goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

河津さくらの鉢替え

2014年08月22日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です
事務所自慢の河津桜の鉢替えを行いました。
え?こんな時期に?
真夏の植え替えはご法度ものですが、繁忙期に余裕はなく、やむなく決行しました。
幹の直径が2センチもなかった苗木だった桜は大きく育ち、木製コンテナの枠を破壊しかけていました。
移植のために持ち上げようとすると底板が…ない!
根が巻き込んでいました。
植物の生命力ってすごい!
改めて感動です。
猛暑の中土まみれになってくれた雅子さん、みずきさんありがとう!

▲木製プランターは簡単に壊れてしまいました


▲スタイリッシュな鉢でしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏を懸命に生きる

2014年08月01日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です
樹木を思い通りの形に仕立てる「誘引」作業は根気のいる作業。
植栽して1~2年の「誘引」がトピアリーの出来栄えを決めます。
昨日の宮城県大崎市。
木陰は涼しい風が吹くものの炎天下では噴き出す汗が止まりません。
子供たちの声をBGMに作業を進めていると、沢山の命に出会いました。
メスのカブトムシが砂地に潜り込む光景も! 
短い夏を懸命に生きる彼らが愛おしくなりました。
命に感謝!ですね

▲ヒシクイトピアリーの羽にセミの抜け殻


▲バリカンの先にカマキリが
思わず手を止めてしまいました


▲「暑くてやってらんないわ」
という声が聞こえてきそう?
カブトムシのお母さんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーは屋上がお好き?

2014年06月17日 | トピアリー手入れメンテナンス

ローズマリーは屋上がお好き?

「海のしずく」の名をもつローズマリーは美しい垣根にもなりますね。

トピアリーの材料に使われる植物です。

強い香りが虫を寄せ付けず力強く大地に根を張ります。

植えたときは5寸(直径15センチ)程度の株だったのですが2年たってこのとおり!

ローズマリーでスワンをひとつ作ることにしました。

出来上がったスワントピアリーはこちら♪

 


▲勢いよく育つローズマリー
トピアリーに人気のハーブです 

トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】

トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーメンテナンス最盛期

2014年06月12日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です
6月~7月はトピアリーメンテナンス最盛期ですが雨季でもあります。
今日予定していたお手入れは明日に順延となりました。
秋に植えたビオラが満開!
とはいえ撤去しなければなりません。
明日の作業の間、雨が降りませんように…

▲手入れ待ちのトピアリーたち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手植木生産者とトピアリーメンテナンス

2014年06月04日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です
昨夜の雨もあがり、今朝の鈴鹿市は曇り空です。
昨年大掛かりなメンテナンスを行った鈴鹿市役所のトピアリーを、今日は「みのり会」のメンバーがメンテナンスします。
「みのり会」は鈴鹿市の若手植木生産者の集まり。
繁忙期にも関わらず集まってくれます。
お天気がもちますように!


▲レーシングカーのトピアリーが見えてきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダックスフントのトピアリー

2014年05月29日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。
トピアリー宮崎です
一日がとても長くなり、朝日に誘われて一仕事してしまいました。
「紺屋の白袴(こうやのしろばかま)」といいましょうか。
よそ様のメンテナンスに走りまわり我が家の植木達は放置状態でございます…。
水浴びして気持ちいい顔を見せてくれましたね。
今日も張り切ってまいりましょう。

▲金網ダックストピアリー跳ねています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクチョウゲと五分咲きの桜

2014年04月17日 | トピアリー手入れメンテナンス
「末っ子が枯れている!」と連絡を受けて向かった東北自動車道長者原SA(上り線)。
植栽したハクチョウゲにちゃんと小さな新芽が上がっていました。
ハクチョウゲの枝は柔らかく、動物などのトピアリーを仕立てるのにきれいな肉付き(流れ)を描く事ができます。
ところが冬の間枯れたように見えるので「枯れた!」としばしば大騒ぎになります。
仙台は一昨日桜が満開でしたが、新幹線でほんの10分北にある大崎市ではまだ5分咲き。
東北自動車道のSAでまだまだお花見できますよ~

▲元気だったハクチョウゲのトピアリー


▲化女沼展望広場のヒシクイトピアリー
「すまいるあやめ」の方々が植えたビオラも元気!


▲五分咲きの桜。ここから見る化女沼は絶景!
東北自動車道長者原SA(上り線)のレストランで
コンテスト受賞したメニューもいただくことができます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんちゃんトピアリーたちの手入れ

2014年04月11日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
栃木県小山市で育てているトピアリーたちの手入れに向かいます。
元気にしているかなぁ。

▲冬のお手入れから4か月、元気になっているかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっこもこに育ったローズマリーのトピアリー

2014年04月07日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
もっこもこに育ったローズマリーのトピアリー!
元気ありすぎで笑ってしまうほど。
植栽当初はキンメツゲを使っていました。
ところがど~も生育状態がいまひとつ。
そこでローズマリーを植えてみるとこのとおり!
現場は教科書とおりにいかないところが面白いですね~。
▲両脇がローズマリーのトピアリー
▲さっぱり~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー達のメンテナンス依頼

2014年03月27日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
「そろそろお手入れお願いできるかな?」
幼稚園の屋上ではねているトピアリー達のメンテナンス依頼の連絡が入りました。
高速道路に囲まれた都会の真ん中でむくむくと新芽をもたげているらしい。
新年度にはお芋も植える(笑)。
屋上庭園のお手入れに行って参ります!


▲イルカやカモのトピアリーもいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園ペンギンファミリーにお兄ちゃん登場!

2013年10月25日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です
日比谷公園ペンギンファミリーにお兄ちゃん登場!
 単身赴任したお父さんにかわり、お兄ちゃんトピアリーがやってきました。日比谷公園ガーデニングショー開幕前の昨日、ペンギンファミリーの周辺を赤と白のビオラでちょいとおしゃれに彩りました。
「手入れ、ありがとね」「花の苗ってこのくらいの間隔で植えるの?」など作業をしているといろいろな方から声をかけていただきます。
今年の花壇デザインは市松模様。
クリスマスからお正月、春を迎えるころまで元気に咲いてくれることでしょう。
雨の中お手伝いいただいた大熊さん、小林さんありがとうございました。

▲ペンギントピアリーのお兄ちゃん


▲お花に囲まれたペンギンファミリー


▲お母さんトピアリーに
「みのむし」が巣作りしていました  
 早く取ってあげないと!


▲日比谷公園第二花壇は
コンテナガーデン、ハンギングバスケットの
 コンテスト準備でにぎわっていました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ト音記号トピアリー」のお手入れ

2013年08月06日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
猛暑の中お水やりしてくださるゼファー池袋まちづくりの皆様に感謝して、きのうに引き続き「ト音記号トピアリー」のお手入れです。
よく見るとリゲストラム・デラバーヤナムは横にぴょんぴょんと伸びていますね。
立体的な丸みを作り散髪していると「何っていうお仕事かなぁ」という可愛い声がしました。
お母様と一緒に熱心に見つめられてちょっと緊張。
トピアリーに興味をもってくれたお友達が大きくなって仲間になってくれると嬉しいな、なんて妄想してしまいました。
ボランティア活動のご褒美にいただいた「iポイント」で採れたてじゃがいも3㎏をいただきゴキゲン!の一日でした。

▲ト音記号トピアリーってわかるかなぁ


▲形が見えた?


▲デラバーヤナムの特性を生かしてうす~く緑を這わせてみました


▲未来のトピアリスト?


▲iポイント券
 


▲違う種類のじゃがいもを1㎏ずつ!
いただいちゃいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが誘引、されど誘引

2013年06月25日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
トピアリーのお手入れをしていると、はじめに仕立てた時の状態が後々のメンテナンスにとても影響するという事を感じます。
昨日メンテナンスしたのは2008年に施工した屋上のトピアリー達
金網フレームに樹木を植えこんだものですが、きちんと中心を決めて誘引したものはすっかり緑で覆われてバリカンで刈り込むだけのお手入れでOK。
ところが気ままに誘引したものは太陽に当たる所だけ成長し、土に近いところはフレームが丸見えのままです。
修復しながら改めて「たかが誘引、されど誘引」。
ここのところのコツをきちんとお伝えしたいな、と思いました。

▲さつきの海に頭を入れてしまったダックストピアリー
 元気に新芽が伸びています


▲散髪してスッキリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーメンテナンス

2013年06月21日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
渡良瀬川に飛来するマガモ。
ハクチョウをイメージして設置したトピアリーたち。
こんなに沢山のトピアリーを見れる場所、しかも植栽して育つ様子をみる事ができる場所はなかなかないと思います。
トピアリーによくつかうキンメツゲは勿論、ハクチョウトピアリーにはハクチョウゲを植えています。
5月頃に紫がかった白い花をつける姿はまさに優雅なスワンそのもの。
空梅雨をうまく乗り切ってくれている事を期待して、メンテナンスに栃木県小山市まで出かけます。


▲植栽して4か月経ったマガモトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー達をお手入れ(講習会)

2013年06月19日 | トピアリー手入れメンテナンス
おはようございます。トピアリー宮崎です。
池袋西口公園に設置したトピアリー達のお手入れ講習会を指導してまいりました。
昨年トピアリーを一緒に制作してくれたNPO法人日本トピアリー協会のメンバーも集まってくれて公園は大賑わいです。
トピアリー達が元気なのも潅水を担当しているNPO法人ゼファ池袋まちづくりの方々のおかげ!
「まちづくり」を研究課題にボランティア参加している立教大学の学生たちも駆けつけてくれました。
形を整える方法、肥料、除虫などの話をした後、はさみ片手に皆でチョキチョキ。
片手をもぎとられていたウェイター君の手も治療してきました。
4月に日比谷公園のお手入れを見学に来てくれた方が「もう、トピアリーにはまっちゃって!」とニコニコ笑顔ではさみを動かしている様子に汗も吹き飛びます。
みなさま!
ありがとうございました。

▲わいがやトピアリーお手入れ会の始まり!


▲元気に!?育つト音記号


▲立体感をつくりながら整えました。いやぁすっきり


▲負傷いていたウェイター君の手を治療しています


▲整いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする