ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

コセリバオウレン (19-209)

2019-02-09 00:00:45 | 山野草

にほんブログ村 


5日 高速南国ICをおり 50分ほど 走ったかしら・・・国道から 林道に入り 少し歩くと 小さな花が咲いていました。



高知のコセリバオウレンです。







 素敵に咲いていました。














コセリバオウレン(小芹葉黄連) Coptis japonica var.major. キンポウゲ科 オウレン属. 分布, 本州、四国. 花期, 3~5月 2月咲く場合もある  特徴 葉は3回3出複葉で、 小葉がセリ葉のように切れ込みます。








もう一枚 です。






みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

下の山野草をクリックして応援お願いします。

にほんブログ村





コメント (14)

神山長閑な風景(19-208)

2019-02-08 00:00:18 | 里山から


神山 好きです。 花の宝庫でもありますから、よく出かけています。




にほんブログ村 
上の山野草をクリックして応援お願いします。





山懐の、この景色 いいもんです。















この北側に 鮎喰川が流れていて、


この適当な大きさの 石を 漬物石に、一個 貰って来ました。




みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



にほんブログ村
コメント (14)

紅梅白梅&青野宅整地(19-207)

2019-02-07 00:00:09 | 庭の木


にほんブログ村



きょうも梅が続きます・・・紅梅 しべが長く綺麗でしょ。






友人宅の野菜畑の横に、素敵!







白梅もあります。






 

 

 


すぐ傍の広いハウスを合わせて古屋敷は すべて売り払い 整地されてしまいました。 

記録のために名前を残しますが、霊南の青野さんの屋敷跡です 

10区画出来ていますので 家数が増えます・・・。




建物が 壊されて 行く途中を見るのは、寂しいですよねえ・・・。

 

 

 

 

我が家の 白梅です



我が家の小梅・・・ 花が咲き青空に素晴らしいです。








今年もたくさんなるでしょう 楽しみで~す。






下の山野草をクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 



みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。




コメント (13)

ユキワリイチゲ高知にて(19-206)

2019-02-06 00:00:43 | 山野草

きのう晴れていたので急に思い立ち、おむすび弁当作って8時30分マイカーにて‥高知に行ってきました。
 目当ては、コセリバオウレンと 加茂のバイカオウレンでした。





まずは きのう 最後に訪れた 日高町のユキワリイチゲから お見せします。





 群落なんですよ。

すみませんが、ランキングの応援をお願いしま~す。

にほんブログ村 



 素敵!





きれいに開いてました。








先日お見せしました我が徳島のユキワリイチゲは、まだまだほんど咲いておらずでしたが・・・ 




高知に来ると 大違いでした・・・ うれしかったです。 最終4時でした、 曇りがちになり少し 残念でした。




   控えめにおしとやかでした




どのこもこのこも 綺麗でしたから 選ぶの大変でした。 




とりあえず このユキワリイチゲのみ 見て頂くことにしました。


少し疲れましたので 5日夜 10時になっていますので、もう休ませてもらいます。


みなさまご訪問に感謝です、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



にほんブログ村
コメント (16)

お隣の紅梅。(19-205)

2019-02-05 00:00:51 | 花木
下の山野草をクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 






紅梅です。






 お隣大西地区の忠津さま宅の玄関前です。












毎年素敵に咲きます。





みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



にほんブログ村
コメント (9)

苔むし(19-204)

2019-02-04 00:33:19 | 山野草


この苔ハイゴケが、青々ときれいでした。




   ミズゴケに似た苔の中に、まーるい葉の マメヅタでしょうね・・・。



下の山野草をクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 




 ここでは、まるまるまると、きれいに並んでました。




これって名前を、ジャゴケでしたか・・・ね。






   幅が広く いいでしょ。





 もう一種 赤いのが付いて いいです。





 賑やかです。









 おまけ は、リュウノヒゲの素敵なブルーの実です。


みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



にほんブログ村





コメント (11)

フキノトウ (19-203)

2019-02-03 00:00:20 | 山野草
フキノトウ



ことしの初見です





うれしいですが、採取はだめですよね。



下の山野草をクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 





こんなに開いたのもありました。









 春の恵みの フキノトウです。 春一番の食材になりますから うれしいわ




最後です。






みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



にほんブログ村




コメント (18)

セリバオウレン (19-202)

2019-02-02 00:00:33 | 山野草

 

にほんブログ村


きのうはコセリバオウレンでしたが、徳島では、セリバオウレンがあと1週間ほどで咲きそうです・・・
 


先日のユキワリイチゲのすぐ横並びにあるのですが、まだまだ小さな蕾でした。



 アップで撮っていますが 小さいのですよ 早く大きくのびて咲いてほしいなあ






















いつ伸びてくれるかしら・・・・楽しみです。






セリバオウレンの開花写真は、昨年同じ場所にて 私の撮影写真です。 



2018/2/19でした。



 




みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



にほんブログ村



コメント (12)

コセリバオウレン (19-201)

2019-02-01 00:00:07 | 山野草



早やくも2月です。アカリプタさんからの2月カレンダー写真は、
高知のコセリバオウレンです。



山野草ロゴをクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 





なんとも可憐で、寒さの中いじらしいほどで、素敵です!





高知に行けば、こんなに撮れるってもんじゃないです 

アカリプタさんは写真が上手いのです



この花の・・・目立つ5枚の「花びら」は「萼(がく)」であり・・・花の中心に花弁と雄しべが放射状についている
オウレンのうち三回三出複葉の変種がコセリバオウレン





 今月もいいお写真送ってもらえました  うれしいです。


今一度です。

雪があると いいなあ・・・










みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



にほんブログ村



コメント (14)