goo blog サービス終了のお知らせ 

ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

猛暑の中での・・・(>_<)

2025年07月31日 | 我が家

数日ぶりで、ぐっすりと休めました (^^♪

 

実は身内に不幸が出まして、猛暑の中でのその対応やらなにやらと

気が休まらずこんな時は眠れないものですネ~!

 

アルジの妹の連れ合いの不幸でしてそれは辛いものです

 

故人は体調を崩してしばらく入院治療をしていたようですが

2か月ほど前から自宅療養をしていた時の結果だそうですが

勝手な解釈をすれば、自宅で家族に見守れながらの往生、

良かったことではないでしょうか

 

そして幸いにもその子供たちがしっかりと親の送りごとを

勤め上げ、昨日すべての法要を済ませたところです

 

そんななかで東京から駆け付けたもう一人の妹親子が

我が家に泊まったことで、久々の昔話や近況話でよろこべた

こともありました

 

そんなきょうも、これから猛烈な暑さとなるようです (>_<) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして今夜は、稲庭うどん (^^♪

2025年07月06日 | 我が家

毎日毎日こう熱くちゃかなわん・・・、

日中は外には出られずなんにもできない状況ですヨネ~!

 

とはいっても庭木やわずかばかりの野菜を放ってはおけず

朝夕の水やりは欠かせません

 

さてさて人間様ですが、米騒動?以来なんとかお米の確保は

できている我が家、こんなものも確保しております

 

秋田名物の ” 稲庭うどん ”

 

これがまた美味しいのです

夏の暑いときはゆであがったうどんをギンギンに氷で冷やし

いただくのです

 

ということで稲庭うどんを、

蕎麦と同じく、うどんつゆをこしらえていただくのですがなんとも

美味しいこと (^^;

 

これは乾麺ですので、アルジ得意の手打ちそばや手打ちうどんと

違って茹でるのみ・・・

 

そして美味しくいただけます (^^♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいときに・・・(^^♪

2025年06月26日 | 我が家

冷蔵庫の奧に入れてあったそば粉が目に入りました

これは食べるっきゃないでしょう (^-^;

 

ということで、昨日の夕方仕込みに入りました

 

先ずはそば汁、アルジは煮干しから始めます

台所は煮干しの香りに包まれます

 

さらに ” 返し (汁の元)” と合わせて、そば汁出来上がり

そこそこ冷めた頃、冷蔵庫でひやします

 

それから手打ち作業へ・・・。

 

そして夕飯へ、

 

我が家の菜園で採れた野菜の天ぷら・・・おくさん仕上げです

 

美味しく、腹いっぱいいただきました (^-^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかな花が目立つ・・・!

2025年05月20日 | 我が家

今が旬、でしょうか、様々な色合いのバラの花が

あちこちで目につきます。

我が家近くのJRの駅前にもこのバラが咲き誇って通るたび

良い香りとともに目を楽しませてくれています。

 

そして我が家の玄関先ですが、

鮮やかな真っ赤に咲いた花が色を添えています。

おくさん管理のアマリリス、見事な大輪の花を咲かせています。

 

我が家では花壇と花系はおくさん管理となってますが、

最近手の届かぬ場所を菜園用にと譲って?いただき、

ちょこっと手を入れました、

広さ的には・・・、大した広さはありません (^-^;

そうですネ、キューリが3本位は植えられるでしょうか。

左側のブロック沿いにはバラの木も残ってます。

 

午前中の涼しい?うちの仕事でしたが、午後になると真夏の暑さです、

まだ5月だというのに日差しが強すぎます。

これからどんな陽気となってくるのでしょうか (>_<)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のひっつみ汁 (^^♪

2025年04月12日 | 我が家

” ひっつみ汁 ” 岩手県の郷土料理として親しまれているものです。

夕べはこれを作って食べました、いつもながら?美味しかった (^^♪

 

田舎料理で似ている料理に ” おすいとん ”、がありますがちょっと違う

ようです。

 

このひっつみ汁も小麦粉ですが、午前中に粉を練ってから玉にして

約4,5時間程熟成させます。

(このひと手間が美味しさの秘密かも)

 

そして野菜と煮込むときに、平らに小さくちぎって(引っ張って)

鍋に入れるのです。

 

いくらでも食べられる美味しさです (^-^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は、手打ちそばを・・・。

2025年03月02日 | 我が家

予報通りの暖かさが続いてます。

きょうは昨日ほどの日差しは無いのですが、あったかいです。

 

こうなるとホームセンターを覗きたくなりますよネ~、

そこできのうは近くのお店へ、そしてサヤエンドウの苗と

ジャガイモの種芋を調達してきたのでした。

例年と違ってエンドウは種から仕込むことを忘れてしまい、

我が家のちっちゃな菜園にはニンニクきりみえません。

 

これで春の畑づくりが楽しみとなります (^^♪

 

そんな昨日の夕方、久しぶりの手打ちそばへ挑戦です。

あらかじめそば汁を仕込んでから、打ち込みます、

 

このそば打ちも、500g位ですとこの包丁でのそば切りがスムーズに

進むのですが、2人用の300g前後の量ですと包丁さばきが難しい・・・、

(アルジのウデが悪いのかも)

 

この量で2人前強くらいあり、食べすぎには要注意 (^-^;

やっぱ~、手打ちそばは美味しいのです。

 

世情ではお米が値上がりしてとんでもない値段になってます、

こんな時なので特に蕎麦とかうどん・・・貴重ですよネ~ (^-^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったネ、” ひっつみ汁 ” (^^♪

2025年02月17日 | 我が家

東北地方には様々なご当地グルメがあることは有名ですが、

とくに岩手県、あのわんこそばやじゃじゃ麺等・・・、

 

数日前、何気に見ていたあるテレビ番組でそれをやっていて

・・・あれ、アルジにも作れそう・・・、と思ったものが

あったのです。

 

” ひっつみ汁 ” 

今の寒い時期にはぴったりの鍋料理です。

 

そこで早速きのう、チャレンジしました。

冷蔵庫に眠っていた薄力粉や野菜類を用意します、

先ずは薄力粉を水と一緒に混ぜ合わせ、うどんと違って柔らかめに捏ねます。

うどんもそうですがこの後熟成のためラップにくるんで夕方まで。

 

そして夕方近く、本格的に料理へ、

ダイコン、ニンジン、白菜、ねぎ等々切り刻みます。

そして熟成させていた粉玉をだして、

(約5時間ほどの熟成なのでいい感じの粉玉になってます)

沸騰した湯にあらかじめ湯通しをするのですが、

ここがポイントのようです。

その粉玉をひっぱってちぎります、

(この時に硬さ加減で引っ張る伸びがちがいます)

こんな感じです、

初めてだったのでちょっち、固めでしたがもう少し柔らかめが良かったかも。

それを繰り返してすべてを軽くゆでておきます。

(生のまま野菜と一緒に煮込む煮方もあるようです)

 

そして煮込みます。

味は手打ちうどんと同じ感覚で醤油味です。

出来上がりました、

我が家の ” ひっつみ汁 ” 

これは旨い・・・、

美味すぎてこれを2杯、いただきました (^-^;

 

山梨の名物”ほうとう”やおすいとん料理に似ていますが、

これは簡単に作れてあったまります。

 

以上、アルジの男の料理でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日遅れの、アニバーサリー (^-^;

2025年02月04日 | 我が家

もう2月です、今年も1か月さら~っとすぎてしまった

 

ことですネ~。

 

そんな今年の節分は3日でなくて2日?・・・

こんなことさらっと、変更できちゃうんですね、不思議です。

 

ということでこの2月、我が家には大事な?アニバーサリー、

 

おくさんの 誕生日 なんです。

 

それもかなりの区切りが伴う(本人は微妙なお気持ちか)

 

誕生日でしょうか (^-^;

 

ということで、体調も良くなったきょうはそのお祝いの食事会。

(本人希望のメニューとなりました)

某ウナギ屋さんに予約をして・・・” うな重 ” です。

(本来ならおしゃれなレストランでのランチ・・・、が定番でしょうが)

 

やはり落ち着いてゆっくりと食事ができるのは、和食でしょう。

 

”お互い体調には十分気を付けて、元気に乗り切って行こう!”

 

そんな意味も込めての、 誕生日祝いの食事会、でした (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の年末イベントを!

2024年12月30日 | 我が家

いよいよ今年も今日と明日の2日間となりましたネ~。

 

冬休みとなった川崎の小学生ファミリーも早々から帰省中ですが、

 

あちこち出掛けていて落ち着いていないようです。

 

そんなきょうは朝から年末イベント、神棚清掃といわゆる正月飾りの

 

取り付けとかのもろもろ作業・・・。

 

と、まずはお供えづくりと正月用のお餅づくり・・・、

 

夕べからもち米を水に浸しておきます、

我が家では自動餅つき機をつかいます、

 4,50分くらいでお餅が。

 

つけたお餅を先ずはお供え用(玄関と神棚用)をこしらえてから、

 

ごまやきな粉さらにダイコンおろしをまぶしたお楽しみのお餅を。

 

そして残りはのし餅として平たく伸ばします、

 

こうして年末30日の予定作業をすべてやり終えたのでした (^^♪

ちなみに、

我が家の神棚です、

 

新年用の氏神さまと「神宮大麻」のお札を飾り、左側には初詣に行く神社の

 

御札を飾る予定です。

 

さぁ~、これで準備万端と相成りましたので、健やかなる新年を

 

迎えることができることでしょう 。

(アルジの仕事は明日の大晦日、年越し用のそば打ちが待っています。)

 

それでは皆さんも良いお年をお迎えください、ではでは・・・(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも年末の喜び・・・(^^♪

2024年12月26日 | 我が家

クリスマスも済んで、いよいよ年末ですネ~。

 

川崎の小学生坊主、クリスマスケーキを囲んだ嬉しそうなメール写真が

 

送られてきて、” そうか、今夜はクリスマスだ ” と認識した我が家

 

でした (-_-;)

 

そんな年末のひととき、こっちは我が家の喜びです、

福袋が調達できました。

 

これはちまたでは結構人気らしくかなりお得な福袋です。

 

全国チェーンの某ラーメン店、5千数百円分の冷凍餃子やラーメン等の

 

チケットが入ってもので3千円で手に入りました (^^♪

 

いまでは?こんな福袋に喜びを感じてしまう オトシゴロに

 

なっているアルジ達でした (-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする