トモニ ミチスガラ カムナガラ

友に 共に 黄泉帰る道すがら 神ながら

自然免疫を高め 健康を取り戻す 実践の記録

友に捧げます

改造人間炭鉱のカナリヤ男 第1話 世界征服の野望とおよげ!たいやきくん

2023-04-29 07:38:57 | 炭鉱のカナリヤ男

よい子のみんな、こんにちは~  ヒーローショーへようこそ!!

みんな、ショッピングセンターまで、チャリで来たのかい?

私を誰だと思う?教えてやろう

世界征服を企む謎の国際的秘密組織 ゲロショッカー 日本支部所属

改造人間炭鉱のカナリヤ男だ

一番偉くはないが、見習いでもない、中間管理職だな

な、「何言ってるかわからない?」 とにかくストレスがすごいんだ、上から下から板挟で、上司の無茶クチャな作戦でも、仮面ライターに負ければ、おまえが悪いと上司から責任を取らされ

ゲロショッカー戦闘員のミスは上司のおまえが成って無いと言われ、おまえのミスも、おまえの部下のミスも全部おまえが悪いと言われ

ゲロショッカー戦闘員が爆破でケガした治療費を立て替えても、みんなタイツで顔が隠れているから、何番の誰にお金を貸したか、うやむやにされて、わからないから取り立ても出来なくてな

そんなわけで、住宅ローンの支払いが出来るかあやしいのだ、それに「住宅」と聞くとなぜか逆撫でされるような嫌~な予感がするのだ

最近、軽い鬱状態になって、子門真人が歌っている「およげ!たいやきくん」を聴くと、カナリヤのおじさん涙が出てしまうんだ

な、「何言ってるかわからない?」 すまんな、昭和世代にしかわからん話だな

 

 

人間にカナリヤの嗅覚の能力を移植した、改造人間炭鉱のカナリヤ男は、人間よりも一万倍毒を察知できる能力がある

そして、毒を察知して、小鳥のように素早く飛んで逃げることもできるのだ

だから、私を毒殺することは不可能だ

な、「何言ってるかわからない?」 とにかくすごいんだ、信じてくれ

毒を盛るには、毒が多すぎれば、すぐにバレてしまう、そこで思いついた

私の世界征服計画は、人間の察知できないごく少量の毒をいろいろなものに混ぜる

すぐには死なないが、何年、何十年後、人間達を病気にさせるのだ

まさか、日常の食べ物や生活用品、医薬品に病の原因を入れておくなど誰も考えつかない

「食べても何ともない」そうやって人間を油断させ、習慣化させるのだ

それと、テレパシーで人間の思考を乗っ取るのだ、乗っ取られた証拠は

「安いからいいや」、「簡単だからいいや」、「忙しいからいいや」、「面倒くさいからいいや」など

人間の口癖が変わるのだ、すでに、見回せば、思考を乗っ取られ済みの人間が山ほどいるはずだ

そして、ある日、人間の体にたまりにたまった毒に、人間の体が悲鳴を上げて病気になる

たまに、人間に、商品の裏にある表示を調べて、毒が入っていることを発見されてしまうことがある

こいつは、正義の味方だ、必殺技は「無添加キック」「天然物パンチ」だ、最強技は「無農薬、無肥料、不耕作 農作物トリプル・アタック」だ

対抗して、私は「遺伝子組み換えビーム」「ゲノム編集レーザー」地味だが「表示義務なし」にして、ウヤムヤ煙幕作戦もしている、やり口が汚いだろう

正義の味方は、発がん性物質が入っていると、いろんなところで発見して得意になっているが、そもそも、なぜ、「あれや、これや、発がん性物質や病気になるようなものばかりが、我が物顔で入っているのか」疑問を持たない人間が多すぎる方が、不思議だ

 

それから、以下の記事は、見てはいかんぞ、解毒法をばらしているぞ、その1から、かなり続きがあるぞ

実践してきた解毒法 その1 - トモニ ミチスガラ カムナガラ

実践してきた解毒法 その1 - トモニ ミチスガラ カムナガラ

実践してきた解毒法①水②空気③食物可能な限り毒となるものは「食べない、排出する」「化学物質を避けることが治療であり予防となる」①水水は最高に良質のものを飲むことで解...

goo blog

 

では、よい子のみんな、いくらゲロショッカー戦闘員が悪いやつでも、ショーの間に、キックとか、パンチとかやらんでくれよ、青アザが絶えないのだ

ゲロショッカーの私が言うのも何だが、暴力はいけないぞー、最近、ヒーローショーになると、ゲロショッカー戦闘員の無断欠勤が多いんだ

「昭和世代しか何言ってるかわからないだろ」という方も、次回は衝撃の急展開、ブラック企業?ゲロショッカー中間管理職、メンタルヘルス限界、改造人間炭鉱のカナリヤ男に人生最大の悲劇が襲う

改造人間炭鉱のカナリヤ男 次回をお楽しみに!

 

カナリヤ男に思考を乗っ取られたくない方、直感力を鍛えて、悪の手口に引っかからないように、鎮魂法で直感力を覚醒させよう! 参考図書

神道の神秘 - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも

神道の神秘 - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも