goo blog サービス終了のお知らせ 

トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

麻糸の先には・・・・・

2016-03-11 16:07:44 | Boots
朝から頭痛がします。



私は熱があると分かった時点でOUTなのでまだ体温計は使用してません。





なので、まだ選べません。

青でない事を祈ります。


















工房ではすくい縫いをする麻糸を加工したんですが、糸先の処理について紹介していなかったので
今回は糸先の処理を!








まずは麻糸の先です。

9本の細い麻糸を撚(よ)った ゛9本撚り” の麻糸を使用しているんですが、9本を違う長さに解き、また撚ります。


するとこのように糸先が細くなるんです。




そして糸先に付けるものはこちら。

すくい針で穴を開けたところに通すための針になります。


針と言っても釣り糸です。




この釣り糸と麻糸の先にチャンを付けます。

糸を引きちぎらないように力加減に注意しながら・・・・





チャンを付けたら釣り糸に麻糸を巻き付けます。

チャンが接着剤になり、麻糸がくっつきます。








麻糸を巻いたら “すべり” が良くなるようにロウを塗っておきます。








これで完成です。

針になる釣り糸から段差がなく麻糸が巻き付いてますね。



麻糸が巻き付いている部分に段差があると、すくい縫いの際に段差が引っ掛かり 『糸が通らない』 なんて事も
起こっちゃうんですよね。(汗)










しかし、地味な作業が続きますねぇ・・・・・(汗)





























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

麻糸をゴシゴシします!

2016-03-08 17:53:01 | Boots
世界卓球 男子、女子共に銀メダル おめでとう




強豪というより激強の中国を相手に見どころのある試合を見せてもらいました。













さて先日、工房には友人(年上の方です)のMさんが遊びに来てくれました。(喜)



Mさんもカブ主(スーパーカブ所有者)で、カブで埼玉県から来てくれました。



そのカブがノーマルの状態からだいぶん変わってるんです。




こんなカブです。

見た目はちょっと改造した冬仕様のカブ(笑)なんですが、これが “羊の皮をかぶった北キツネ” なんです。



まずはマフラーです。

なかなかカブらしからぬ排気音をしてます。




その理由はというと。

でっかい排気量のエンジンが搭載されてます。



ノーマルのカブは 『遠心クラッチ』 と言ってクラッチ操作をしなくてもギアチェンジができる仕組みになっているんですが
このカブは普通のバイクと同じクラッチに変更されてます。


「乗ってみる?」 と言ってくれたので少し乗らせてもらったんですが、やっぱりカブじゃありませんでした。(笑)





このようにカブはいろいろとカスタムできるから楽しいんですよね!


もう一台欲しいぐらいです。



そして、Mさんが 「最近動画作りにハマってる」 という事でスマホで動画を作ってくれたんですが
これがよくできてるんです。(喜)






ただ、メールで動画を送ってもらったんですが添付できなくてお見せできないのが残念です。(汗)



facebookでは見る事ができるんですけど『友達』じゃないと見れないですもんね・・・・・・





とにかく、Mさん ありがとうございました。














工房ではコツコツと作業を進めています。





トンリョウで製作しているブーツの製法であるハンドソーンウェルト用の麻糸を加工ました。







麻糸はそのままだと強度・耐久性が足りないんです。



かといって化学繊維の糸だと糸先を細くするのが困難なため麻糸を加工して使用しているんです。




まずは丁度良い長さに切った麻糸に 『チャン』 を擦り込みます。





『チャン』 はこんな感じのものです。

松脂と油を混ぜたものです。






擦り込むときはこんな様子です。

ピントがあさっての所で合ってます。(汗)


麻糸を張り、チャンをゴシゴシと麻糸にシゴきます。






この作業をしていると体が熱くなるので上着は脱いでおきます。(笑)









チャンを擦り込んだら余分なチャンを拭き取りながら、さらにチャンを麻糸の中に浸透させていきます。

またしてもピントが・・・・・(汗)


ボロ布を使って上向き下向きと激しくしごきます。











持っているボロ布が薄かったりすると、こんなんなっちゃいます。

これで “どのぐらい熱いか” が分かっていただけると思います。(笑)







余分なチャンを拭き取り、チャンが麻糸の中まで浸透したら、すべりが良くなるように表面にロウを
塗っておきます。



ロウを塗って、完成した麻糸がこちらです。

右側が加工前の状態で左側が加工した状態です。




麻糸が絞まり細くなってます。




このぐらいの細さにしないとすくい縫いのときに糸が通らないんですよ。







さあ、準備も終わったし これからの作業はどんどんブーツの形になっていきますよ~!!








































トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

赤茶のブーツはどうですか?

2016-03-04 20:38:51 | Boots
世界卓球 日本代表女子団体、メダル確定おめでとう!!!



