goo blog サービス終了のお知らせ 

トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

麻糸をゴシゴシします!

2016-03-08 17:53:01 | Boots
世界卓球 男子、女子共に銀メダル おめでとう




強豪というより激強の中国を相手に見どころのある試合を見せてもらいました。













さて先日、工房には友人(年上の方です)のMさんが遊びに来てくれました。(喜)



Mさんもカブ主(スーパーカブ所有者)で、カブで埼玉県から来てくれました。



そのカブがノーマルの状態からだいぶん変わってるんです。




こんなカブです。

見た目はちょっと改造した冬仕様のカブ(笑)なんですが、これが “羊の皮をかぶった北キツネ” なんです。



まずはマフラーです。

なかなかカブらしからぬ排気音をしてます。




その理由はというと。

でっかい排気量のエンジンが搭載されてます。



ノーマルのカブは 『遠心クラッチ』 と言ってクラッチ操作をしなくてもギアチェンジができる仕組みになっているんですが
このカブは普通のバイクと同じクラッチに変更されてます。


「乗ってみる?」 と言ってくれたので少し乗らせてもらったんですが、やっぱりカブじゃありませんでした。(笑)





このようにカブはいろいろとカスタムできるから楽しいんですよね!


もう一台欲しいぐらいです。



そして、Mさんが 「最近動画作りにハマってる」 という事でスマホで動画を作ってくれたんですが
これがよくできてるんです。(喜)






ただ、メールで動画を送ってもらったんですが添付できなくてお見せできないのが残念です。(汗)



facebookでは見る事ができるんですけど『友達』じゃないと見れないですもんね・・・・・・





とにかく、Mさん ありがとうございました。














工房ではコツコツと作業を進めています。





トンリョウで製作しているブーツの製法であるハンドソーンウェルト用の麻糸を加工ました。







麻糸はそのままだと強度・耐久性が足りないんです。



かといって化学繊維の糸だと糸先を細くするのが困難なため麻糸を加工して使用しているんです。




まずは丁度良い長さに切った麻糸に 『チャン』 を擦り込みます。





『チャン』 はこんな感じのものです。

松脂と油を混ぜたものです。






擦り込むときはこんな様子です。

ピントがあさっての所で合ってます。(汗)


麻糸を張り、チャンをゴシゴシと麻糸にシゴきます。






この作業をしていると体が熱くなるので上着は脱いでおきます。(笑)









チャンを擦り込んだら余分なチャンを拭き取りながら、さらにチャンを麻糸の中に浸透させていきます。

またしてもピントが・・・・・(汗)


ボロ布を使って上向き下向きと激しくしごきます。











持っているボロ布が薄かったりすると、こんなんなっちゃいます。

これで “どのぐらい熱いか” が分かっていただけると思います。(笑)







余分なチャンを拭き取り、チャンが麻糸の中まで浸透したら、すべりが良くなるように表面にロウを
塗っておきます。



ロウを塗って、完成した麻糸がこちらです。

右側が加工前の状態で左側が加工した状態です。




麻糸が絞まり細くなってます。




このぐらいの細さにしないとすくい縫いのときに糸が通らないんですよ。







さあ、準備も終わったし これからの作業はどんどんブーツの形になっていきますよ~!!








































トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。