goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

12.3.8平日練習

2012-03-08 21:40:32 | 日記


平日練習。
6年生は卒団式前の最後の平日練習になりました。
とは言っても西風リーグU12や下松カップがあるんだけどね。
ただ、節目としてはラストです。

そんな事もあって今日のAの練習は卒団する6年生とミニゲーム大会。
ケンタCがみてました。

CをHらだコーチ。BをOBのサダ君がみてました。
私は上グラに到着後、5年コーキ母の入れてくれたコーヒーでコーヒータイム♪
途中からBの1対1をみました。
DFの約束事…。まず狙うのは何だった?その次は?さらにその次は?言われるまで、意識できていた選手はいませんでしたね。
対してOFは…。もっとアイデアが出ないかな…。マコトは色々とターンを試していてよかったですね。
相手との駆け引きをしっかりと考えてみましょう。
その後でトラップからの1対1。パスは浮かさずに早いゴロを蹴る事。トラップする場所は?トラップの方向は?すべてDFの場所や味方からのパスによって変わるはず。

最後に話を聞くと、私が来るまでの前半は無駄話は多いし雰囲気があまりよくなかったようですね。
サッカーが楽しいのはよく分かる。楽しんでする事はいい事だと思います。ただ楽しいのとふざけるのは違うよね?1対1の場面でもそうだったけど、相手に抜かれて笑ってちゃダメだと思うよ。チームメイトで仲間であっても「負けたくない」って気持ちは出さないと…。ボールを失ったら最後まであきらめない。追いかけて奪い返す。真剣勝負の中でこそ、それぞれの技術も上がると思います。

・・・・・・・・・・

週末は行事が多いね。
10日AMは運動会♪PMは卒団式♪夜は食事会♪
11日U12は西風リーグ。新A・Bは昼からトレマッチ。5年コーキと女子選手たちは東広島で交流会。
10日は補助以外の指導者全員が参加できそうです。
11日は西風にHやし、Nし本。トレマッチは監督、ケンタ、U野、Hらだ、K原、Hやし、Nし本が参加。