イヤー、感動しました!!


試合に対する真剣な表情・姿勢、そして気合い、見習わないといけませんね。








という事で、熱い気持ちを伝えるためにこんな色の革を紹介します。





赤茶色の革です。


私はカメラの使い方がイマイチよく分かっていないため、このような色の革を上手に撮る事ができません。(汗)
(なんだかムラっぽくなったり、褪せた色になっちゃったりと・・・・・)





この革は吟面のある革なのでキズなどがありますが、天然皮革ですからね。





肌目はこんな感じです。



ベタ塗りをしてないので革の表情がでてますね。







以前お作りしたお客さまのブーツが修理で帰ってきているのでそちらも。



ミリタリーブーツをモチーフにしているのでシャフトはカーキのシュリンクレザーを使用し、既製品では見る事のない
カラーリングですね。


ブーツを見ると大切にしていただいてるのが分かります。(喜)





「赤茶は派手かな?」 と思っている方、そんな事はありませんよ!



着ているものが黒などの色の濃いものでも足元が明るいとアクセントになりますからね!



































トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

おかえり。シャリーちゃん!!

2016-03-01 19:10:19 | バイクとBoots
イヤー、世界卓球 熱いです!!



サァ~~~!!!




































間違えた!!






日本代表、ガンバって!!








先日、シャリーの修理が終わったとバイク屋さんから連絡があり受け取りに行ってきました。(喜)





仕事用のカブもお世話になっているオートショップタクさんです。



オートショップタクさんは駅から徒歩圏内ではないので最寄駅までシャリーを持って来ていただけることに
なりました。(喜)




最寄駅は北総線という電車の西白井という駅です。

今回の修理で初めて利用しました。



昼間ということもあり、とても静かです。


トンリョウの工房のある元山駅も静かですけどね。(笑)




この駅入り口は高い位置にあります。




駅までの通路からは。



国道464号線が走ってます。
(王将もあります。)


私がバイクの調子をみるときなどによく使ってる道路です。




ロータリーで待っているとバイク屋さんの軽トラが到着です。



その後、シャリーを受け取り 修理代(封筒に入れて)を渡したんですがバイク屋さんから
「100万円ぐらい入ってますか?」 と聞かれました。


私もまだまだです。
うまい返しができませんでした。(笑)



と、軽いやりとりをした後で工房に戻って来ました。

カゴはバイク屋さんが作業をしやすいように外しておきました。



久しぶりのシャリーは・・・・・・




やっぱり遅い



まま、原付なんでね!!






修理も終わり絶好調になったことだし、用意してあった小っちゃいウインカーとステップを取り付ける事に
しました。




取り付けにあたり、あれこれネジを外すと・・・・・・

なんじゃこりゃ~~!!!



このシャリーちゃん、あんなところもこんなところも砂ぼこりだらけです。(汗)


この機会を逃すと二度と掃除をする事がないと思い、おしぼりウエッティで拭きました。






そして、いざウインカーを取り付けたところ・・・・・・




ハイ、付きません。








理由はウインカーのネジとシャリーちゃんが 『ごっツンコ』 しちゃっているようです。



この部分と。

配線の出ている部分です。





この部分が 『ごっツンコ』 です。

白えんぴつで塗った箇所です。





ウインカー取り付けでこれ程まで苦戦を強いられたのはシャリーちゃんが初めてです。




ここまで来たら後には退けないので白えんぴつの部分をカットします。



カットといっても電動工具は無かったのでノコギリでチマチマとカットしました。

カットした後、錆がでないように塗料を塗っておきましたよ。






フロント同様、リアも一筋縄ではいかずあっちこっちの部品を外し何とか取り付け終了です。








作業が終わったシャリーちゃんがコチラです。

どうです!? スタイリッシュになったでしょ!??


ちなみにシャリーちゃんを修理に預けるときに途中寄った銀行で自転車の乗った見知らぬ おじさんから話かけられました。


おじさん : 「カッコいいバイクだね!どこのバイク?」

  私  : 「ホンダのシャリーっていうバイクですよ。」

おじさん : 「新車?」

  私  : 「いえいえ。だいぶん古いバイクですよ。」

おじさん : 「そうなんだぁ。キレイだねぇ。」

  私  : 「ありがとうございます!」

おじさん : 「ありがとう。カッコいいよ!!」 と言って自転車で去っていきました。


2度も 『カッコいい』 と言ってもらっちゃいました。



その内の一回はおそらく私に向けた言葉だったでしょう!!






おっと、脱線しましたね。(笑)





フロントはこんな具合です。



リアは さらにステキです。






さあ、気がかりだったシャリーちゃんもひと段落したし、作業を進めますよー!!














トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。