ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

☆野間コスモスの里☆

2012-11-07 00:00:15 | 山野草
今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村



 さぬき市寒川 [野間コウモスの里] 地元自治会の力で、農家の1.8haもの広い農地に、コスモスを捲き 町民上げての奉仕により、皆さんに大いに楽しんでもらっていました!
 県外の方も多く来られてまして、結構人気になっておりますようです。

とってもすばらしく見応えがありました! すばらしい 野間コスモスの里 で~すよ。










お花いただいた可愛いモデルさん!お母様の横で、撮らせて貰いました


 シャボン玉とんだ!  


 いいなあ~ うれしいねえ~

 



 今日は偶然ですが、コスモスお持ち帰りOKの日でして、お土産にいただいて帰りました。
 今我が家の玄関で花瓶の中花盛りになっていま~す。 ありがとうございました。


ポチをおわすれなら↓↓下をクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

とても励みになります!応援ありがとうございました
コメント (22)

☆ すばらしい黒沢湿原 ☆

2012-11-06 08:30:00 | 山野草
                    アザミがとってもきれいでした!


今日も↓↓ポチして応援お願いします

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村






ヨメナ と シマカンギク




アカリプタさんありがとう!ミヤコアザミでした。


これが、タムサソウで~す・・・アザミのようなお花です。

 
咲き終わっているのもありました。


アキノタムラソウ まずい アキノキリンソウです 爺さまからチェックありでした。 
 


サワヒヨドリソウは、フジバカマに似てきれいです。


マユミが赤い実をつけていましたが、見づらくて・・・


 お花は、以上です 今回も沢山のお花を撮らせて貰えました 最後は、ススキの画像 風景をどうぞ!

















 お付き合いくださりありがとうございました。





 出来れば↓↓下をポチッとご協力お願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

とても励みになりま~す ありがとうございました。

コメント (20)

☆・・ハバヤマボクチ・・”

2012-11-05 00:00:51 | 山野草



今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


ハバヤマボクチ  キク科 ヤマボクチ属




ここでは水分が多く 葉っぱもきれいでしたよ!

ハバヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属) 和名 「葉場山火口」 葉場山は 草刈場のある山のことだそうです。 火口(ボクチ)は火打石で出した火花を、移し取るもの で、この葉っぱの裏に生える綿毛を乾燥させて、用いたところ上手くいったそうですから・・どうも名前はそこからだようです。



普通はノッポだから・・草原などで、あちこちと沢山生えているのよ・・・






ぼや~ッとしか撮れてないけど‥下向きなのよね







アップだとなんて綺麗なお花でしょう花火が開いたようですよ



ポチをおわすれなら↓↓下をクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

とても励みになります!応援ありがとうございました。
コメント (14)

☆ツルリンドウ ”

2012-11-04 00:00:23 | 山野草
今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
  




驚きました! 東屋から降りてくると・・ツルリンドウが見事なお花をつけていました。


 ツルリンドウは 多年生のつる植物です。 つる植物ではあるが、茎はあまり長く伸びないそうで、確かに高い所まで巻き上ったのは見た事がない。 今まで見たところでは、大体地を這っていて葉が痛み可愛そうな状態が多いのですが・・・。






 お色は。少し白っぽくて小さいお花なのですよ でもこれはしっかりと、きれいでしたよ。

丁度絶好の低木に 絡まって上手く光りを浴びたせいで 美しいお花を咲かせたようです。









<参考> これもつる性です ホソバノツルリンドウ ”

 <参考> これはリンドウで多年草。(つる性ではありません) 大きさとお色の違いをご覧下さいね



よろしければ↓↓ポチをよろしくお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
応援が励みになります!ありがとうございました。


      
コメント (18)

☆ヤマラッキョウ

2012-11-03 03:47:47 | 山野草
今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村




ヤマラッキョウは ユリ科ネギ属です 最新の分類ではユリ科から 独立し、ネギ科とされているそうですがね? ヤマラッキョウtのお花とは、始めての出逢いでした。


食用に栽培されている鳴門のラッキョウの花より 花数が多いようできれいでしたよ。





もう今この湿原には、ここあそこにヤマラッキョウが満開でした!


 





 思うような写真が撮れてなくて とても残念 ご免なさ~い 






それでも↓↓下をクリックお願いしま~す。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

とても励みになります!応援ありがとうございました。
コメント (10)

ミミカキグサ&ホザキミミカキグサ。

2012-11-02 00:00:02 | 山野草
 今月も元気でお花をご紹介しま~す↓↓ 応援が励みになります。

          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
                    にほんブログ村

ミミカキグサ

ミミカキグサ(耳掻き草) タヌキモ科 食虫植物です。
水中の茎に捕虫嚢を付け、プランクトンなどを 捕まえるのだそうですが、小さいため観察はできませんでしょうね。



 この小さなお花を撮ったのは初めてです。写真では見てましたが、もう少し大きなお花と想像していたので、現場では何だろうか分りませんでした!

名前が分った時は、驚きでした。 もっときれいに撮ってくればよかったのにと、悔まれましたよ・・・。








肉眼では、離れていたせいもあり、黄色い点々のような物が・・見えただけでしたから、ただ、撮ってきただけでした・・ 花って素敵な形で咲くものだなあ~と、拡大して もう喜びでしたよ・・・。


とっても小さなそれでいて個性的なお花でした! 


 
 
ピンクが可愛く見えてますのがホザキミミカキグサだそうですよ! よーくご覧下さいね。









 ぴんぼけですがミズオトギリ真っ赤を追加で・・張っておきます 紅葉で~すよ。 


明日も、またお楽しみに 覗いて下さいね・・・。




ポチをおわすれなら↓↓下をクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
とても励みになります!応援ありがとうございました。
コメント (18)

 ☆ホソバリンドウ&シマカンギク

2012-11-01 00:00:49 | 山野草



カレンダー2枚だけになっちゃいました。 朝はさむ~と目が覚めますので、風邪引かないようにしましょう!

先日栗沢湿原に行って来ましたよ リンドウ(ホソバ)とヤマラッキョウ キセルアザミなどが満開でした!

ミズオトギリやアケボノソウなどは、もう咲き終わっていましたが、ミズオトギリは、紅葉した真っ赤な葉と茎がきれいでした。

いい日和のせいか、人が沢山見えており、あちらこちらから話し声が聞こえておりました。



  今日も↓↓ポチして応援お願いします
      にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
      にほんブログ村



  


シマカンギクです 岩から垂れ下がっていました。



 
シマカンギク こんな岩場で、よくぞ咲いてくれましたこと すばらしいです。







すっかり様子が変わった湿原です。





目に飛び込んできた お花 もうなんとも美しく いいお色の りんどうです!











感動で、手が震えます なんとも美しいこの姿・・・ホソバリンドウ・・です。







とっても撮っても、撮りきれませんが、 これくらいにします、 もっといいのがあるかもですが・・・撮りすぎで・・・少し大変でした(苦笑)



 もうこんなに咲いていると、分る全体像が撮れていませんでしたから、すみませんね。

感動しながら・・苦労なくお花が見られましたから、とってもうれしく・・すばらしかったですよ~!



またあすのお花を、お楽しみにしてくださいね。


ポチをおわすれなら↓↓下をクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

とても励みになります!応援ありがとうございました。
コメント (16)