ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ムベ (20-511)

2020-05-11 00:32:12 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

ムベ

 

 

 

ムベ(郁子、野木瓜)は、アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。別名、トキワアケビ(常葉通草)。

 

この花は、アケビとだいぶ違っていてきれいです。

 

 

この場所覚えていよう・・・実が生るころ来ようと思ったけど・・・でも

 

物忘れひどくなってるから??? どうでしょう(苦笑)

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村  

 

 

コメント (19)

山のオンツツジ&庭のイカリソウ (20-510)

2020-05-11 00:00:03 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

オンツツジ

この木も4月の撮影でした。

 

 

きれいな 形  お色です

 

 

緑のお山の中 よく目立ちます。

ツボミも いいでしょう・・・

 

 

 

この新芽は、 ナラの木でしょう。

 

 

  追加 庭の花です

今年やっとイカリソウに お花が咲きました。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

コメント (10)

チゴユリ (20-509)

2020-05-09 01:59:15 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

4月22日の撮影でした。

 

チゴユリ

 

チゴユリ(稚児百合、学名:Disporum smilacinum)は、ユリ科チゴユリ属の多年草。

 

 

小さく 下向きのお花で 撮りにくいのです。

 

そのあたり一面に かわいく咲いておりました。

 

 最後です。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

 

 

コメント (15)

ユキモチソウ・ミヤマハコベ・シャガ・ヤマフジ (20-508)

2020-05-08 00:00:05 | 山野草と木々

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

今年林道歩きで目に付のが、ユキモチソウでした

 

大きめのお花のミヤマハコベです。

 

 

シャガは群落でした。

 

 

 

 

 

山藤もいい時で きれいでした。

 

ニュース

先日 カタクリが咲いていました、 少し先になりますが お見せできます。

今日はファガスから 先に進み アケボノツツジ見てきました とってもきれいでした。

 

谷を挟んで 向こう側だったので、距離がありすぎて私のカメラでは、写すことが出来ませんでした。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

コメント (13)

タチツボスミレ (20-507)

2020-05-07 00:00:54 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

 

先月 26日 高越山から下ってのきて 道際にタチツボスミレが群落でした。

タチツボスミレ

 

 

 

 

これはは葉が ナガバでした。

 

 

スミレ撮影の日の宵 三日月と金星が 素敵でした。

 

 

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

 

追加 今朝のニュース 北里大(木村教授)40年前開発のイベルメクチンが、 新型コロナに有効・・・。

 

 

 

 

コメント (11)

シライトソウはまだ蕾でした。 (20-506)

2020-05-06 02:30:05 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

4月23日の事でした。

シライトソウ 

 

まだ少し先のようで、ツボミでした・・・

 

シライトソウ(白糸草)は、シュロソウ科 シライトソウ属 の 野生の多年草である。

 

 

 

あと少しで 咲きそうな つぼみが いくつか見つかりました。

 

割と大きなツボミでしょ。

1週間後もう一度来てみます。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

 

 

コメント (11)

野いばら・八重桜 (20-505)

2020-05-05 00:00:54 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

 

野いばら

花びらが 虫に齧られていました 美味しいのかしら・・・

 

ノイバラ(野茨)は、バラ科の落葉性のつる性低木。

少しピンクがかり 可愛いのもありました。

 

 たくさん 咲いてます。

 

 

 

ミツバアケビ が、まだ残っていました。

 

 

八重の桜。

 

 

この木も八重でした 今回は 散歩途中喜びの お花でした。

 

きょうも訪問くださり 有難うございます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

コメント (11)

大麻山 田植え レンゲソウ (20-0504)

2020-05-04 00:00:24 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

我が町の、大麻山 です。

 

北部のこの地も 田植えが始まっています。

 

南部とは1ヶ月以上違います。

 

 

ここももうすぐ 水を入れたら 植える準備します。

おじさんが一人で 代掻きしていました。

 

 

足元の レンゲソウ

 

レンゲが少なくなったと言いながら 田んぼの縁には、かわいいレンゲが見られます。

 

 

今日は これでおしまいです。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

 

 

 

コメント (11)

ナニワイバラ(一重白)・カノコソウピンク色。 (20-0503)

2020-05-03 08:18:05 | 山野草2

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

今年も沢山咲いてます。

 

ナニワイバラ

挿し木で根付き 5年は過ぎました。

 

剪定するのみ ほったらかしですが たくさん咲いてくれます。

 

 

 

ワレモコウのわきから顔出す ピンクに花の名前は判らぬまま2年目です。

kazuyoo60さまから コメント下さいました。

名前は カノコソウ(鹿の子草、学名:Valeriana fauriei Briq.

      オミナエシ科カノコソウ属の多年草。

kazuyoo60さま有難うございました。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

 

 

 

コメント (11)

クレマチス白・白花美短(シロカビタン) (20-0502)

2020-05-02 00:00:33 | 山野草と木々

にほんブログ村 山野草ランキングに 参加してます

どうぞ クリック して応援ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

ウマメガシの生垣に毎年咲く 白色のクレマチスが 今年も咲きました。

 

 

近くの空き家の 木に絡みつき、いっぱい花を咲かせた藤も、白色でした。

 

白花美短

 

白花美短(シロカピタン)の 科名, マメ科。 見頃の季節, 4月下旬~5月上旬。 ヤマフジの白花品種。花は白色で、花序の長さは10~20㎝ほどで短い。花期は早く他の品種に先駆けて咲く。甘い芳香がある。 別名シロダルマフジ。

 

家屋は崩れ この藤と 柿の木が残っているのみです。 

 

確か、おじさんは シラタマフジ だと、言ってましたが・・・。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

  にほんブログ村 

コメント (11)