goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノを弾く毎日♪ともぴあの教室のレッスンノート

ピアノの効果的な練習法、趣味のピアノ演奏法、楽譜を読むコツなどご紹介!高知市のクラシック・ポピュラーの小さなピアノ教室♪

子供はいつも♪

2015年05月05日 | 個人レッスンのメリット
おはようございます!

「ともぴあの教室」ともです♪

こどもの日ですね♪

子供はいつだって、親に認めて
もらいたいと思っています。
けれど、時には他の大人から認めてもらう
ことが大きな励みになったり、
アドバイスを素直に聞くことが
できる、という場合がありますね。

私はマンツーマンでピアノを教えていて、
子供たちと一週間に一度だけ会います。
その中で、ピアノの上達だけでなく、
気持ちの変化なども感じ取れることが
度々あります。

言動からもうかがえますし、
ピアノの弾き方から感じ取れることも
ありますね。

ピアノの練習を頑張った様子が
少しでも見られれば、しっかりほめてあげ、
よくなったポイントを伝えます。

行事などが重なって疲れているのなら、
そのことについて話をしたり、
そのために、練習が思うようにできない
のなら、すき間時間の見つけ方を一緒に
考えることもします。

いつも子供さんの気持ちに寄り添いながら、
ピアノを教えることが大事ですよね♪

そして、ピアノを通して、子供さんの成長を
見守ることができるのは本当にうれしいことです!



「ともぴあの教室」はアットホームな
個人ピアノ教室です♪
無料体験レッスンにお気軽にお越しください!

お問い合わせ・お申込みは
下記のメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!

みんなちがって、みんないい。

2015年04月11日 | 個人レッスンのメリット
おはようございます!

「ともぴあの教室」ともです♪

みなさんは、「みんなちがって、みんないい。」
というフレーズを耳にされたことはありませんか?

これは、金子みすずという詩人の
「私と小鳥と鈴と」という詩の一節です。
今日は、金子みすずの誕生日なのです。

この詩は、NHKの番組「にほんごであそぼ」で
歌にもなりましたね♪

今まで、たくさんの子供さんや大人の方に
ピアノを教えさせていただき、
家庭では娘の子育てをしている私としては、
この詩には本当に実感をともなって共感できます。

子供たち、大人の方、みなさんそれぞれ得意なこと、
好きなことがあり、
違った性質、性格を持っています。

ですから、その生徒さんの個性を伸ばすために、
一番合ったピアノの教材や伝え方を、
常に考え、工夫していくことが、
個人レッスンをしているピアノ講師の役目だと思っています。

「みんなちがって、みんないい。」という言葉を
いつも心にとめて、みなさんのピアノライフのお手伝いを
させていただきたいです♪



「ともぴあの教室」はアットホームな
個人ピアノ教室です♪
無料体験レッスンにお気軽にお越しください!

お問い合わせ、お申込みは下記のメールアドレスまで
お願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com

最後までお読みいただきありがとうございました♪

それではまた!





ピアノに個人レッスンをおすすめする理由

2015年04月04日 | 個人レッスンのメリット
おはようございます!

「ともぴあの教室」ともです♪
 
私のピアノ教室では、基本的にマンツーマンの
個人レッスンのみさせて頂いてます。

ピアノは楽器の中でも特殊で、一人でメロディーと
伴奏を演奏することができます。

ですから、どんなにシンプルな曲でも、
最初は一人の演奏で音楽を形作ることができる
ということを知ってもらいたいのです。

誰かの伴奏をするにしても、ピアノがしっかりテンポを
保ち、ハーモニーでサポートしますので、
まずは一人で演奏できるようになるのが先ですね♪

また、子供さんも大人の方も、みなさん性格や生活の
ペースが全く違います。

一人一人に最適な対応をすることを考えると、やっぱり
個人レッスンになりますね。

そして、個人レッスンの良い所は、生徒さんの
その日その日の状態をきめ細かく察知することが
できることです。

子供さんは特に、体調や気分がその時々によって
変わりますよね。

そのことに気を配りながら、臨機応変にその日の
レッスンの内容や流れを変えていくことができるのが、
個人レッスンのおすすめポイントです♪

みなさんぜひ、個人レッスンで心地良いピアノライフを
楽しんでくださいね!


「ともぴあの教室」へのお問い合わせ・お申込みは
下記のメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!