なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

キャラクター弁当

2008-05-30 12:26:09 | その他

このシーズン 運動会に遠足・・・

子どもにお弁当を持たせる機会が増えます。。。

 

好き嫌いの多い娘の好きなものは

「ご飯」と「とまと」

 

本来うれしいはずのお弁当は

娘にとっては、苦痛のようで・・・・

 

本を見ながら がんばって作っているのが

キャラ弁

 

 

ケチャップライスの上に金糸卵で

ウサギちゃん弁当

 

 

 

鮭のゴマおにぎりで

ネコちゃん弁当

 

 

キャラ弁だと よく食べてくれ、

空っぽのお弁当箱が

返ってくるので うれしいです。


今週のぴっかぴっかのお客さま

2008-05-27 11:42:37 | 湯沢・魚沼情報
バスの車内で 盛り上がる余興と言えば・・・?
カラオケ?クイズ?


昨日は、私のバスガイド経験の中で初めて! 
すごい芸能をお持ちのお客さまがいらっしゃった!



こころ号の車内で
お茶とお菓子をサービスさせていただくと・・・


そのお客さまは、

「それじゃあ お礼に・・・」

とおっしゃって

かばんの中から、着物のような
和風の布に紐が巻きついているものを取り出して・・・


中から 出てきたものは

ん?竹???

いやいや 

尺八


「これは、昭和2年の作でねぇ~」
これまたびっくり!


お正月によく聞く 「春の海」を奏でてくれました。




「次は、ともちゃんの為に涙そうそうを」
とおっしゃって~

びっくりしたけど、なんか感動感激


貴重な演奏 ありがとうございました


「垣花洒竹(かきのはなしゃちく)先生」と
おっしゃる尺八の先生でした。





 
バスガイドなぐものゆっくり心得
「お客さまは元気の源」
サービス業は、
お客さまからパワーをいただける最高の仕事

田代スキー場で山菜狩り

2008-05-26 11:17:39 | 湯沢・魚沼情報
苗場ドラゴンドラへ 行ってまいりました。
昨日の雨が嘘のように
さわやかな陽気~きもちいい~





ここは、標高約900m
苗場スキー場です。



苗場と田代を結ぶドラゴンドラで
22分の空中散策~





標高1,300m 田代到着
いまだ 残雪が残り







ふきのとうがきょきにょき
富山県からお越しのお客さまと
ふきのとう狩りを楽しみました


手を洗いにレストランに入ると・・・






山菜のてんぷらの試食
運よくゲット

根曲がり竹・こしあぶら・ふきのとう


やわらかい春の味と
エネルギッシュに芽吹くパワーを
いただきました



戻りのドラゴンドラに乗ろうとすると
「苗場の山菜は、雪の中にいる時間が長いから
苦味が少なく、やわらかいんだよ」
と教えてくれました。



今夜は、ふきのとうのてんぷらです。



さぁ、ドラゴンドラに乗ろう






バスガイドなぐものゆっくり心得
「一緒に遊ぶ」
遊びにいらっしゃっている
お客さまと一緒になって遊ぶ。楽しむ。

お花畑で草取り体験記②

2008-05-25 18:57:40 | 湯沢・魚沼情報



近くの石に座って
おにぎりを食べていると・・・

~ほ~ほけきょ~けきょ~けきょ~

どこで、鳴いた?

「CDみたいに いい音だったね~

「おにぎり食べたいのかなぁ~」








本場、湯沢産コシヒカリに
自家製のフキ味噌
お~いひぃ






「昨日ね、ちまき作ったから食べるかと思って
持ってきたんだわ。」とお母さんが
ちまきをむいてきな粉を付けてくれた



「い~んですかぁ~!!」


「今回、特別にね。
私は、体が悪いからこうやって手伝ってくれると
うれしいんだわ。」



畑を指差して、
「ほら、だいぶキレイになったじゃん!」
と どこまでも優しいお母さん。。。



こんなばかりの 草取りで
光り輝くおにぎりをご馳走になり、
さらに、ちまきもサービスしてくれ・・・


また、手伝いたい!
ありがとうございます




おにぎりの後

隣の雑木林で、お母さんに山菜を教えていただき
約2時間 山菜狩りを楽しみました。




心がリセットするような
呼吸がスースーできるような、
土に触れるって、すごく気持ちがいいなぁ~




今度は、花が見たいです


一緒に、草取りをしてくれる方を募集!
さぁ、お花畑に行こう



「お花畑で土と触れあう」
http://www.daigenta.net/yoc/0323hata.html


お花畑で草取り体験記①

2008-05-24 14:24:24 | 湯沢・魚沼情報
お花畑で 草取り体験に 行ってまいりました




気持ちいい天気風もさわやか~。


畑のお母さんも同行して
畑に到着!



あっれ? 花咲いてないよ~?


「今日は、草取りだけどさ、
7月くらいになったらシャクヤクが咲くんだよ。
草取り手伝ってくれるから、
咲き時に取りにくればシャクヤクあげるよ。」




まじっすか~これはうれしい!
シャクヤクのため!
草取り 頑張らなくっちゃ



と思っても・・・


畑ひろい~


この草全部取るの???



「まさか、全部なんてとても取れないよ。
1時間でも、1時間半でも嫌になったらやめよう。」
とやさしいお母さん。



畑の近くには
たんぽぽやスミレも咲いていて
子どもたちは、四葉のクローバー探しに夢中になり。



お母さんと私で、おしゃべりしながら

草をとる、とる、とる・・・




「シャクヤクでも何でも、いいものを作ろうと思ったら
ワキメを摘まないとダメなのよ。」


ワキメとは、
本線の幹の脇から出てくる芽。
わき芽を摘まないと、枝線の方へ
栄養が流れて、本線の幹に大きな花が
つかないんだとか。


「トマトもわき芽が出るんよ。
トマトのわき芽は、下のものは摘んで
上まできたら、一本のわき芽を伸ばしてあげて
Yの字型に2本にすると、トマトがいっぱいなるよ。」


なるほど~勉強になるなぁ~。
早速、家のプランターでミニトマトでも
育ててみたくなってきた。




「そろそろ、休憩しよう!」



つづく・・・

ロッジ雪路

2008-05-23 11:04:36 | 湯沢・魚沼情報
今日は、私の常宿をご紹介しちゃいます






そこは、湯沢町中里地区
ロッジ雪路



春も夏も秋も冬も・・・
いつも いつも お世話になっています。



スキー民宿のイメージが強い民宿・雪路


ですが・・・


この時期、青くなるまで 山菜が食べられます





雪路のお母さんの山菜料理ご紹介




じゃ~ん
「フキとたけのことニシンの煮物」

「うどの胡麻和え」

「木の芽(アケビの新芽)」

「自家製のつけもの」








一番美味しかったのは、
「ワラビの酢の物」

「それね、去年採れたワラビだよ」
と雪路のお母さん。

まじで~ すっご~い!


塩漬けにしておいたら、
冬でもワラビが食べられるらしい。

さすが!雪国の知恵です。


これが、ショッキショッキして
今年採れたものより おいしい




当たり前ですが、お料理は手づくりです。

雪路のお母さんは、お料理が大好きで
夕食後にも、仕込みをしています。



お父さんは、お米つくりを担当していて
混じりけなし!本物の湯沢産コシヒカリ!
モッチモッチで、美味しい


「味噌味のてんぷら」「ちまき」
「ぜんまいのきんぴら」などなど・・・
山のご馳走が勢ぞろい


次に泊まりに行った時に
たくさん写真撮ってきますね。


さぁ、雪路へ 行こう



HPは只今準備中。
お問い合わせは、電話で!
「ロッジ・雪路」  TEL025-787-3415 





バスガイドなぐものゆっくり心得
その一
「よそ者の視点を忘れない」
私は湯沢の出身でないので
外から見た感覚を忘れないように
しています。




制服の治療

2008-05-22 10:47:48 | その他


今日は、お休みです。
制服の帽子の治療をしました。


この帽子、ちょっとの風では飛んでいったり
ずれたり しない工夫があるんです。

仕掛けは、耳の上にくしが付いているんです。

(見てみたい方は、いつでもお声掛けください






くしに付いているゴムがゆるくなり、
先日の強風時は、飛んでいってしまうところでした~。

今日は、ゴムを新しく取り替えました。



制服って、とても高級品
これは、越後湯沢温泉で用意してくれているもので
自前ではありませんが、
おそらく、私が着ている洋服の中で一番高い。



それもそのはず、通常のスーツなどとは
着ごごちが、ぜんぜん違います。



見た目の優雅さとは異なり
ポケットが大きかったり
スカートも動きやすいように作られている
「作業着」です。



サイズが合わなくなりました~
なんて事にならないように
むやみに太っては いけません



それに、制服って、とってもいいものです
仕事モードにスイッチが入り
着ると「私は、任されているんだ!」という
責任を感じます。



帽子の治療終了!
もう ずいぶんお世話になっているけれど
これからも、大切に使うからよろしくね!制服さん!







バスガイドなぐものゆっくり心得
その一
「見た目の清潔感を保つこと」
自分がきれいでいる為でなく
お客さまが不快に思わないようにきれいを保つ。

今週のぴっかぴっかのお客さま

2008-05-21 11:16:38 | 湯沢・魚沼情報


今週のぴっかぴっかのお客さま
湯沢都民の皆さま


湯沢にマンションをお持ちで
お友達とよく観光に出かけてくださるとのこと。


「今までは、どこに行くにもタクシーを
利用していたけど、
こんな観光バスの旅もいいわぁ~
とうれしいご意見を頂戴しました。



午前中は、強風のドラゴンドラに大喜び
午後は、高千代酒造で
来年の大河ドラマ「天地人」にちなんだ地酒を
堪能されていらっしゃいました。




と言うわけで、
ナント!午前便も午後便もご乗車くださり
一日中、ご一緒させていただきました。


私も「こころ号」の乗務の日は
お昼ごはんの時間が短いので

「お昼は?」と伺うと

「ぽんしゅ館のばくだんおにぎりよ~」とお客さま。




「ばくだんおにぎり」とは、
一合のお米を一つのおにぎりとして握り
のり一枚で包むという、
球状をした、まさに爆弾のようなおにぎりで
米は魚沼産コシヒカリにこだわり
味は、とても美味しいのですが、
私は、2回の挑戦暦があるが
未だ完食したことがない
おそるべし、おにぎりなのです



それにしても、さすが!湯沢都民の方々!
「早くて美味しいランチ法」を
見事にこなしていらっしゃいました

恐れ入りました。。。



「こころ号」は、女性のお客さまがとても元気です。
ご主人は、今頃・・・???
家の中で、奥様が元気でいられる為に
すすんで旅行に出してくれるご主人は、素晴らしいですね。


ご乗車!ありがとうございました!








バスガイドなぐものゆっくり心得
その一
「ネガティブな発想は出来るだけしない」
お天気の日は、お日様を浴びて
雨の日は、高原濃霧の中をマイナスイオンの
浴び放題!リフレッシュ旅行となるでしょう。


大源太の花畑

2008-05-20 14:53:40 | 湯沢・魚沼情報


大源太の菜の花 満開です






近くのあぜ道には、スミレも満開






林の影になって 岩うちわも咲き競い






大かめのき も木陰でそよそよ~






なんじゃこれ???


「それは、ヒメアオキだよ!」








そこに居たのは
森林インストラクターの高橋正明さん



さすがです



高橋さんと一緒にネイチャーウォッチングを
したい方はこちら
http://www.daigenta.net/yoc/index.html







バスガイドなぐものゆっくり心得
その一
「ドライバーとは仲良く」
チームワークの良し悪しは意外とバレるもの
仕事の為もあるし
お客様の為にも仲良くしておく。

強風で恐怖!ドラゴンドラ

2008-05-19 14:53:45 | 湯沢・魚沼情報

今日は、ドラゴンドラのコース!
「ちょっと、強いかなぁ~ 風」



さぁ!苗場到着!
かなりの強風で、ゴンドラがロープにくっついていない。。。


「こころ号」のお客様の分だけ
ゴンドラをくっつけてくれてくれて。



空のゴンドラを動かしていると
軽くて支柱にあたる可能性があり危険なんだとか。

ゴンドラ乗り場が空いている時には
一台に同じグループだけで乗っていけるし、
私も一人で乗ったりするのですが、

今日は「なるべく大勢で乗ってください!」
理由は、重いほうが強風で揺れないから。

乗っている間も、強風の音が
ぴゅーぴゅー

スリルも楽しめるドラゴンドラでした~




田代山頂は、すっごい強風でした。
気温は、9度を指していましたが
体感温度は、寒かったです~。



山頂は、今、ふきのとうがたくさん生えていました