goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日(?)日記

つれづれなるままにサッカー、フィギュアスケート、ときどき映画など。

Gin Blossoms-「Congratulations I'm Sorry」

2006-02-22 00:10:38 | 音と映像の日々
疲れてくると、どうも激しい曲は辛くなってきます。
基本的にはloudなのが好きなんですが…でも、疲れてると優しい方がいい。

そんな今日この頃、何となく口ずさみたくなるのはGin Blossoms。なんだか懐かしい名前になってしまいました。思えば、このアルバム「Congratulations I'm sorry」が出てからもう10年近く経ってるんですよね。

Gin Blossomsの曲は、言ってみれば青春胸キュン系です。考えてみるとこのアルバムを買った時には私もまだ大学生になりたての生意気少女(?)だったわけで、当時はそんなオイラにとって彼らはちょっと年上のお兄さんぽい感覚ではあったんですけども。

まあそれから10年、イロイロあった今の私のお気に入りは、「'Til I hear it from you」です。全体的に好きなアルバムなのですが、ほかにもこのアルバムだと「Follow you down」や「In my car」なんかが良いですね。音はシンプルですが、なんと言ってもメロディラインとヴォーカルのロビンの声が好きです。温かく、でもちょっと切ない声だと思います。

そういえば、「'Til I hear it from you」は、リヴ・タイラー主演の青春コメディ、(って、なんかちょっと恥ずかしいですが…)「Empire Record」のエンディングテーマでもありました。リヴ・タイラーはまだデビューして間もない頃で、膝上丈のタータンチェックのプリーツスカートなんかはいちゃって可愛かったなあ♡まあ、女子高生の役だったしね。

人はイヤでも年を取りますし、色々考えることも多くなりますが、こういう温かくてほっとできる音が自分の周りにあるということ、それだけでもなんだかまた気力が湧いてくるような気がします。元気が出るというのかな。だから一つでも多くそんな音に巡り会えるといいな、と思っています。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見た映画

2006-02-12 20:37:17 | 音と映像の日々
このごろは平日があまりにも忙しいせいで、休日は家でぐったりまったりしていることが多くなりました。

それもあって先週あたりからTSUTAYAに通い詰めております。
今週は旧作レンタルが半額だったので早速行ってきました。

またそれぞれについてもゆっくり感想を書きたいのですが、とりあえず観たものを順にリストアップしてみると、こんな感じです:

・川島雄三「幕末太陽伝」
・クリント・イーストウッド「ミリオンダラー・ベイビー」
・内田けんじ「運命じゃない人」
・三木聡「イン・ザ・プール」
・ジム・ジャームッシュ「コーヒー・アンド・シガレッツ」

昔学生だった頃は、ヨーロッパの映画やアメリカのインディーズ映画(特にハル・ハートリー作品)を観ることが多かったんですが、最近はやはり邦画ですねえ。

内田けんじ監督のは、ほんとは劇場で観たかったし、なんか3月にまた劇場公開という話もあるようなのですが、DVDが出ているのをみたら待っていられませんでした。期待に違わず、面白かったですよ☆

あと、「イン・ザ・プール」。話が面白いのはもちろん、オダギリジョーを始め田辺誠一や真木よう子など好きな役者さんが出ていてそれだけでも十分すぎるくらいですが、オダギリの元妻役で、先日野田秀樹氏と結婚した藤田陽子が出ていたのを発見し、何となく「あー」(納得の声)と思いましたです。

でも、家も良いけどまたゆっくり劇場で観たいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U2のチケット取れた!

2006-02-09 23:11:43 | 音と映像の日々
嬉しいことに、U2のチケット取れました☆
しかし、何であんなに高いのかなあ?
Oasisだって10,000円はしなかったぞ。

でも、今日ニュースで見たらグラミー賞5部門獲得だそうで、楽しみ。

唯一の不安材料は、人事異動で転勤したら行けるかどうかわかんないことかな・・・

まあ、なるようになるでしょうけど、万難を排して行きたいものです☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U2が来日☆

2006-01-24 21:59:08 | 音と映像の日々
いきなり他サイトの話題で恐縮ですが、昼にyahooを見たら、「U2待望の来日公演 チケット独占先行抽選販売」と出ていて、思わず「あっ!」と声が出てしまいました。

早速チェックしてみたら、4/4(火)に日産スタジアム(元横浜国際競技場)で公演があるそうで、万難を排して行きたいところですが、チケットの値段見て驚いたっす。

アリーナ(立見)、2Fスタンド(指定)  ¥10,000-
1Fスタンド(指定)           ¥15,000-

だそうです。高~~~~~い!!!何でこんな値段なんだろう??

