goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

アザレアのトピアリーとQuebecの想い出

2022年05月12日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
昨日「おおまぴょん元気かな」とつぶやいたところ、ワークショップに参加してくれた(と思える)方から「元気ですよ~」とSNSにコメントをいただきゴキゲンな朝を迎えております。

さて、5月12日の誕生花はアザレア。
アザレアは19世紀初頭にベルギーを中心としたヨーロッパで、室内用の観賞植物として改良された常緑性ツツジの総称です(「みんなの趣味の園芸」サイトより)。
そのベルギーが「QEBEC EN FLEURS 2002」に展示していたスタンダード型のアザレアをご紹介。
このイベントを案内してくれたのはMIM2003 committee(モザイカルチャー国際委員会)。
2003年開催予定のモザイカルチャー世界博にむけて各国の代表が3日間真剣な!会議を行った後にQuebecへ列車の旅を手配してくれたのでした。
懐かしい!!

▲スタンダード型のアザレア


▲Quebec旧市街を散策


▲4月というのに雪景色


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の巨大なツリー型トピアリー?

2022年04月14日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
4月14日は「オレンジデー」。
「オレンジデー」は「花嫁の喜び」というオレンジの花言葉にちなんで、バレンタインデーやホワイトデーに続く4月14日を家族や恋人など、愛する人にかんきつを贈る日に定着させようと
愛媛県の農家らが平成6年に呼び始めました(NHK NEWS WEB愛媛より)。
そこで柑橘(かんきつ)類の巨大なツリー型トピアリー?をご紹介。
ウォルトディズニーワールド(フロリダ)ではEPCOT International Flower & Garden Festivalが毎年開催されています。
この作品が展示されていたのは2000年ころだったでしょうか。
下の黄色いのはグレープフルーツ、上は小ぶりなオレンジに見えます。
本物の果物だったのかは謎。
さわやかな柑橘の香りが漂ってきそうですね。
トピアリーオタクの宮崎、もちろんEPCOTもおさえていますよ♪
「My Histry宮崎の軌跡」も見てみてね。

▲柑橘(かんきつ)類の巨大なツリー型トピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい再現力!忠犬ハチ公のモザイカルチャー・トピアリー

2022年04月08日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
春のこの時期、学生の街下北沢は新東京人(新年度を機に東京に来た方々)
とおぼしき若者を多く見かけます。
かくいう私も嫁に来た身。
入り組む小路をお散歩しては小さな発見を楽しんだものでした。

さて、東京・渋谷の待ち合わせ場所といえば「ハチ公前」。
まぁ、人が多すぎて待ち人を見逃すこともあるのですが(笑)。
東京大学農学部の上野博士の飼い犬だったハチ公は上野博士が突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ったことから忠犬ハチ公と呼ばれました。
そして1934年4月に渋谷駅前に銅像が建てられ、除幕式にはハチ公も出席したのです。
翌1935年3月8日に亡くなったことから今日は「忠犬ハチ公の日」。
そんなお話をリスペクトして、2013年のモザイカルチャー世界博では忠犬ハチ公のモザイカルチャー・トピアリーも展示されました。

▲忠犬ハチ公のモザイカルチャー・トピアリー


その再現力に脱帽!!
もちろん鼻や目のパーツ以外は全て植物です。
点描写の絵(写真の画素?)をイメージしてみてください。
この点のひとつひとつにプラグ苗(根っこの小さい苗)を植えているのです。
忠犬ハチ公にはサントリーナを植栽し、それを散髪してリアルな毛並みを表現。
線路はサントリーナとアルテルナンテラ、そしてバラスト(線路に敷く砂利)で見事なコントラストを出しています。
さらに駅の看板には「渋谷」の文字が。
パタパタと今にも動きそう。
この展示はモザイカルチャー国際委員会会長女史の強い希望で制作したとか。
リチャード・ギア(『HACHIKO A DOG'S STORY(2009年)』の主役)のファンだったのかな(笑)。

▲写真を撮る人に囲まれる忠犬ハチ公のモザイカルチャー・トピアリー


▲線路もモザイカルチャー・トピアリー


▲駅舎を模した掲示板


▲フランス語に訳されたハチ公物語


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロリダまで旅をした気分になれるかな?

2022年01月19日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
今さら…ではありますが、
「宮崎の軌跡My Story」<トピアリー海外視察アメリカ編>を書いてみました。
2000年前後のアメリカ東海岸のトピアリー事情を書いています。
フロリダまで旅をした気分になれるかな?

▲芋虫??トピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ目線のリスたち

2021年12月27日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
1904年(明治37)年12月27日に『ピーターパン』がロンドンで初演されたことから今日は「ピーターパン」の日。
先日、WOWOWで「アリス&ピーターパン はじまりの物語(原題Come Away)」が放映されていました。
観ました?
着想が斬新で、ネバーランドのピーターパン(宮崎のことです(笑))、純粋な心を置き去りにしてはいけないな、と改めて思いました。
さて今日はピーターパンが乳母車から落っこちて迷子になり、そのまま大人にならなかった場所、ケンジントンガーデンズ(Kensington Gardens)の写真をご紹介。
ここにはピーターパンの像があり、もちろん私は詣でてまいりました。
ここのリスたちはカメラ目線でポーズをとります(笑)。
では、2021年最後の週も精一杯!

