goo blog サービス終了のお知らせ 

トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

すくって縫うから『すくい縫い』なのだ!

2016-03-15 17:25:32 | Boots
先週放送された天才バカボンの実写版、良かったですね~!




子供の頃にアニメの再放送を見ていましたが、その頃は 『なんだか騒がしいアニメ』 という感じしか
しなかったように思います。




でも、今になるとバカボンのパパの偉大さが少しだけ分かるような・・・・・


もちろん、パパのように勇気ある行動はなかなか難しいですが(笑)、気持ちだけでもパパを見習いたいものです。
















レレレのレ~~~・・・・という事で作業を進めます。







すくい縫い用の麻糸を加工したのですくい縫いをしました。




すくい縫いとはアッパー、中底、ウェルトを縫い付ける作業です。


この作業は ハンドソーンウェルト製法、ノルウィージャンウェルト製法、グッドイヤーウェルト製法 だけに
用いられる作業ですね。

この3つの製法はすべて “ウェルト” という言葉が入ってます。

ウェルトの縫い方で製法の名前が変わっているんです。



ノルベジェーゼ製法もすくい縫いはしますが、ウェルトを使用せずアッパーに糸がかかるようになります。

見た目はなんとも言えずゴージャスで、私は大好きな製法なんですが作るのと見るのは違うのでトンリョウでは取り入れません。









少し逸れましたが、作業をしますね。






まずはブーツをひっくり返し、中底の突起内側からすくい針を刺します。


その際にウェルトをすくい針の出てくる位置にあてがっておきます。

中底、吊り込んだアッパー、ウェルトをすくい針が貫通してます。







すくい針を抜き、開いた穴に麻糸を通します。

中底側とウェルト側の両方から通します。

両側から麻糸を通すので前回紹介したように麻糸は段差なく加工する必要があったんです。




糸を通したら糸を引き、力一杯締めます。

片足のすくい縫いで使用する麻糸の長さは約4.2mあるので縫い始めは麻糸を引くのにも2~3回引っ張らないと
締めこむ事ができないんですよね。




この作業を踵廻り以外行うので片足で50分ぐらいかかります。



毎回のように書いてますが、私はこの作業が好きです。


すくい縫いをしているときが一番 『ブーツ作ってんなぁ~!!』 って感じるんですよね。





やっぱりブーツ作りは楽しいのだ!!














トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。