あと、平日がキツイな~。でも、なんとか行きたい!!行きたい!!行くぞ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U2-「City of blinding lights」

2006-01-23 18:35:51 | 音と映像の日々
旅行や出張でときどき飛行機に乗ります。行きは当然のことながら、帰りはほとんど夜にかかったことはなく、だいたい早朝か夕方には羽田や成田に降りるんですが、1度だけ、長崎への出張の帰り、ひとり分だけ席が取れず、泣く泣く最年少のワタシが残って遅い便で帰ったことがありました。
 
1時間半ほどのフライトの間眠っていて、次に目を覚まして窓の外を覗いた時、私の目の中に、光に包まれた東京がぼんやりと映りました。無数の星がきらめいているようなその光景は本当に、本当に美しいものでした。

U2の「City of blinding lights」を聴くと、なぜかこの時のことを思い出します。

この曲が収録された「How to dismantle an atomic bomb」には、ヒット・シングル「Vertigo」が収録されていて、これがまたカッコイイ曲で、改めてU2の凄さを見せつけられたような気がしたものです。デビューして25年以上になるのに、いつもこんなにもカッコイイ。U2は時代とともに変わりながらも、変わらないU2のままでいる。凄いことだと思います。

「City of blinding lights」は「Vertigo」に比べれば地味ですが、ドラマティックな曲の展開と、優しいボノのヴォーカルが心地よい曲です。ワタシは特にBメロの最後のフレーズ、「~leave the ground」のgroundのところで音が上がっていくところが好きです。

先日、連休を利用してお台場のホテル日航東京に泊まった話は既に書きましたが、行く途中に車の中でこの曲を聴いていました。その日、夕暮れから夜にかけて眺めた東京の夜景は、しみじみと美しく、改めて東京が「ひかりのまち」であることを実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spangle Call Lilli Line-「nano」

2006-01-17 23:45:33 | 音と映像の日々
Spangle Call Lilli Lineというバンドを知ったのは、写真のアルバム「or」に収録されている「nano」という曲がきっかけでした。

近所のカフェにたまたまご飯を食べに行ったらこの曲がかかっていて、初めて入った店なのにもかかわらず思わず店の人に「何のCDですか?」と聞いてしまいました。2年ほど前のことです。

最近の曲はあまり聴いていないので、今はどういう感じになっているか分かりませんが、少なくともこの「nano」あたりのSpangle Call Lilli Lineの印象は、「浮遊」というか、少しけだるい空気の中を漂う感じ。浮遊感と言えばEnyaもわりとそんな感じですが、あそこまでヒーリング的でもなく、ただただ、ふわふわと漂う。儚げな美しいメロディに乗ったヴォーカル(女性)がまた、日本語なのに何言ってるかわからなくて妙に英語っぽく聞こえたりして、ゆらゆら感を煽ります。

CD販売サイトなどでは「ポストロック」「音響派」等と紹介されていますが、確かにギターやリズムは、しっかりしている。ただ、何といっていいか、曲や歌で聴かせると言うより、airというかatomosphere、「空気」を音にして聴かせる、そんなバンドだと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島美嘉のベストを

2006-01-14 23:23:44 | 音と映像の日々
ダンナが中島美嘉が好きでベスト盤をこないだ買ったので、最近は車でお出かけの際はいつも聴いています。

ちょっと外見が最近怖くなってきてますが、中島美嘉はなんと言っても声がいいですよね。しっとりした、情感のある声。

そんなわけなので、ベスト盤に収録されているとは言え、何となくアップテンポの曲は合わないような気がしますな~。「Stars」「Will」「雪の華」なんかはすごくいいと思うのだけど。

あと、映画の「NANA」の曲。私は映画を見ていないので、これまでこの「Glamorous sky」を聴いたことがなかったのですが、もう一人の出演者である伊藤由奈の曲に比べて全然売れている感じがしないのをずっと不思議に思っていました。ラルクのHydeが作った曲であることと、映画の中島美嘉の役どころを考えれば
もっと売れてもいいはずなのにな~と思っていたのですが、このベスト盤で聴いてみたら、何となくその理由がわかったような気がしました。

要は、彼女の歌い方に合ってないってことですね。
無理にHydeみたいに歌おうとしているように聞こえます。
正直、どうせならこの曲はHydeのヴォーカルで聴きたいです。そっちの方が絶対カッコイイんじゃないでしょうか。

それはさておき、「雪の華」は良いですねえ☆
DVDの方には収録されているそうですが、「火の鳥」が入っていたらもっと良かったのになあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い3連発

2005-12-20 22:58:20 | 音と映像の日々
忙しいとストレスがたまります。
特に怒りたいんだけど怒れないことがあると、余計に。

そんなオイラのストレス解消法の1つが、衝動買いです☆
今日はCDを2枚買った上に、さらに、特に欲しくもない本(4,800-もした!)
を買ってしまいました。

CDは、昨日も欲しいと書いていたNew Orderの「Singles」と、Green Dayのライブアルバム「Bullet in a bible」。

New Orderは、はっきり言ってベストも「International」も持ってるんでさしたる必要はなかったのだけど、「Here to Stay」のシングルヴァージョンも入ってるし何となく欲しくなって。
Green Dayの方はダンナがラジオで聴いてカッコイイと言っていたので、New Orderのついでに思わず買ってしまいました。

そして、帰りに近くのam/pm(最近リニューアルしてam/pmエンタ!とかになってた。DVDのレンタルをやってるみたい)に寄ったら、幻冬舎が出してる「松田優作全集」が平積みになっていて、帯の「ネット上でのみ発売され、一瞬にして完売。待望され続け手に取ることの出来なかったあの幻の本がここに復活」とあるのを見たら、何か今買わないとなくなりそうな気がしてついついご購入。

よく考えると、松田優作がそんなに好きでもないのにな~。


まあCD聴きながらじっくり読んでみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オアシス、サッカーファンを怒らせる

2005-12-20 22:47:49 | 音と映像の日々
職場でこのニュースを見て、思わず笑ってしまいました。

特にリアムの「我慢しろよ、大人だろ?」ってとこが。

あのリアムが言ってる辺りが何とも言えませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

long-commuter's life with music....

2005-12-19 22:10:00 | 音と映像の日々
毎朝通勤時間が長いので、メモリプレイヤーで音楽を聴きながら電車に乗っています。

初めのうちはいろいろUKロックもずっと聴いていたのですが、どうも最近疲れてきたのか、あまりがちゃがちゃ小うるさい曲は辛くなってきました。それに、横浜まで東横線の急行で通っているのですが、始発駅から乗るため、大体毎日座って行けるので、その間は睡眠タイムと化しています。

そんなわけで最近、大体聴く曲がパターン化してきました。

まず、渋谷までの田園都市線内が遊佐未森か槇原敬之(ただし、「listen to the music」の1と2に収録された曲に限る。要は、まっきーのオリジナルではダメってことです。)。

渋谷で急行に乗り込んだら、久石譲のピアノ曲集「ENCORE」。
不思議なことに、ピアノなら何でもいいかと思ってGeorge Winstonにしてみたら
一睡も出来ませんでした。何ででしょう?

横浜駅につくとたいがい目が覚めるので、ここから覚醒のためFranz Ferdinand かRooster、または New Orderの「Bizarre Love Triangle」のどれかを聴きつつ、下車して、コンビニに寄り、お茶かコーヒーを買ってご出勤。

と、こういう流れになっています。いいかげんこのパターンにも飽きてきたのだけど、曲の入れ替えが面倒なので結局変えずじまいです。

明日も多分同じなんだろうなあ。たまには他のも入れていこうかな。
その前にNew Orderの新譜が欲しい…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする