なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

佐渡 「鼓動・太鼓体験」

2007-10-30 15:10:23 | 佐渡

「観光カリスマ会議in佐渡」へ 行ってきました。

さまざまな事をして、たくさんの人にお会いした旅となりました。

 

これは、すごい鼓動・太鼓体験

実は、私太鼓に興味ゼロ。叩いてどこが面白いの??

鼓動にはまって、佐渡に移り住んだ方が沢山いるんだとか。

どこが面白いのか調査する意味で体験してまいりました

 

教えてくれたのは、大阪から移り住んだと言う

十河(そごう)伸一さん 通称 しんちゃん先生(女の子ではありませんよ~)

はじめに、準備運動をしながら自己紹介をしてくれました。

「肩を回しましょう~!私は来年50歳になります・・・・・」

みんなびっくりして肩回しが止まってしまいました。

若い

 

ばちの持ち方から始まって、

しんちゃん先生が3回叩いたら、3回叩く。

枠を叩いたら、枠をたたく、

小さく叩いたら、小さく叩く、

股の下に手を通して叩いたら、

回って叩いたら、

変形のリズムをつけて、ばちを回して・・・

とだんだんハードに

参加者は、汗をかき1枚ずつ上着を脱ぎ、時計をはずし、スリッパを脱ぎ、

しんちゃん先生が若い理由がわかりました。

太鼓って、音楽と言うより体育なんです。

 

 

かなり怖くて面白かったのがこの体験。

とても大きな太鼓の真ん中に手を置いて

プロのしんちゃん先生が反対側から野球バットで叩く というもの。

「叩きますよ~」と言ってすぐに叩かないフェイント付き。

私と一緒に手を置いてくれたのは、国交省の大野さん

音が大きいのはもちろんですが

風が起こるんです。

七三分けの私の前髪が反対方向へ。ぴゆ~ん

 

 

佐渡太鼓交流館は、

全く興味のなかった私に人との交流を通じて

出し惜しみなく太鼓に触れさせてくれ

興味を持たせ、身近に感じさせてくれる

そのうわさ通りのすばらしい交流館でした

 

鼓動を通じて、佐渡に移り住んでしまう方の気持ちに

少し近づけた気がします。

12月には、新潟県民会館での公演があるとの事。

ぜひ、行ってみたいと思っています


瀬波温泉

2007-10-25 09:13:25 | 新潟市近郊情報

瀬波温泉に行ってまいりました。

また、温泉卵作ります

なんと、今日はワンパック

温泉卵食べ放題

 

ところが・・・

今回も温泉卵より少々固め、柔らかゆで卵の出来上がり~

もうちょっと、時間を短くしなくっちゃ。

温泉卵を作る温泉の入った木の箱内の温度が

高いときは、箱のふたを開けて作るとよさそう・・・

また、来ぁ~す

 

 

すぐ近くの足湯で、ゆで卵を食べます

肌寒いこの時期は、足湯がたまんないですね~

 

瀬波温泉には、日帰り湯がありますが、

まだ、行った事がないので

次回は、お邪魔したいです。

 

昼食は、「レストラン美咲」がお勧め

日本海の絶景を眺めながら、新鮮な海の幸が楽しめます。

国道345号を笹川流れ方面へ向かうと

三面川を渡って右側です。

 

さぁ、瀬波温泉へいこう


苗場ドラゴンドラ

2007-10-23 14:57:39 | 湯沢・魚沼情報

苗場が紅葉の見ごろを迎えています。

ドラゴンドラは、世界で一番長い全長5.5キロ。

約20分間の空中散策です。

1基は8人乗り。

4人づつ背中合わせで座ります。

このゴンドラ、実は尾根を越える時にスリルが味わえるので

ぜひ、前向きに乗車していただきたい。

(高所が苦手な方は、後ろ向きがお勧めです)

 

 

これは、今月初旬の写真。

現在、乗車中のもみじ狩りが見ごろ。

山頂付近は、初冠雪がいつあってもおかしくないくらい

冷え込んでいます。

暖かい服装で!

 

下山して 手足が冷たくなったら、

こんなに長~い足湯が!!

湯沢では、珍しい泉質「硫酸塩泉」で足はすべすべに!

足だけですが、混浴 よく温まりますよ

 

 

さぁ、もみじ狩りに行こう

 


秋の味覚 きのこ

2007-10-21 12:20:21 | その他

秋の味覚の代表きのこって、好きですか?

 

人工栽培が盛んに行われていますが、

やっぱり、天然のきのこは 味と香りが違いますね。

 

バカでかいきのこ発見!

(新潟弁で「バカ」は「とても」の意味です)

原木で栽培しているこの椎茸。

夜になって、焼き椎茸になりました。

笹川流れの塩でいただきました

近年、いろんなきのこが発売させれるので、

しいたけって、存在感の薄い存在・・・

肉厚でおいしかった~シアワセ

 

 


秘方「癒楽(ゆらく)」

2007-10-17 22:14:54 | 新潟市近郊情報

秘方「癒楽」へ 行ってまいりました。

お風呂と岩盤浴を楽しめる施設。

体の芯から温まってきました

まずは、お風呂

天然ミネラル風呂に5分ほど入浴。

 

下着を着けずに、タオル地の浴衣に着替えて

低温岩盤浴

真夏よりも、もうちょっと暑いくらいの部屋で

低い壁で仕切られた、指定される寝床に行って

あったかぁ~い玉砂利の上に横になります。

下半身が冷え冷えの私には、実に気持ちいい~

男女一緒の部屋で、おしゃべりや携帯、雑誌の持ち込みは禁止。

誰もが、静かにボーっとした時間をすごします。

 

高濃度酸素バー

そこに書いてある張り紙によると・・・

日常生活で、酸素は20%らしい。

この酸素バーは、90%の高濃度酸素を吸入できる。

味も香りも何もない。

これが、酸素かぁ~

15分200円。

吸い終わると、なんだか全身がリラックスしたような気がした。

翌日は、スキッと早起きできたのは、高濃度酸素のお陰か???

 

 

別途500円で、ラジウム岩盤浴できます。

こちらは、本当の岩盤の上に寝るスペース。

ラジウムがよく効くように、低温の岩盤浴で

リラックス効果はもちろん、

がんにも効くような事が書いてあった。

11枚5000円の回数券が発行されているので

どのような効果があるのか、試してみたくなりました。


奥只見

2007-10-17 12:56:13 | 湯沢・魚沼情報

週末の日曜日奥只見に 行ってまいりました。

大型の観光バスで、関東のお客さま45名様

奥只見について、バスから降りると

「う~ん空気が違う~」「涼しい~」とのお声が。

確かにここは、酸素濃度が濃い

 

 

これが、日本で2番目に高いダム堤防157メートル

(1位は、黒部第四ダム 180m)

お~高い~ 

織田裕二さん主演の映画「ホワイトアウト」の

舞台にもなりました。

かっこよかったな~個人的には大好き。

 

 

遊覧船「ファンタジア号」で周遊。

総貯水量が日本一の奥只見湖

ダムの建設に伴ってできた人造湖の為

岩魚、ヤマメなどがどんどん大きくなり

50センチクラスが釣れることも

 

 

この湖をこよなく愛した

作家で大の釣り好き開高健を紹介するコーナーもあります。

「奥只見の魚を守る会」を設立して、密漁やブラックバスなどから

奥只見の魚を守り、魚の産卵地になる湖に流れ込む北の又川を

全国初の通年禁猟区に指定したりした功績を知ることができます。


続・ノラクチーナ

2007-10-17 11:56:39 | 新潟市近郊情報

ご近所なので、また行ってしまいました。

豊栄イタリアン「ノラ・クチーナ」

 

今日、食べたもの。

前菜とパン。

左から、いか・あじ・ほたて

 

アンチョビとアスパラのピザ

前回のトマトピザより、私好みだったなぁ~

 

 

ドルチェは、かぼちゃのジェラートとティラミス、紅茶

 

いつも思うのは、店内の女性客 滞在時間長し!

それに習って、私たちもゆっくり過ごしました

建物のセンスがよく、スタッフの方の雰囲気もよく、

つい長居したくなる落ち着くレストランです

 

ノラ・クチーナhttp://www.noracucina.com/menu.html


ノラ・クチーナ

2007-10-11 10:38:59 | 新潟市近郊情報

超人気店「ノラ・クチーナ」へ 行ってまいりました

場所は、新潟市北区(旧豊栄市)

豊栄の老舗料亭を改装して、昨年オープン。

「地産地消とよさかイタリアン」のお店で、店内はほぼ女性客。

お目当ては、ペアランチセット(¥2,800)

 

 

休日は、1時間待ちという外までの長い列が・・・

この日は、平日の1時過ぎ、それでも10~15分くらい並びました。

店内の玄関先で、職人さんがピザを作る様子を見学しながらの待ち時間は

あっという間でした。

 

 

前菜とパン

パリパリのずっしりと重いクロワッサン。

前菜の中央は、ポテトグラタン。

 

 

パスタは5種類からチョイス

「鴨と焼き茄子のトマトパスタ」

 

 

ピザも5種類からチョイス  選んだのは

「豊栄産フレッシュトマトのマルゲリータ」

厚切りトマトとたっぷりチーズ

 

 

毎日手作り 本日のドルチェ

「トリプルベリーのアイス&栗の入ったチョコレートムース」

甘さ控えめの秋のデザートはおいしかった~

 

レストランの前の通りは、有名な「葛塚市」が立ちます。

(毎月、1.5.10.15.20.25日)

新鮮な野菜、鮮魚が人気です。

新潟市のベットタウンで住宅街というイメージの強い北区ですが

農家が多く、新鮮な野菜がたくさん採れるところです。

2~3軒隣のラーメン屋「東光(とうこう)」も人気店でおいしいんですよ!

 

新潟市北区へGO


ドラゴンドラ

2007-10-07 18:20:06 | 湯沢・魚沼情報

今日は、苗場ドラゴンドラに乗ってきました

 

エメラルドグリーンの二居ダムもきれい

 

紅葉には、まだ早かったけれど

空いているうちに乗車したい方は、紅葉前の方が断然おススメ

 

山頂は、約1,400m

無料で遊べる、ブランコ・シーソー・ターザンロープの他

レンタルサイクルなどもあり、気軽な散策道もあります。

一日中、満喫できそう~

・・・それにしても、風が冷たかった~

長居するには、上着が2枚くらい必要な日でした。

(暖かい日もあると思いますが・・・)

 

 

今年から、日帰りセンターの駐車場から無料シャトルバスで

ドラゴンドラ乗り場へ行くことになりました。

 


男前豆腐

2007-10-06 22:07:22 | その他

毎日食べてます

大好き男前豆腐

 

 

面白い、ネーミングが特徴。

「男」と書かれたものや

「やっこ野郎」や

この写真の「豆腐屋ジョニー」「マブ」などなど・・・

初めて食べた時から、

お豆腐って大豆からできてるって本当だったんだ~

っていう味。

 

最近のお気に入りは、新製品の「マブ」です。

あったかいご飯にかけて、お醤油を少々、

スプーンで食べる朝食が合う

私の家の近くには、いろんなスーパーがありますが、

最近では、男前豆腐の取り扱いのないお店には

行かなくなったほどのファン

 

一丁2~30円のお豆腐がある中、

価格は200円前後と少々高めですが、

一度食べた日から、やめられません