goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

モザイカルチャー(植物造形・植物アート)

2013年08月29日 | トピアリー海外視察・寄り道
こんばんは。トピアリー宮崎です
モントリオールは思いのほか暑く、とてもいい天気です。
2002年4月にモザイカルチャー国際委員会があり来訪した時は雪がたっぷりと残っていて、東京よりはるかに涼しいところと思っておりました。
「LAND OF HOPE」をテーマに趣向を凝らしたモザイカルチャー(植物造形・植物アート)。
2000年に初めて世界博を開催し、2003年もモントリオールでした。
その後2006年に上海、2009年に浜松で開催したモザイカルチャー世界博。
2003年から10年ぶりにカナダ・モントリオールに戻ってきました。
北米のパリといわれるモントリオールでどのような植物アートが展開されるのか。
壮大な植物アートの数々を少しずつご紹介してまいります。

▲モントリオール植物園入口


▲じょうろのモザイカルチャーに
MIMのロゴマークが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー・テレザの誕生日

2013年08月26日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です
1910年の今日はマザー・テレザ誕生日です。
晩年ノーベル平和賞をはじめ数々の賞に輝きながら、質素なサリーをまとい宗教を超えて貧しい人々に愛を与え続けたマザー・テレサ。
「世界平和のために私たちはどんなことをしたらいいですか」とのインタビューに「家に帰って家族を愛してあげてください」と答えました。
「大切なのはどれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです」と。
当たり前の日常に感謝し、心をこめて、今日を、今を生きましょう。
写真は英国エデンプロジェクト(Eden Project)で見たオブジェ

▲陶土採掘の地らしいトピアリー
at 英国エデンプロジェクト(Eden Project)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチが減って収穫数が激減

2013年08月22日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
先週日曜日の日経新聞に世界各地でミツバチが忽然と消える記事が載っていました。
科学的に証明された決定的な原因はわからないものの、疑いのある原因を欧州では規制し始めています。
数年前、イチゴ農家の方がハチが減って収穫数が激減したと嘆いていました。
人は受粉作業でハチにかなわないのです(ハチと同じ数の受粉を人が行おうとすると莫大な人件費がかかる、ということ)。
はちみつということで今日の写真はプーさんのトピアリーです。


▲WDWのプーさんトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫のトピアリーもアリかも

2013年08月19日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
Uターンラッシュで渋滞中の幹線道路の様子をセミがじっと見ています。
「昔はもっと高いところにとまっていたよね~」なんて話ながら、ふとフロリダのWDWでみた巨大な昆虫のオブジェを思い出しました。
巨大でちょっと怖いけどすごく素敵。
昆虫のトピアリーもアリかも。
さて、お盆休みもあけました。
今週も元気に参りましょう!

▲セミ、見えますか?


▲ありさんもこんなに大きくなると、こ、怖い…


▲コガネムシかカナブンか
上下さかさまなのが、なんともユニーク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平和の鐘」植物にはそんな力もある

2013年08月09日 | トピアリー海外視察・寄り道

おはようございます。トピアリー宮崎です。

1945年8月9日11時2分長崎市に原子爆弾が落とされました。

長崎市の人口24万人(推定)のうち14万9千人が死没。

広島に投下された原爆「リトルボーイ」の1.5倍の威力でありながら山に囲まれた地形で熱線や爆風が山によって遮断され、被害は軽減されました。

実践で使われた原子爆弾は2発。

広島に続き長崎も一瞬にして荒野と化し、半分の「人間」が消えてしまったという事実を日本人として覚えていたいと思います。

写真は2003年モントリオールで開催されたモザイカルチャー世界大会に広島市が出展した「平和の鐘」です。

近づくと静かに音楽が鳴っていました。

手を振り上げ、大声あげて叫ばずとも、日本に起きたこの事実をトピアリーを通じて世界の方々に知っていただく事ができる。

植物にはそんな力もある、私はそう思います。


▲モザイカルチャー・トピアリー
「平和の鐘」2003年モントリオールで

 トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快なトピアリーガーデン

2013年07月31日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
早朝の静けさをやぶるように旅行鞄を引く音が響きます。
お父さん、お母さんの間を小走りに追いかける小学生。
夏休み、どこに行くのかなぁ。
連日お仕事の皆様には「のんびりトピアリー」?で休暇気分を味わってください。
ここはベルギーHasselt。
インテリアアーキテクチャーだったオーナーご夫妻のセンスが光るトピアリーがテーマごとに並ぶ愉快なトピアリーガーデンです。

▲のんびり横たわるフェイクトピアリー
流木のベンチも素敵!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年クラスのトピアリーが沢山

2013年07月25日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1923年にタイの王様ラーマ6世が命じて作ったタイ最初のビーチホテルが「ソフィテルセンタラグランドリゾート&ヴィラズホアヒン」。
バンコクから南に車で約3時間のところにあります。
王室御用達のリソートとして発展したHUA-HINは静かな大人の雰囲気が魅力です。
ここには育成70年クラスのトピアリーが沢山!
まさにトピアリーホテルの代表です。
この中にブーゲンビリアを刈り込んだトピアリーもあるんですよ♪
拙書トピアリーでも紹介したこのホテル、最高です。

▲巨大な象のトピアリー、ブーゲンビリアでできています
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹(竹)のボーダー(生垣)トピアリー

2013年07月05日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
7月7日の夜にわし座の牽牛星(アルタイル)とこと座の織女星(ベガ)が出会う伝説が中国で生まれたのは紀元前。
「荊楚歳時記」という古い書物にも願い事が叶うというと記されています。
この物語は日本に伝わり万葉集には130首以上七夕歌が詠まれているものの、現在のように笹に願い事をつるす風趣が書物に登場するのは「太平記」(1300年頃)で盛んになるのは江戸時代になってから。
中国では女性が裁縫の上達を願い盛んになった七夕が、寺子屋が普及した江戸時代には習字や勉学の上達を願ったといいます。
お正月の門松をはじめ、地鎮祭など日本のご神事に登場する「竹」日本人にとっては特別なものかもしれません。
ありましたよ~笹(竹)のトピアリー!
インドの私邸で笹のボーダーを見つけました。
アジアの文化万歳です。
明日、七夕の夜は晴れますように。

▲笹のボーダー(生垣)トピアリー
丸く囲った中にハイビスカスが育っています


▲こまめに雑草を処理
これもインドらしい風景かも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルのトピアリーat Longwood Gardens

2013年06月11日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
米国視察写真の中に水あびカエルのお友達トピアリーがいたはず、と写真ファイルをひっくり返して見つけました。
カエルのトピアリーat Longwood Gardens。
トピアリーを学び始めた頃から何度か伺い、2000年には「第1回モザイカルチャー世界博・東海岸トピアリー視察」を企画・引率して訪れた思い出深い場所。
そこに鎮座するカエルのトピアリー。
迫力ありますね~。

▲迫力満点!
米国製・カエルのトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメさんのトピアリー by 多肉植物

2013年05月29日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
ガーデンセンターの片隅でこちらを見上げていたカメのトピアリーを紹介します。
オランダ、ロッテルダムから車で約90分に位置するリゾート地Appelternの「De Tuinen van Appeltern」には、オランダの著名な造園家たちの手による160を超えるモデルガーデンがあります。
それはまるでガーデニングのテーマパークのよう!
そこに展示していたカメさんのトピアリーをご紹介。
このところ日本でも多肉植物大流行ですね。
アフリカ大陸を中心に世界中に自生する彼らの生命の輝き、強靭な生命力、すごいです。

▲つぶらな瞳のカメトピアリーちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の名園Levens Hallのトピアリー

2013年05月14日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
さわやかな朝、英国の名園Levens Hallから届いたのトピアリーの写真をおすそ分けします。
ひんやり冷たい風が吹いてきたような気がしませんか?
今日も1日クリアに過ごしましょうl

▲ユニークな形のトピアリーが90以上!
しかも300年物!わくわくしますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン系アメリカ人のトピアリーゲート

2013年01月16日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。
毎日懸命に今日を生きよう!
と思っていても気づくと目先の雑事に追われる毎日。
深呼吸して、遊び心満点の心豊かな生活を目指したい!
という事で、アメリカ東海岸のトピアリーガーデンのゲート(入口)を紹介します。
スペイン系アメリカ人の夏の別荘だったというこのガーデン。
ユニークなデザインのトピアリーゲートです。

▲スペイン系アメリカ人のトピアリーゲート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪囲いも造形(トピアリー)?

2013年01月11日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日もLevens Hallの美しい冬景色をご覧ください。
小さな苗を養生しています。
今日は英国版雪囲いのご紹介です。
宮崎は「雪囲い」さえも造形(トピアリー)にみえてしまいます。
張り詰めた空気の冷たさも感じることができるような素敵な写真です。


▲英国版雪囲い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に映えるトピアリーの写真

2013年01月10日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。
緑の彫刻トピアリーはアーティスティックなその形が美しいですね。
英国Levens Hallヘッドガーデナーのクリスから雪に映えるトピアリーの写真が届きました。
クリスには2009年に来日していただき、トピアリーの技術講習や日比谷公園ガーデニングショー実行委員長の涌井史郎教授と対談をしていただきました。

▲雪に映えるトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイプレスガーデン(米国)のクリスマスディスプレイ

2012年12月25日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。
Merry Christmas! 
サンタさんはきてくれたかな?
サイプレスガーデン(米国)のクリスマスディスプレイをご紹介。
スワンのトピアリーもいい感じ♪
May you all be happy.

▲トナカイトピアリーや
サンタトピアリーが宙を舞う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする