ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ホテルロビーと食事&庭の花(70)

2013-03-11 05:01:48 | 山野草
ブログ村をクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村

初日夕食は オプションでしたので洋食を予約してたが・・・?




 バイキングでした 少しずついただき、美味しかったですよ!

 







 おでんはお奨めでして沖縄おでんは美味しいですって・・・確かに!お味は良かったよ。


 おそば食べてませんが、美味しかったらしいです。


 パイナップルなどふるーつはすぐになくなります・・が追加はすぐに届きます。




 ホテルのロビーが、いい感じでしたよ。






 外に出ると大きな木がどっしと・・・ 
椰子の木もありましたですよ。


 名札が無くなんて木でしょう? 気根が延びています!


 これはパナップルモドキと呼ばれているタコノキです。

この実はパイナップルのようには、食せませんが、調理して食べることが出来るようですよ。



リュウキュウ杉! 沖縄には本土でいう杉の木がなく・・南洋スギという種の木す。
 このスギからは花粉は出ないので・・☆・スギ花粉がないそうです・☆・!


 お花もいくつかですが・・どうぞ!

 このかわいいお花は、いたるところで咲いてました。



 アカ・シロの夾竹桃が早くも満開でした!

ストレチアもお花がありました。


 ハナチョウジといいますが、真っ赤でも垂れているので、涼しげでした。


デイゴは、まだもっと先に咲くそうで、少しこれしか咲いてませんでした!





 では今日はこれで・・・また明日おいで下さいね・・・。



**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (12)

石垣リゾートホテル(69)

2013-03-10 06:20:54 | 旅行 名所 旧跡 公園
クリックをお願いします↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村

初日のANAインターコンチネンタル石垣リゾートです。




オーシャンビュウ 部屋からの眺めが、素晴らしい!



少し外にでて見ました!、専用ビーチがありますが、海開きは10日ですから・・・。今日ですよね!






 美しいビーチに、たたずむは、女性・・・ひとりだけ・・・!



素敵なホテルでしょう・・・


 

 そろそろお部屋に、戻りましょうか!ここを登れば、ホテルの庭園になっていて・・・
屋外プールもあるし、このヤシの木には、実がなるのでしょう 南国ですものね!




南国の樹木がいいでしょう・・・




 食事の後 うす明かりでしたから・・もう一度 外にでました!


 海岸から・・ お部屋9Fにも、灯りがついています。



 ではまた あす覗いてくださいね。



**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (19)

八重山石垣空港(68)

2013-03-09 13:54:04 | 旅行 名所 旧跡 公園
ランキングに参加してますクリックをお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


 皆さんただいま!ありがとうございました。
三日間は、八重山に行ってました!
 行きたかった所で、今回は一人参加が出来ず、中一の孫を休ませ連れて行きましたのと、クリスチャンの友人にも参加してもらい三人での二泊三日でした。孫は、よかったと喜んで、くれましたし!
クリスチャン姉妹からも、お礼の電話が入りました。 一緒してもらえた、二人に感謝していま~す。



 出発は徳島ではなく高松空港発でした! 徳島ではコートが要りましたが、ぜんぶ車においての出発でした・・・。




 三人なので飛行機は窓際には座れず、行きも帰りも真ん中の列でした。この一枚だけ、窓から撮らせてもらいました。



那覇での、乗換えがあり! 石垣空港着です。
 この日この空港は、最後の日でした! 後二便を、残すのみで明、閉鎖されて、
明日からは、新空港に変わるそうです。
 
 帰りは新空港からの飛行となります。




たくさんの方が、お別れに来てましたよ・・・

 

 スタッフの方が、出迎えてくれておりましたので、記念に!

ホテルへの出迎えのバスで、ドライバーさんのガイドで、石垣島を観光です。

エメラルドの海の見える丘まで、街中を説明しながら、ゆっくりバスは進み、
 美しい緑の山道をドライブ・・・ エメラルドグリーンの海の見える丘まで、登ってくれました。



子どもの参加は、孫だけでした! 遠慮がちにうしろによってます。


町と海がよく望めますが うっすらとしか写ってなかったんですよ。石垣では晴れていても、満ち潮になると、曇っているようになるのだそうです!

 すぐ下の建物の赤がわらです


私のお目当てはお花ですが、いくつか見えました。

サンゴアブラギリ(トウダイグサ科)です。


これはツツジと説明があり、この展望台の壁面の裾に植えられていました ? 皆さん,
これがツツジと! 私も思ってしまいましたが 驚いておりました!  


ハイビスカスは、至る所で咲いておりました。

 芭蕉とは思うのですが・・不詳です


シロハナセンダンソウ 群生できれいでしたよ。当地ではクッツキムシの雑草ですが、白い花びらがかわいく、種を持って帰る方もいましたが、ふえて困らないかしら?


 その後ホテルに向かいましたが、ドライバーさんは栃木県からの移住者だそうで、こちらに旅行できて住み着いたそうですよ!
 お嫁さんは、こちらで知り合った東京からの方で、3人のお子さんがいます。
こちらに住んで17年だそうです。


こちらのジャングルの中では、蚊やハエも、おらず、風邪のウイルスも無いそうですよ! 今まで一度も風邪を引いたことがないそうです。

 それに湿度が高い事で、女性のお肌によいのか、みなさんお肌がつるつるだそうです。
石垣のジャングルは、台風よけにもなり、いい事ずくめだそうです・・・
 住民は、ほとんどの方が、県外からの移住者であるとのこと
植物エッセンスがでていて、病気などしなくなり のんびりとしていて、離れられなくなったそうです。
  


パンフレットでこのホテルに泊まりたいな~ 

ワクワク期待は外れなく全室オーシャンビュウ素晴らしい! ANAインターコンチネンタリル石垣リゾート よかったですよ。


 ではまた明日失礼します。



**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (10)

雪割り桜にもう・・感激!(67)

2013-03-08 00:45:04 | 山野草
font size="3">にほんブログ村をクリックお願いします。  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村

 今日が高知花巡りのフィナーレ 雪割り桜(ツバキカンザクラ)です。
もうお山が、濃いピンクに染まっていました! ピンクの山が見えてきたときには、
驚き! 感動でした。 









この三枚は、ヒカンザクラ(緋寒桜)でした。

あとは全部が、雪割り桜だったと思います 大勢の方が、お弁当など食べながら、楽しまれてました。














 思うように時間が無くて、整理が出来ないから辛い。









PCの調子が悪い(ヘマやってこれを終了すれば、インターネットを有効にしなければ、
インターネットが開けないようです。メッセージが出ていたので不安です)とりあえず・・これで投稿しておきます。ごめんなさい。


帰って見れば、きっと自分が情けなくなりそうで~す。

最高の気分で見せてもらってきたのに、ちゃんとお見せできたかどうかも確認できません!

 もっといい写真有るかもですし、画像の構成も上手く出来てませんね? 遠く眺望も素晴らしかったのですよ・・・


仕方なしで~す。




**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (24)

セリバオウレン (66)

2013-03-07 03:33:53 | 山野草
font size="3">ランキングに参加してますクリックをお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村






高知で先におとづれたのが、甫喜ケ峰森林公園のセリバオウレン見事な群生でした!






セリバオウレンのお花は、小さくてコンデジでは、撮るのが難しいから・・カメラが欲しいなあ。。

まだ出始めのもあり・・かわいいですよね!





 杉林林の中で見事でした!



最後についかです 降りたところに、シロバナタンポポでしょう しかっりですから元気をもらえますよ・・。


今日もありがとうございました ではまた明日もごらん下さい。あとあした迄留守にしていますので、よろしくお願いします。

明日はまたきれいな・・さくらですから またどうぞ!




**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (14)

ツルムラサキの苗” (65)

2013-03-06 06:33:53 | 山野草
クリックをお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


今ハウスの中の様子です・・菜の花なのです ほぼ毎日出荷しております。




育苗ハウス!もうここまで・・ツルムラサキの苗が育っていま~す。


                            双葉が出る前です。





もう暫くで本葉出ますと、移植します。

、菜の花はもう少しで終了します。 近隣の菜の花農家さんでは、まだまだ出荷最盛期です。
 うちはもうすぐ切り替えますので、取り除きます。
早めに皆さまに貰っていただきたいので、連絡くださるか、柔らかくておいしい、菜の花を、
出来れば・・採りにお越しくださ~い。

 まだまだ・・おいしいですよ~。



ではきょうはこれにてです。また明日覗いてくださいね! ちごゆりは今日から3日間出かけて、おりませ~ん。
 皆さまコメントお願いしますね。皆さまの応援・コメントが毎日更新の励みになっていますので、ありがたく感謝しています。


 ☆^~~^皆さまに どうか神さまの守りが ありますように、お祈りします^~^☆

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (12)

シコクバイカオウレン・・” (64)

2013-03-05 00:07:53 | 山野草
        クリックをお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村

皆さまおはようございます。 先日佐川町で咲いているというシコクバイカオウレンに、ぜひとも逢いたくて高知まで出かけてきました。


(この始めの 2・3枚だけですよ・・ましなのは・・ 「いいよ」言ってもらえたのですが・・・)



お友達のアカリプタさんの、ご親切でこの日三種のお花の開花場所迄車で案内していただき・・・感動の連続でした!



 始めの思いからだと、金曜日に佐川町のバイカオウレンのみ見てこようと、それが見たいだけでしたのに・・
 アカリプタさんから「明日は雨だよと」連絡が入り・・一日延ばしの土曜日にしましたところ、アカリプタさんが、お休みでして!とっても親切にしてもらえ・・楽しい時間を過ごせましたし・・



写真もたくさん撮ってまいりましたが、接写がカメラの関係で(腕も悪いのですが)上手くはいきませんでした・・ 皆さんに・・素敵な写真をお見せしたかったのですが、申し訳ないです(苦笑) 







群生がとっても素晴らしくてね・・  光と影の美しい杉林の中でした!






 やはり・・ホローのアカリプタさんです・・ちゃんと、素晴らしいのを送ってくださいました。きれいに撮れていましたよ。 次の機会に又お見せしますね。

 とても頼もしいお方で~す・・・このたびは大変お世話になりました。

驚きの群生は、ちごゆりには素晴らしかったのですが、彼曰く少し遅かったね!でした。
でも見てもらえよかったと言ってくださり、ちごゆりこそ・・ほんとに見せてもらえて、最高にうれしかったです。

 皆さんどうでしょうか? 明6日は、家のハウスを載せておきますね。
6日~8日迄・・私事で、留守にしますので、後の7日と8日は、高知で見たお花を、2種類これまた期待して下さいね・・ 
 今から予約投稿しておきますので、ご覧下さって、応援のポチ・ポチを、お願いしますね。

 いつもの様には確認もしません 間違いがあれば笑い飛ばしてくださいね。

皆さまからの、コメントは、帰ってから、土曜日迄には見せていただきますね。

 ではこれにて失礼します。 また明日・・ご覧下さいませね。



 **∞*…*∴* 今日も皆様に神の祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (13)

白花タンポポ&トサミズキ (63)

2013-03-04 00:32:14 | 山野草

              
     クリックをお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村



シロバナタンポポです

               
キク科タンポポ属の 一種で多年生植物であり 黄色い関西タンポポよりもお花が大きい。 早く咲くのか、いくつか雪割桜の下で咲き・・目立ってました! 





つぎには・・トサミズキ”

 うれしいな!トサミズキが咲いてましたよ。

マンサク科 トサミズキ属 (落葉低木). 土佐だけに自生するミズキです。
徳島でも咲きますが、須崎の桑田山で咲いていて・・さすが土佐です・・!もう満開のようでした



満開でしたよ 素敵!


 ではまた明日。


    *…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*

山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (16)

おひな祭り (62)

2013-03-03 14:01:21 | 行事・食事会・グルメ
          今日はおひな祭りですね

     灯りをつけましょ ぼんぼりに、お花をあげましょ ももの花・・・


ランキングに参加してますクリックをお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村

香川県引田のおひな祭りに行ってきました! 古い町並みには各家々でお雛さんを飾り 公開しております!  

これは今回のポスターです




 あるお宅で、ケーキ屋さんのお雛さんバージョン・・シュークリームを同行していた・・とし子さんのふるまいで・・いただきながら、奥さまからお話が伺えました。

引田では昔より女児が誕生すると初節句(桃の節句)に、この地域独特の「引田雛」と呼ばれるひな飾りを親族や近所の人に披露する風習があった。

 引田雛は、御殿雛と、雛壇の横に市松人形を飾るのが特徴でして豪華でした・・

また、子供たちは、大きなふくろを持ち初節句のお家を回り、菓子を貰っていくのが慣わしになっていたそうですよ。

 その日貰ったお菓子で・・当分の間その辺の親は、貰ってきたお菓子で・・・おやつをまかなえたそうです。

雛人形等は母親の実家が準備(それは徳島でも、同じ)するのがしきたりであって・・豪華なものを各戸競うように披露しあい 経済的負担も多大なため、周辺地域では江戸期以前より「引田には嫁にやるな」という諺が伝わっていたそうです。

 あまりに華美であり家計の負担も大きく昭和の終わり頃には自治会の申し合わせにより自粛となりましたそうです。



「引田まち並み保存会」が中心となり町おこしのために数件の有志により、平成15年(2003年)に第1回引田ひなまつりが開催され・・今年は第11回となっておりちごゆりは、60の会場は見て周りましたので、もっと多く90軒位のの参加になっていたであろうと、思います。




通り沿いに飾られる雛人形は古くは江戸時代のものから現代のものまであり、創作雛人形、地元の保育園児作成の雛人形など多様です。

  一軒目に見せていただいた!創作「桜 舞」豪華な・・いちまさんのお人形でした。

モデルには、代表の・・粋な久保さまに、登場してもらいました。




             


豪華な袋帯をたらして・・奥までずらりの市松(いちまつ)人形がずらりと豪華でした!













どうでしょうか このおうちだけでも 素敵でしょう! このように、全てのお家ごとに・・60軒位は覗いたと思いますが、どのお宅も・・それぞれ最高にお雛さんを飾り・・私たちに披露してくださっておりました・・・。


 写真は280枚も撮っており、これから整理が大変ですが、明日又どうぞご覧下さいね。



**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (11)

ひょうたん島周遊船(61)

2013-03-02 04:28:42 | その他
           徳島市のひょうたん島周遊船"


ランキングに参加してますクリックをお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


 ひょうたん島”は、面積約1.5km2の中州で、吉野川の分流(新町川、助任川、福島川など)に囲まれており、遊覧船はその河川を伝って島の外側を一周する。

新町川の中流部に架かる両国橋北詰、新町川水際公園から、ひょうたん島を一周する無料の遊覧船が出ている

無料の遊覧船は日本ではこの遊覧船だけである(しかし保険料200円は払わなければならない)。

ルートは新町川水際公園を起点に新町川を上流部に向かい、三ツ合橋の地点で助任川に入り、助任川を直進し、再び新町川に入り戻ってくる(佐古川、田宮川、大岡川、住吉島川、沖洲川などの新町川支流の分岐点を通過する)。

新町橋、両国橋、佐古大橋、かちどき橋、三ツ合橋(ここの下を通るときには、驚きですよ三つの川の合流点し橋はこの地点で三方向掛けられていて、非常に珍しいですよ・・)など、河川に架かる22本の橋を潜る。

 ひょうたん島には、新町川水際公園や助任川河岸緑地など観光スポットが目白押しです。

新町川水際公園ボートハウス前より運行ですから、すぐ前のお店に、車を預かってもらい・・みっちゃんと二人で乗ることにしました。
乗船まで30分ちかくですが、写真を撮ったり、なると金時の焼き芋をいただいたりしてると、時間はすぐでした。










お客も私たち二人だけでしたのに、30分の間に12名になっていました。
救命ジャケット着用! 赤黄緑の三色から、赤を着用して乗り込むと、満席なので、すぐに出発です。 私たち以外は県外からのお客さんでした。




さあ 出発です まず橋をくぐります。、案内はあまり細かくはしなくて、船長さんが案内です。 県外の方には、あまり詳しくは、いらないのかもです・・・ね!








 三合橋真下で撮れたら・・良かったのですがね


眉山の説明では、皆さん振り返り見てましたが・・・。


前方には、城山が見えています あちらこちらと・・見とれるお客さんでした・・・




城山の遊歩道から・・手を振ってくれていました! 船長さんが、ドラを鳴らしてお礼なのでしょうね・・私たちもしっかりと手を振りました・・
 僅かな時間ですが・・・船と丘でうれしい交流・・・が、出来ましたよ!




素晴らしい場所に近づきました!


25分間ですが 船で走るのが・・楽しく快適! 一番の見どころは、県庁横のこの景観でした。ヨットハーバーがあり、素敵です。


素晴らしいでしょう かもめが飛んでいて、もう最高でしたよ。


今日も見て頂きありがとうございました。

 またあす 覗いてくださいね。



**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (12)