おはようございます!
「ともぴあの教室」のともです♪
ピアノという楽器は、鍵盤を押すだけで
正確な高さの音が出ますね。
それは、最初から楽器に馴染みやすい
という点で長所と言えますが、
それが落とし穴になる事もあるのです!
ヴァイオリンのように、最初に正確な
音を出すまでが難しい楽器は、必死になって
自分の出している音と先生の音を聴き比べ、
正確できれいな音を出そうと、努力します。
ですから、常に自分が奏でている音を
聴く習慣が、身に付きやすいのです。
けれど、ピアノの場合は、出すべき音の
鍵盤を弾きさえすれば、それなりの音が
鳴りますので、よく注意して
おかなければ、ただ楽譜通りに音を
出しているという事態になりかねません。
それでは全く音楽的な演奏にはならず、
無味乾燥になってしまいますね…。
ピアノはタッチの仕方、フレーズの取り方、
抑揚の付け方などで、様々な音色に
変化します♪
みなさんも、自分の出している音、
先生の弾くピアノの音をよく聴いて、
音楽的で素敵な演奏ができるように
心がけてみてくださいね♪
「ともぴあの教室」はアットホームな
個人ピアノ教室です♪
無料体験レッスンにお気軽にお越しください!
お問い合わせ・お申込みは
下記のメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!
「ともぴあの教室」のともです♪
ピアノという楽器は、鍵盤を押すだけで
正確な高さの音が出ますね。
それは、最初から楽器に馴染みやすい
という点で長所と言えますが、
それが落とし穴になる事もあるのです!
ヴァイオリンのように、最初に正確な
音を出すまでが難しい楽器は、必死になって
自分の出している音と先生の音を聴き比べ、
正確できれいな音を出そうと、努力します。
ですから、常に自分が奏でている音を
聴く習慣が、身に付きやすいのです。
けれど、ピアノの場合は、出すべき音の
鍵盤を弾きさえすれば、それなりの音が
鳴りますので、よく注意して
おかなければ、ただ楽譜通りに音を
出しているという事態になりかねません。
それでは全く音楽的な演奏にはならず、
無味乾燥になってしまいますね…。
ピアノはタッチの仕方、フレーズの取り方、
抑揚の付け方などで、様々な音色に
変化します♪
みなさんも、自分の出している音、
先生の弾くピアノの音をよく聴いて、
音楽的で素敵な演奏ができるように
心がけてみてくださいね♪
「ともぴあの教室」はアットホームな
個人ピアノ教室です♪
無料体験レッスンにお気軽にお越しください!
お問い合わせ・お申込みは
下記のメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!