開花
タワートピアリーはフォトスポット!!


▲4月1日のネモフィラ


▲愛らしいピンクのチューリップ


▲日比谷公園の大噴水
ここを抜けると
ネモフィラ&チューリップ
そしてタワートピアリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーって地域空間を改善できる!素晴らしい素材!!

2022年04月07日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
イギリスの小さな動物園公園の前にトピアリーを設置したというニュースが入ってきました。
このプロジェクトは、国道、動物公園、地元の小学校からなります。
子ども達が見たいものの絵を募集し、それをトピアリーにして国道に面した動物園前の広場に展示したのです。
そこにはミーアキャット、ペンギン、キツネザルの群れなど動物園公園にいる動物もいます。
素材は人工のツゲ。
生きていないのが少し残念ですが、この大きさを緑で覆うには時間がかかりますから仕方ありません。
国道の責任者は、「道路は人と地域をつなぐもの。この緑の彫刻トピアリーが
住む人や働く人の地域空間を改善することができる輝かしい例です。」とコメントしています。
トピアリーって地域空間を改善できる!
素晴らしい素材!! なんだか嬉しくなりました。

▲子ども達が見たいものの絵をトピアリーに
By Ellie Smitherman Digital reporter


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大トピアリー迷路のメイキング動画が出来上がりました!!

2022年04月05日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
YoutubeにUPしています。

植木でできたこの迷路は
植木の生産者、それを運んでくれる方、
超難解な迷路の木枠を作ってくれる方、
我がネバーランド植栽チーム、
そして半年以上元気なままで維持管理してくれる方々。
いろんな方のおかげで青々とした光を放っています。
何もないところから徐々にできあがっていく
タイムプラス動画もあり、
よい出来栄えと自画自賛しております(笑)。
博士ちゃんイベント(東京都若葉台)は来月の5月8日まで。
巨大トピアリー迷路は週末のみの開催です。
一度体験してみてくださいね~♪

▲TV朝日若葉台メディアセンター
何もない…


▲少しずつ形になって…


▲仕上げの刈込み♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾ける!!ピアノのモザイカルチャー・トピアリー

2022年04月04日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
4月4日は「国際ピアノ調律製造技師協会」が1993年に制定した「ピアノ調律の日」です。
Aprilの頭文字が基準音Aと同じでその周波数が440Hzだから、だそうです。
そこで、弾ける!!ピアノのモザイカルチャー・トピアリーをご紹介。
2009年にモザイカルチャー世界博を控えた浜松市がそのイベントのPRのために制作し、新潟市「食と花の見本市」に展示したものです。
鍵盤は本物のキーボードとし、CDプレイヤーも内蔵して音でも歓心を得る仕組みにしました。
「食と花の見本市」といえばにいがたアグリクラフト誕生のきっかけとなったイベント。
いろんな想い出が交錯します。

▲弾ける!!ピアノのモザイカルチャー・トピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日まで毎日開催!巨大トピアリー迷路

2022年03月29日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
通常は土日祝日のみ営業している「巨大トピアリー迷路」はとても人気があるらしく春休みに入り、4月5日まで毎日営業しています!!
今朝のアクセスランキングはなんと1位!!!!!
嬉しいなぁ
広々とした屋外エリアにはキッチンカーも出ていてゆったりとした時間が流れていますよ。
外に出たくてうずうずしている子どもたちがのびのびと遊んでくれるといいな。

▲植木でできた「巨大トピアリー迷路」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリネズミのトピアリー Hedgehog at Sudeley Castle

2022年03月28日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
拙書『トピアリー(グリーン情報)』で紹介したTopiary Art Designのスティーヴからハリネズミのトピアリー写真が届きました!
スティーヴは柳の枝で芸術的なトピアリーを作ることが得意なトピアリスト。
愛らしい顔をしていますが、横幅3m高さ2mもあります。
つんつんと飛び出た針は柳を挿して作ったとのこと。

▲ハリネズミのトピアリー
Hedgehog Topiary

ハリネズミのトピアリーはヘンリー8世が王妃キャサリンのために造ったお城
Sudeley Castle(英国)のイースターイベント「Sudeley's Hedgehog Champions」で見つけることができます。
イベントは4月9日から26日まで。
Sudeley Castleには素晴らしいノットガーデンがありクリス(Levens Hallのヘッドガーデナー)の案内で伺った日を思い出しました。
はぁ。見に行きたい…。

▲Sudeley Castleのノットガーデン


▲視察に伺った日が懐かしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする