goo blog サービス終了のお知らせ 

ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

しばしの涼風にかこまれて (^^♪

2023年08月11日 | 我が家

台風7号が心配ですが、連休となりましたネ~。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか・・・。

 

我が家の川崎ファミリーも夏休みの中、今朝早くにやってきたのでした。

そして、天気が悪くなる前にと、早速予定していた場所へ・・・、

 

見た通りの高原のヒマワリ畑、そして右側はブルーベリー農園です。

 

日差しは強くて暑いのですが、日陰はとても涼しい・・・、

やっぱり高原ですネ~。

 

ここは小学1年生の若、どうしても行きたい場所だったようです。

入園料(大人千円、子供300円)を支払って、いざブルーベリー畑へ。

小さなプラスチックの箱を渡され、それに詰め放題と食べ放題・・・(^-^;

 

「ボクは朝ごはんの代わりだ~・・・」と言いながら食べまくってます。

 

帰りに大人たちは近くの 「 道の駅 」へ。

 

しばし高原の涼風を感じたひとときでした (^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたは一体、何者?

2023年07月20日 | 我が家

前々からかなり気になっていたのですが・・・(^-^;

我が家の庭の芝生の中に、ポツンと。

芝生の新芽とは明らかに形が違って、そこいらの雑草とも違って葉が大きい。

 

その様子がこれです、

 

日ごとに成長したその葉の形、

カボチャかキューリかそれとも・・・スイカ???

蕾?らしきものも見られるのであと数日で・・・、

名乗ってくれるかな (^-^;

 

期待しましょうかネ~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置いて行った夏休みの課題?

2023年07月18日 | 我が家

またまたお得意のさぼりぐせ?

エントリーが遠のき申し訳ないことです (>_<)

 

ここ数日連日の猛暑・・・、エアコンなしでは過ごせない

状況ですネ~ (-_-;)

 

そんなおり、川崎から初めての夏休みを目前に控えた若たちが

来訪です。

小学一年生、前歯の乳歯が抜けて少々ユニークな顔をニコニコ

させながらやってまいりました。

 

そして夏休みの研究課題にもなっている ” アサガオ ” の苗を

持参で・・・、

約一か月の休み中にこのアサガオの茎やつる、葉や花の変化を観察する、

ということで数日でも放っておけないようです。

 

この田舎に置いて行かれたそのアサガオ・・・、

今朝、花が一斉に咲いていたのでした。

 

「管理者」である一年生の当人がいないときに咲いてしまったのですが、

その画像だけはお母さんに送っておきました。

(今後、落ちた花びらや葉の冷凍保存を欠かせません (^-^; )

 

今日もまた、熱くなりそうな状況です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に手打ちうどんを (^-^;

2023年07月02日 | 我が家

外はパッとしない天気ですが、

「今日はうどんでも打とうか・・・」と、昨日の土曜日。

 

先ずはつけ汁の作成に、

煮干しと乾燥シイタケそれに豚肉のこま切れを。

自然に冷ましてから冷蔵庫で冷やします。

 

そして夕方近く、うどん粉で取り掛かりました。

捏ねて足ふみでうどんの腰を入れ込みます。

(久々のため塩水が少々・・・少な目かな?)

 

案の定伸ばしの段階でかなりの重労働が必要でした、

それでも・・・、

手打ちうどん ” おざら ” の完成です。

 

・・・が、

やっぱ塩水が少なめだったのか、腰は強くも短めのうどん (>_<)

 

汁もうどんも氷で冷やして、いっただっきま~っす・・・。

味は変わらず・・・美味美味 !(^^)!

 

アルジの手打ちうどんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されます・・・(^^♪

2023年06月27日 | 我が家

きょうも朝から蒸しています (>_<)

はるか南のほうでは梅雨も明けたようですが、

東日本方面はまだ、先でしょうかネ~。

 

そんな朝、我が家のパッションフルーツの花が二輪、

咲きました、

五つ目の花となります (^^♪

 

5月31日に咲いた花の実、もうこんな大きさの実になっています、

 

我が家におとずれる方々の何人かはこの緑のカーテンを見て、

何の木かを聞いてきます。

 

実のなる木が庭にある・・・ということは楽しみも倍増する

ものですネ~、

 

このミドリのカーテン越しに庭を見るのも・・・癒されます !(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏には欠かせない・・・(^^♪

2023年06月19日 | 我が家

さて皆さんのご家庭ではどうなさっておられるのか、

気になるところですが・・・。

 

我が家では恒例?の、 ” 蚊帳 ” をセットしました。

(もちろん寝室ですが)

 

 

そうなんです、あの嫌な羽音で迫ってくる 蚊・・・、

寝ている朝方、その羽音で目覚める時があるのです。

 

この地域では果樹園や雑草地もあるのでこの時期となると必ず、

出没してきます (>_<)

 

殺虫剤の散布や蚊取り線香の方法もありますが、あの匂いが眠りを

妨げます。

 

この蚊帳さえ吊れば、どんな姿、格好で寝ようが蚊に刺されることなく、

安眠間違いないことです (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢じゃないけど・・・やりました(^-^;

2023年06月04日 | 我が家

どうしたものか、と前々から気にかけていたことが。

というのも、おくさんが愛用していた ” 姿見鏡 ” を捨てる決断?

したのですが、わたし目がもったいない根性が出てなかなか

捨てられずいたことでした。

 

これです、

スタンドの金具類はとうに捨てておりこの鏡だけ使えないかと (^-^;

 

そこで玄関に近いわたし目の仕事部屋の入口の壁に取り付けることに。

ところが、調べてみるとその壁には柱らしきものが無~い・・・(-_-;)

 

考えた末の結果が、柱間に新たに板を取り付けそこに鏡を・・・、

 

ということでホームセンターで金具類の調達をしました、

そして板も、(簡単なイメージ図を描いて (^-^; )

材料が揃ったことでいよいよ大工?仕事にとりかかり、

 

悪戦苦闘、汗だくで作業を進めて・・・数時間、

 

完成で~す・・・どんなもんでしょうかネ~ (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いた・・・(^^♪

2023年05月31日 | 我が家

いよいよ梅雨の季節となりましたネ~、

あのジト~ッとした蒸し蒸しの暑さがやってきます (-_-;)

そんななかとうとう西日本地域が梅雨入りを宣言されました。

 

そして、我が家の庭先では?

これはパッションフルーツの蕾です。

 

数日前から二つほどの蕾をみつけ、その一つが咲きそうな雰囲気、

これが今朝8時頃の状態でしたが・・・、

 

コーヒータイムが過ぎた10時過ぎには?、

みごとに開花してました (^^♪.

 

このパッションフルーツの花は朝に咲いて夕方には萎んでしまいます。

 

早速に受粉作業をしました。

開花をうっかり見逃してしまうと受粉ができず、実がつかないことが

あるのです。

この花は人の手で受粉を助けてあげないと実が付きません。

 

現在そこそこに苗木が育っているのですが、今年はまだ蕾が二つ、

例年だと14,5個の実がなるので・・・、

おたのしみです・・・ (^-^;

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも、楽しみの一つ (^^♪

2023年05月12日 | 我が家

きょうはタマネギの収穫をしたのでした。

小さな我が家の菜園を広く陣取って?いたこのタマナギ、

程よい大きさ、粒そろいと育ってくれたものです (^-^;

 

中には双子のような形のものも、

 

2日ほど前には試験掘り?をしてオニオンスライスでいただいた

のですが、美味かったですネ~。

 

こちらはサヤエンドウ、

今朝の収穫が最後、ほぼ取り終えました。

 

例年のごとく、ナス、トマトそれにピーマンの苗も植えてあるので、

こちらも今後楽しみです (^_^)・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り切って、DIY!

2023年04月28日 | 我が家

きょうは朝から素晴らしい快晴となりましたネ~。

陽気も夏のごとくに・・・(>_<)

 

そんな今日は押し入れの戸の張替えに挑戦?です。

 

貼ってある紙が古くなったのでしょうね、数年前からヒビのような

破れが発生して気になってはいたところです。

 

そして張替え用にふすま紙を調達しました、

ノリいらずで水だけで貼れる、とうたっています。

 

まずは既存の戸の紙をはがします、

見た通りベニヤ板に貼ってある戸でした。

スミのところさらに取っ手も外してきれいにはがします。

 

戸の周りには糊付けにならないようマスキングテープを張ります、

そして?

戸に合わせて紙を切り込み、のり面(裏面)を全面水で濡らします。

後でわかったことですが、この濡らし方が仕上がりに影響します。

(多めに濡らすことが肝心)

 

数分置いた後、この上に戸を載せます、

このあと、ひっくり返してしっかり伸ばしながら貼り付けをします。

隅々はカッターで紙を切り込んで仕上げます。

 

そして?

我が家の押し入れの戸の張替えを完成させました ・・・(^_^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする