今日はセイカカップU10が行われました。
引率はT島、O川補助。
では結果から。
2-0中山
得点者:コトラ、シューヤ
2-2早稲田
得点者:コーキ、レント
9-0幟町
得点者:コトラ4、シューヤ2、ユウト2、レン
4-1COCORO
得点者:コトラ4
トレマッチ
4-1青崎
得点者:ユウト2、コテツ、コーキ
以上です。
<T島コーチよりレポ>
セイカカップレポート
今回も選手達でメンバーを決めてもらいました。
私から言ったのは、なるべく色々なポジションをすること前後半入れ替えることの2点でした。
自ら仕切りぐいぐい引っ張る選手、それに意見を述べる選手、静かに状況を見守る選手、色々いて面白いです。キャプテンはハヤトにお願いしました。慣れない役目で普段と逆の立場で難しいこともあった思うけど仲間に助けられながら役目を全うしてくれたと思います。何かを感じて貰えたら嬉しいです!
大事なのはみんなで決めて合意して進めていくこと。チームとして段々と形になってきました。
試合内容については、まだまだのところはたくさんあるけど特に気になった点を試合の間のアップで修正、①プレーの選択肢をたくさん作ること、②ルーズボールへの最短距離でアプローチすること、をコーチングしました。
試合を通して、伸び盛りの選手、ちょっと伸び悩んでいる選手を感じた一日でした。最後に話をしましたが、言われたことを謙虚に受け止めて自分なりに実践してみる!
その気持ちが上達への道かなと思いました。
次回はお休みですが、まだ次もあるので今回の課題をひとつでもクリアして次回に成長したプレーをみせて欲しいと思います。サッカーノートは強制はしませんが書いてくれる選手のは必ずじっくり読みますし、コメントも必ず書きます。前のものをしっかり読み返して同じ事を書いてないかよく見てみてくださいね。
段々ノートを出す選手は決まってきているように思います。やらされるのでは意味がないです。是非自ら進んで取り組んでもらいたいです。
何も言わなくても出せる選手は伸びてる選手の特徴かな!
<以上>
保護者のみなさん暑い中応援ありがとうございました。
家でできた事、できなかった事など話を聞いてやってくださいね。
結果はハルト母、画像はコトラ母でした。
・・・・・・・
昨日の土曜日。
親子ふれあいタイムとの事で、グランド清掃が行われました。
私は下関遠征に行っていて参加できませんでしたが、どうだったでしょうか?
普段使っているグランド、当たり前に練習や試合で使っているけど、感謝できていますか?
色々な関わりで、地域の団体として使用しています。他のチームはグランド確保に苦労しているチームが多いです。
感謝の気持ち忘れないようにね。
朝早くからたくさんの保護者の参加、ありがとうございました。
画像提供はリク・シューユ父でした。お疲れさまでした。
・・・
下関の3日間については、後日書きますね。