goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

連休最終日

2011-03-21 19:59:29 | 日記


3連休最終日もやっぱり早起き(T_T)
今日はPIVOXカップU9があったので宇品に行きました。
サンフレ沼田スクールは2チームに分かれ、沼田&三次チームと沼田&東広島チームでした。
伴SCからはレンとエイトで参加しました。オースケ登録に間に合わず…。

さすがに0-6とか0-9とかで負けると…凹みますね。
そりゃ結果じゃないと思いますよ。楽しんでサッカーできたらいいんです♪♪
と言いたいけど、さすがにここまでボロボロだとキツイですね。
ここまで負けて楽しいだろうか??
レンもエイトも頑張ってましたが…。

試合後にエイトは1人悔しくて泣いてました。

伴SCの3年生で出られたら結果は違ってたでしょうね(笑)

・・・・・・・・

今日は会場で廿日市FCでお世話になっているOきコーチと話ができました。
ご子息が沼田スクールにいらっしゃるようで廿日市以外で初めて見ました。
試合後に色々と指導について教えてもらいました。
勉強になりました。私が長年考えているジレンマや指導する上での問題点など話をしました。
これからもGFで指導を見ながら吸収勉強して、伴の選手に浸透させていきたいですね。
今日はお時間をいただきありがとうございました。

6年②

2011-03-21 19:16:25 | 日記

<ショーゴ>
いつも元気なショーゴ。レフティのドリブルは兄に似てキレキレでしたね。お調子者でもありました(笑) 時々厳しく言うと素直に反省できる所はいい所ですね。強い負けん気から口の悪い時もありましたが、これも指摘すると素直に反省してました。中学に上がり兄と同じ廿日市FCに行くと言う事で、期待しています。これからも付き合いがあると思うのでよろしくです。


<シュウヘイ>
熱い男シュウヘイ。その安定したプレーでチームの最終ラインをまとめていました。決して派手さはないけれど、いいカバーリングで何度もチームのピンチを救いました。熱い男でもあります。卒団式や卒業式でも号泣で、感情が豊かなんだなと思います。チームメイト、仲間の意識が強いからだと思いますね。こちらからはサッカー以外で色々と細かい事を言ったけど、しっかりと礼儀ができる選手になりました。 中学では悩んだ末に廿日市FCに入る事を決めました。これからは自分のよさをしっかりとアピールできるように頑張ってください。


<ショータ>
いつも笑顔のショータ。キャプテンとしてチームをまとめたショータも、小さい頃から負けず嫌いで、時にレッドカードまでもらいましたよね(笑) その負けず嫌いの部分で人一倍努力して、ナショトレまでいきました。チームのみんなの目標になりました。フリースタイルのテクニックを見せると目を輝かせて自分もとチャレンジしてました。その向上心には感心しました。
4月からは千葉に引っ越しですね。正直とても寂しい思いです。もっと身近でこれからの成長を見ていたかったです。ただ、伴SCはいつまでも「戻ってこれる場所」だと思うので、こちらに里帰りした時には顔を出して下さいね。


みんなへ

6年①

2011-03-21 18:40:35 | 日記

<タイガ>
タイガはいぶし銀。最初はなかなか自分が出せない選手でした。基本的に消極的でサッカーでも表に出ない選手。でもだんだんと練習中に負けたくない気持ちが出てきて、状態も良くなってきました。タイガ母と、1人で合宿とか違う環境で自分を鍛えたらどうかねと話もしました。6年生になってだんだんとその評価も上がり、ゲームのポイントになる事が増えました。今、1番の伸び盛りかも♪
中学に行っても自分に自信を持って頑張って欲しいです。


<ハルキ>
ハルキは…デカイ(笑)おとなしい性格で寡黙だけど、黙々と練習する姿が印象的でした。その体を活かした対人にはチームが何度も救われました。先日の卒団式でも中1相手に体で負けていませんでしたね。体調不良で休む事も多かったけど、これからも好きなサッカーを頑張って欲しいです♪


<カイト>
カイトはやっぱり怪我ですね。状態が上がってくると何度か怪我で泣きました。昔から知っているのでその負けん気は知ってましたが、なかなかいい状態でサッカーができる事が少なかったです。それでも卒団式の時はキレてました。頑張りすぎて交代の問いかけに素直に応えました(笑)最後なので全力だったんでしょうね。でも、そのプレーには成長が感じられましたよ。中学に入っても頑張って欲しいです♪


<ヒロト>
ヒロトはその独特のドリブル、飛び出し。最初、4年時かな?5年時かな?サイドで見た時に「いいねぇ♪」と思いました。チームでもボケ役でよくいじられてましたね(笑)ハルナの前でいい見本になれましたか??恥ずかしがらないで時々ボールを蹴ってやって欲しいです。泥まみれになって頑張る姿を思い出します。中学に行っても頑張って成長してくださいね♪