▲カメラ目線のリスたち


▲ケンジントンガーデンズ(Kensington Gardens)にはリスがいっぱい


▲ピーターパン詣で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメリンゴのエスパリエ

2021年11月05日 | トピアリー海外視察・寄り道
今日は青森県が2001(平成13)年に制定した「いいりんごの日」。
いい(11)りんご(5)の語呂合わせです。
そこでLadew Topiary Gardensで見つけたりんごのエスパリエをご紹介。
垂直な枝にりんごがたわわに実っています。
素敵でしょ♪

▲りんごのエスパリエ at Ladew Topiary Gardens


▲りんごがたわわに実っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騎手が操る馬のトピアリー

2021年09月16日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1954(昭和29)年9月16日に日本中央競馬会(JRA)が発足したことから、
今日は「競馬の日」。
日本中央競馬会(JRA)って農林水産省の外郭団体なのですね。
そこで騎手が操る馬のトピアリーをご紹介。
トスカーナの圃場にずらっと並ぶトピアリー達は、まるでゲートでスタートを待つ馬たちに見えますね。
このゲート(発馬機)は、レースの長さに応じて移動するってあなたはご存知でした?
以前、ご案内いただいた大井競馬場でこのゲート(発馬機)がゆ~くりと移動するのを見たことがあり、レースとのギャップが面白いと感じました。
疾走する馬のトピアリー、作ってみたいな♪
*ゲート(発馬機)の写真はウィキペディアから

▲騎手が操る馬のトピアリー


▲ゲート式発馬機(ウィキペディアから)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビレアのトピアリー

2021年09月07日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
突然秋を迎えた東京に朝日が戻ってきましたね。
良く晴れて気持ちのいい朝です。
今日の誕生樹は「ブーゲンビレア」。
ありますよ~ブーゲンビレアのトピアリー!
タイの元王宮の別荘で見つけました。
温暖化が進んでいるので、日本でも屋外で作れるようになるかも!?
ブーゲンビレアはブラジル原産のつる性植物で、ルイ15世の命を受けフランスで初めて世界周航に出た船団の艦長ブーゲンビル(プカンビーユ)に因み名付けられました(『誕生樹』椋周二著八坂書房)。

▲象のトピアリー


▲でっかい蝶のトピアリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまのプーさんのトピアリーと初めての海外視察

2021年08月03日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
8(はち)月3(みつ)日はそのまま「はちみつの日」。
ということでくまのプーさんのトピアリーをご紹介。
都内のカルチャースクールで小さなトピアリーの作り方を教えていた頃、「本物のトピアリーを見よう、学ぼう」とアメリカ東海岸へ視察を決行しました。
フロリダ行きの飛行機に乗ったものの、久々の渡航におどおどしていたのも事実。
そんな不安を吹き飛ばしてくれたのが数々のトピアリーたちでした。
もう無条件に可愛い!
これを伝える語り部になろう!!!
と覚悟を決めた旅でした。

▲くまのプーさんのトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットのモザイカルチャー・トピアリー

2021年07月20日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1969年の7月20日にアポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて降り立ったことから、今日は「月面着陸の日」。
世界中が固唾をのんでTVを見つめたあの日から52年が経ち、今は旅行社が宇宙旅行を販売している!!
次は何が始まるのだろう…。
写真はロケットのモザイカルチャーです。

▲ロケットのモザイカルチャー・トピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳で作った大きな教会(Cathedral)

2021年06月18日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
6月18日の誕生花は柳(Willow)。
欧米では、バイオマスの材料となる柳の枝で小さな小屋や迷路を作ります。IGA2003(ロストック国際園芸博覧会)では柳で作った大きな教会(Cathedral)を展示していました。
中に入るとちゃんと祭壇もあります。
教会は何人(なんびと)をも受け入れてくれる場所。
ことさら優しく感じるのは植物の力でしょうか。

▲柳で作った大きな教会(Cathedral)


▲柳で作った大きな教会(Cathedral)のアプローチ


▲祭壇


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキー&ミニーのトピアリーも超キュート♪

2021年06月14日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1777年の6月14日に星条旗を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めたことから、今日は「フラッグデー」。
ということで、星条旗のトピアリーをご紹介。
ミッキー&ミニーのトピアリーも超キュート♪

▲星条旗のトピアリー
ミッキー&ミニーのトピアリーも超キュート♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIGHGROVEのThyme walkとトピアリー

2021年06月02日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。
トピアリー宮崎です。
6月2日の誕生花はタイム。
シソ科イブキジャコウソウ属の木(草みたいだけど茎が木質化するので木本)。
このタイムを石畳の目地に植えると、歩くたびに芳香が漂います。
写真はHIGHGROVEの屋敷から臨むThyme walk。
HIGHGROVEはCharles, Prince of Wales(英国チャールズ皇太子殿下)の私邸です。
両脇には黄金イチイの立派なトピアリーが並びます。
Thyme walkとまではならずとも、玄関先の目地にタイムを植えてみるのも一興ですよ。
試してみては?
 *Thyme walkの写真は『THE GARDEN AT HIGHGROVE』より
 *チャールズ皇太子は2022年に国王となっています

▲黄金イチイの立派なトピアリーとThyme walk


▲モデルハウスの玄関先に植えたタイム


▲タイムが花盛り♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気船のトピアリーと少年

2021年05月12日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
5月12日は「海上保安の日」ということで、船にゆかりのトピアリーを探しました。
蒸気船のトピアリーの舳先(へさき)で竿をたらす少年もスタッフドトピアリーです。
沿岸水域の警備が保たれているからこそ、ゆったりとした時間をいただけるのだなぁと思いめぐらす朝です。

▲蒸気船のトピアリーと少年


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳で秘密基地

2021年04月21日 | トピアリー海外視察・寄り道
今日の誕生花は柳(Weeping Willow)ということで、柳で作ったお家(秘密基地!?)をご紹介。まだ寒い時期にバイオマスでもある柳の切り枝を土に挿しておくと、春が訪れる頃には葉っぱがもこもこ茂ってきます。柳で秘密基地を作れる場所があるといいな♪

▲柳の切り枝でおうちを作る


▲春にはもこもこ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする