goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

卒業交流会U12

2022-03-27 22:35:14 | 日記


安佐南区卒業交流会U12

引率はN村、U野。

いよいよ6年生も最後の大会となりました。
今日は集合時間だけ決めて、会場作り、試合準備、ベンチワーク、審判まで…。
すべて選手たちに頑張ってもらいました。

 

審判を3人制として、各チームで調整。
最初に直接のファール、間接のファールを説明して試合開始へ。


伴審判

原審判

安北審判

いい経験になったと思います。
難しかったでしょう?審判に対するリスペクト、対戦相手へのリスペクト、経験した事によって変わると思います。
小学生の年代では基本的に8人制の1人審判ばかりで、副審を見る機会もないのでイメージするのも難しかったかな。中学に行けば副審はする機会があると思うので、今後もやっておくべきでしょうね。トレマッチなどで積極的に副審を取り入れていこうと思います。オフサイドラインの駆け引きもできるようになるかな…。



午前中は15分ハーフで回しました。
昼食の時間をとったあと、午後からは混合チーム。
4チームと大人チームの計5チームで総当たり戦を行いました。
身体が動きませんね~wだんだんと下手にもなってますw
無理のできない年齢になってきました。

総当たりゲームの後は、全チーム母とGK3名のPK戦。
こちらも急きょ参加してもらいました。
ゴールしてハイタッチをしてみたりと盛り上がっていました♪



今日の優秀選手賞はタイキ。敢闘賞はリョーガとなりました。
これも選手全員で選びました。

6年生最後。
楽しい1日となりました。
安北・原の選手、保護者、指導者のみなさん、お世話になりました。
また機会があれば同じようなトレマができればと思います。
伴の保護者のみなさんもお疲れさまでした。
T村コーチ、差し入れありがとうございました♪





N村コーチの引率が今日で最後になりました。
近隣のチームへの移籍なので、これからも会うとは思いますが、寂しくなりますね。
この1年は特に6・5年生の担当でお世話になりました。

 

ちゃんと胴上げをしましたよw

 

 



それぞれの道へ進むみんな。
伴SCでの事を忘れず。
努力を続けてくださいね。