goo blog サービス終了のお知らせ 

ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

サクラは満開なのに・・・(>_<)

2025年04月03日 | 暮らし

テレビ報道では毎日、毎日・・・サクラの報道です。

あっちでは開花宣言、こっちではまだ蕾とか満開とか、

これは毎年の日本での春の風物・・・でしょうかネ~。

 

そんな騒ぎに水を差すがごとく、寒の戻り、そして冷たい雨や雪・・・、

何と皮肉なことでしょうか。

 

そんな今朝、小雨降る中ゴミ出しに出たとき近所のおっさんに、

「お花見の時期だネ~・・・」と、飲み会の催促を。

 

サクラのお花見、といえば・・・飲み会。

アルジたち昭和の日本人に備えられたDNA、

どうも抜けきれないようですネ~・・・(^-^;

 

きょうも一日、冷たい雨のようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸ですネ~。

2025年03月20日 | 暮らし

3月のここにきて昨日は雪でしたネ~。

 

まさか雪になるとは思っても居なくてこの地域でも3cm位の

積雪になりました、幸いにも道路には積もりませんが、

久々にきれいな雪化粧をみられました。

 

そんな今日はお彼岸で休日です。

(といってもアルジは毎日が休日のようですが (^-^;)

 

そんな休日にぴったりの天気は晴れ、気持ちの良い青空です。

 

そんな気持ちのまま・・・我が家のお墓参りに行ってきたのでした。

 

そこはそこそこ標高が高い場所ですので、日陰には残雪が。

ほうきで掃けば取り除けるくらいです。

 

春のお彼岸・・・、これからは暖かくなって桜の季節を

待つばかりでしょうか (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気わる~・・・(>_<)

2025年03月16日 | 暮らし

せっかくの週末・・・雨で台無しですネ~。

外にも出れず朝から家の中です。

 

とはいってもテレビではカーリングやらメジャーリーグの観戦、

退屈はしませんよネ~ (^-^;

 

そんな日曜日、先日注文したアレが届きました、

ショッピングカートでした。

 

我がおくさん、買い物にはいつもマイカーで行くのですが、帰宅するときには

アルジに運転させて徒歩で帰宅する機会が多くなっていました、

これがあれば重いものでもOKだし、いつでも一人で買い物に行けるから、

という理由でほしかったようです。

(アルジの買い物時運転役と重量物持ち運び役の省略ですネ)

 

早速、組み立ててみました、

簡単に組み立てができました、

そして?

コロコロがついているのでそこそこ重いものの買い物でも平気ですネ。

 

おくさん本人・・・手にしてご満悦でした (^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気に誘われて (^-^;

2025年03月09日 | 暮らし

予報に反して・・・、雪にはならずに良かったですネ~。

ホッとしております。

 

陽射しが出てきたこともあってきょうは陽気があったかです。

そんな状況に促されて・・・、畑仕事を始めました。

 

この間ショッピングモールで調達したジャガイモの植え付けです、

今年はダンシャクイモにしました。

先日、そこそこの畑づくりはしてあるので植え付けだけです。

1kg、個数だと16個くらいなので作業は簡単です。

 

成長してから土寄せ等の見守りがあるので、少々間隔をあけて

植え付けます。

(小さな菜園なのでその辺は苦労があります)

 

それでも隙間をみつけて全部植え付け終了です (^^♪

 

そしてこちらは、

先日植え付けておいたエンドウマメに、網を取り付けました、

 

この間、” 啓蟄 ” が済んだばかりのようですが、

アルジ達も似たり寄ったり・・・、

あったか陽気に誘われて、ソロソロと動き出した日曜日でした (^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って行きましたネ~!

2025年02月24日 | 暮らし

この連休に向けて川崎ファミリーから、

帰省の打診が・・・。

その返事におくさん、

「姉の退院の手伝いで留守になるけど・・・」、

(娘には叔母にあたります)

入院した現況も説明することになった中、

「私たちも一緒に行くよ・・・」ということで久々の連休に

帰省してきたのでした。

 

正月以来の約2ヶ月ぶりの小学生坊主、お母さんの後ろから

ひょこっと顔出しの茶目っ気行動を。

大きなザックを背負っての来訪でした

(中身は重いタブレットとゲーム機器)

 

いっしょにやろう、と誘われるこのスイッチゲーム、

なかなかアルジにはついていけず、もう誘ってはくれません。

さらにはアルジのスマホを使って新しいゲームにも挑戦して

一人で喜んでます (-_-;)

 

そんな昨夜は一緒に入った風呂の中で、いま夢中のスイミングの

進級試験に受かったこと、泳ぎの上達したことなどを得意げに

話してくれたり学校での日常をよく話してくれます。

 

そしてこの4月には3年生に・・・、

はてさて、どんな小学高学年になっていくのでしょうかネ~。

 

そんなファミリー、道路の渋滞を避けるため今朝早く川崎に

帰って行き、10時過ぎには家についたようでした。

(ドットという位置確認機器を持っており、スマホで確認できる)

 

我が家の連休、いつもの静かさが戻ってきました (^-^;

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になると時間は「早い」?

2025年02月15日 | 暮らし

アルジの世代(大分大人です)になっての会話に、

 

必ずと言って出てくる言葉に、

 

「もう一週間がすぎた」、「もう2月?」等々・・・、

 

過ぎ去る時間や日日に嘆く話題が必ず出てきます (-_-;)

 

なんなんでしようかネ~。

 

確かにそう感じているのはアルジだけではないようです。

 

それが今朝の日経新聞、”NIKEIプラス1” に解明されて

 

いたのでした。

(詳細は是非、日経新聞の2月15日版をお読みください)

 

それによると、

 

大人と子供の時間感覚が異なる理由や

 

その時間の「速い」、「遅い」と感じる理由が探られています。

 

特に知られていることで、フランスの心理学者が提唱した

 

「ジャネーの法則」が有名と書かれており、

 

要は、時間の「心理学的な長さ」は年齢に反比例すると

 

説明されています。

 

1歳の子供が体感する1年を365日分だとすると、2歳の子供ではその半分、

10歳でも10分の1に感じられるとした。

この法則で計算していけば、50歳の1年はわずか7日程度、80代を

超えると1年をわずか4日程度にしか感じないことになる。

 

さらに時間額についての研究でも、

1代謝、2体験するイベントの数、3刺激の総量、4感情、等々が

関係していると説明されています。

今現在やりがちな、スマホでのネットサーフィン等は意外と

1日を短く感ずることにつながり、

逆に、旅行や語学や資格への勉強等の体験的な充実感へつながる

ことはその時間を延ばすことに関係しているようです。

 

この記事の結びに、いつの日常でも「いい時間を過ごせた」

 

と思えるようになることが大事、と書かれていますが、

 

そんな日常になるように努力したいですネ~ (^-^;

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相も変わらずの?自治会のあつまり (-_-;)

2025年02月10日 | 暮らし

今朝も冷え込んでいますが、雪が無いのが救いでしょうか。

 

同じ国でありながら北海道や日本海側地域の皆さん、積雪の

 

大変な状況のようでほんとにお気の毒です。

(同情こそすれど、何にもできない不甲斐ない国民の一人です)

 

さてそんなアルジ、夕べはこの地域の自治会の会合でした。

 

というのも新年度に ” 組長 ” を仰せつかっているのでした。

(この地域の組長は輪番制できまっています)

 

その新組長会議だったのです。

 

この自治会には20組の組織があるのですが総勢40名近い参加者

 

が集まっていたのにはちょっち、ビックリ (^-^;

 

勿論顔見知りの方はいません、一通りの議事を済ませた後、

 

4つのブロックに分かれてお決まり?のブロック長の選出、

 

このブロック長たちが新執行部となります。

 

どこの地域も変わらないと思いますが、好き好んで役員になった人は

 

ホボ、いないでしょう(恥ずかしながらアルジもその一人)、

 

まず、若手の方から先制攻撃の一発が、

 

「勤務先が遠く、仕事の都合で・・・云々」

 

(やりたくない態度アリアリの声が二つ、三つ (-_-;) )

 

そんな声が出た後の無言のしらけた時間が過ぎて、

 

” いいですよ、私経験がありますから引き受けます ” 

 

やっぱり、こういう奇特の方がいらっしゃるのですネ~、

 

アルジよりご老体(失礼)に見られる組長さんのお声でした。

 

この後の議事は皆さん笑顔で進めたのは何なんでしょうか (^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年、早速痛い目に (-_-;)

2025年01月09日 | 暮らし

正月休み明けにこの地方も久々の雨が降っていくらか乾燥が

 

和らいだことではないでしょうか。

 

とはいえ、北海道や東北さらに北陸地方の大雪にさらされている

 

皆さんは大変な状況のようで、あまりのんきなことは言って

 

いられませんネ~。

 

さて正月も明けて仕事始めで頑張っておられる方々が多いこと

 

でしょう、

 

そんな新年にわたし目はまたまた腰を痛めてしまいました (-_-;)

 

”腰痛を患うと癖になる” とは良く言われますがまさに

 

そのとおり、休み明けの後片付けをしている時、腰に痛みを

 

感じたその夕方、痛みで直立不動の姿勢でないと

 

座れない状態に・・・(>_<)

 

情けない姿で過ごすこと5日、やっと痛みもひいて普通?の

 

生活姿になりました (^-^;

 

 

そんな今日は外食でした、

うどんが食べたいネ 、というおくさの要望で某うどん屋さんへ。

 

”俺たちの肉汁うどん” なるうどんを注文。 

 

そこそこの量もありましておなか一杯、美味しくいただいて

 

きました (^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう・・・正月4日 (^-^;

2025年01月04日 | 暮らし

例年のごとく、ガルバの家の庭からの ” 初日の出 ” です。

 

雲一つない青空・・・晴れやかなる元旦を迎えましたが、

 

去年(元日地震)とは違い皆さんも良いお年を迎えた

 

ことでしょうネ~。

 

我が家はこちらも例年のごとく、川崎ファミリーとともに

 

正月を過ごしたことですが、道路の渋滞を避けて今朝早く川崎へ

 

戻って行き、いつもの静かな?日常に戻ってきました (^-^;

 

どなたも同じでしょうが、今年の年賀状はいつになく少なく、

 

ちょっち寂しくもあるのですが、賀状終いをうたう

 

お方も間違いなく増えてきたことです。

 

アルジも迷いながらも出しては見たのですが、

 

次のことはなんとも・・・。

 

今年はスイミングクラスを三級までと目標を立てた小学生坊主、

 

初詣にはそれをお願いしたそうで、アルジ達も立てた

 

目標に向かって静かに?こつこつと挑戦をし続けていきたい、

 

とは思っているのですが (^-^;

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な、この仕事を (-_-;)

2024年12月20日 | 暮らし

いよいよこの地方も朝の気温が氷点下に・・・(>_<)

 

寒くなりましたネ~。

 

そうはいっても東北地方の様に大雪が降るようなことは

 

ないので助かりますが、例年大雪に見舞われる地方の方々は

 

大変な思いをされているようです。

 

そこで我が家の愛車も何時雪が降っても困らないように、

 

スタットレスタイヤへ取り換えです、

毎年、この時期の恒例の仕事になっていますが大事なことです。

 

さらに取替時のポイントは、空気圧の点検と締め終わったタイヤの

ナット確認、

 

アルジの場合は取替後に、住宅内の道路を運転したあと、再度締めなおします。

 

 

ということで、愛車の冬支度・・・完了でした (^^♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする