ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 フデリンドウ”

2012-04-11 19:52:10 | 山野草
次のリンドウは、しっかりものの・・フデリンドウです。ハルリンドウとよく似たお花ですが、並べてみると違いは分ります!
 ハルリンドウには、ロゼット状の根生葉がありますが、
フデのほうにはなく、葉が丸みを帯び厚みがあるので、とても綺麗です!



      見た感じで分るのですが、写真で見ると殆んど同じかなって見えますからね。



     
 拡大して昨日のハルリンドウと比べてみてくださいね! 

コメント (12)

 ハルリンドウ”

2012-04-10 06:48:00 | 山野草
 ハルリンドウ(徳島県絶滅危惧類Ⅰ) ちごゆりが知っているリンドウの中では、最も美しく、清楚に感じますが、この美しいお花が咲いてくれました。

     

 少し早いかなとも思ったのですが、待ちきれずに、昨日一人でそっと逢いに行ってきたのです。
 現場まで遠く渋滞の市内を抜ける事もあり、3時間近くはかかりましたが、お花に逢えると感激!
「うれしい ありがとう」の言葉をかけました
 神さまは時にかなった お花を見せてくださいますから! 感謝します。

皆さまどうぞ ご覧下さ~い。

           
コメント (10)

 江田菜の花の里”

2012-04-09 08:58:57 | 風景
 菜の花風景のⅡは、江田菜の花の里で~す。
ここにも菜の花が、もう満開! のどかな山郷に、周辺農家の皆様のボランテアによって、
見事なスクリーンが広がっていました! テントを張ってお茶お菓子の接待にも感激してしまいました!

 すごく温かいお姉さんやお父さんお母さん方がいて、菜の花談義に花が咲き・・
楽しかったです。来年の菜の花出荷時には、我が家のハウスを皆さんで見学に来てくださるとのことになり、夫の了解は後になりましたが、楽しみな事になりました。
 
 同じ菜の花栽培の仲間ですから、夫が加われば、より以上のお話が出来る事でしょうね!

      
     
     
     
     
コメント (6)

 ショウジョウバカマ"

2012-04-08 05:27:09 | 里山から
 車で出かけて、ほんの少しだけ林道を歩き、山裾の壁面に、ショウジョウバ カマ(ユリ科ショウジョウバ カマ属の多年草)のお花を見つけました!
     

 下向きに細い花びらで、しべのお色がきれいですよ!前髪をたらしたように咲き、
可愛らしいです!

     

 咲き初めそれから、咲き終わりごろの変色が、又いいですし、ついつい沢山撮ってしまうのですが、整理してみると、いいのが無くてギャフンですが、ごめんなさいね。



 花も種が出来る頃になると面白いのですよ・・・だんだん天向きに変わります!!

 イタドリやワラビも出てまして、○○さんの奥さんと、ご一緒したので、採ってあげたいのに・・・イノシシ避けのコードに電流が流してあるので、すぐそこに見えていても、採る事が出来ませんでした。

 でも、気の合う奥さんとの歩きは、楽しかったで~す、
コメント (10)

 菜の花の風景

2012-04-07 07:02:41 | 里山から
ここ神山町の大久保地区には、傾斜地の畑地に、民家が点在する風景が とても美しくて今までにも何度かは、来ておりましたが、大銀杏の美しい秋でした。 

 菜の花は、この地区の農家がボランテアで植えているそうで、もう大分経つそうですが、ちごゆりが知ったのは、今回初めてでした[m:241]

 毎年この時期に、菜の花を見せてくださるなんて、うれしくなりましたよ 写真よりももっと素晴しい景色なのですよ[m:66][m:66]

 地元の皆さんの心がとってもあったい事も、有り難いですよ[m:49] 
駐車スペースがなくて如何に止めたらと近くのお家を訪ねたら、おじさんが「ここへ置いとき」と、笑顔です[m:41][m:9]

 この後もう一箇所の江田菜の花の里も訪ねましたが、同じく親切でしたので、うれしかったです。

山登りでいつも道の駅でお世話になっている神山町ですが、つくづくいい村だなあ・・素晴しいなあ~
コメント (2)

 わき役の わらび採りして ヤブ椿”    

2012-04-07 04:32:03 | 山野草
 先日の雨で美しい流れの横を登って歩くと、好みの枝がたれたヤブ椿”に出会えました。
 
そのほかユキモチソウ”スミレ”ギランソウ”などとハルリンドウも少し咲き初めでした。

それに何よりうれしい山菜のワラビ採りは今年初めてでした! ほどほどの大きさの蕨がたくさん生えていて、ワクワクしながら、摘んでいきました。
 手に一杯になるつど袋にいれて、割とたくさんとることが出来ました! 

今日はお友達におすそ分けします 一晩重曹であく抜きを済ませお届けで~す 早く喜ぶお顔みたいです。

ワラビ”  
 
先日の雨で増水の流れ”

      
コメント (8)

 レンゲ ヤマブキ ムサシアブミ”

2012-04-06 08:23:21 | 山野草
 れんげそうが一輪だけ、見つかり!一枚だけアップで撮ってきました。
昔は、何処の田んぼにもよく咲かせていて、
お花の中を走り回ったり、摘んで首飾りやかんむりを編んでたのしかったなあ
とってもうれしいお花です。
 那賀町からの帰りがけに、ヤマブキを見ようと、車を止め見つけたのでした!

ヤマブキは山の斜面に、まっ黄色が見事! もう~満開でした。

     
     

         
ムサシシアブミも少し高い場所に、これまた偶然目に付きましたから、パチリ!

     

    
コメント (6)

 スミレ”

2012-04-05 20:24:04 | 里山から
 ふと目に付く岩場のスミレに癒されます!なんともきれいなお花です。

     
     
        
      
コメント (4)

 オキナグサ(翁草)”咲き

2012-04-04 23:54:27 | 山野草
オキナグサ”(翁草)キンポウゲ科 オキナグサ属の多年草
絶滅危惧類に指定されているオキナグサ 今年も行って見て来ました。

 我が家から那賀町までは遠くて、車で3時間近くかかりました!

もう咲いているかな 岩場を探して歩くと、8株も咲いているのが、見つかりました

     
 
 午後なのでちごゆり1人と思いきや、探し始めた時に、顔見知りのカメラマンさんがやって来たので、ビックリ!

 一緒に探しながら撮影しました!やっぱりプロは違いますね! 脚をちゃんと据え、大きなかばんには、カメラとレンズが詰まっていて、私なんかポケットカメラのみなんだか恥ずかしいなあ~
なんて、ほんとは平気なんですがね。

          

わりと近くなんだそうですが、ここに来て初めて翁草を見たのだそうです!この花の美しさに感動してましたよ・・・自然の岩場に咲いているのは、最高で、素晴しいですからね!

 昨年は、大坂から一番のバスでやって来られた方と、お会いしたことを思い出しました。
 
写真は、前から後ろ横からに、もちろん下からも、もうたくさん撮ってきて結局は、編集と選ぶのが、大変でして、もっと良いのがあった気もしてますが、なんだかドジでご免なさいね。

コメント (10)

こめりで、ブルーベリー苗購入!

2012-04-02 22:10:59 | 家庭
 なり木を植えたくて、ブルーベリーを2種2本買ってきました! 一本だけだと実がならないそうです それに酸性土壌を好むそうですから、ピートモスと鹿沼土も買ってきました。

 穴堀りが、大変です、最低でも40センチ以上の穴といいますから、結構しんどいだろうなあ、 小さな苗でも、土台が大事だそうですからね!

 大丈夫かなあ? 買ってから調べてみると、日当たりもいるし、水切れは駄目みたい!
夏が越せるかどうか大変ですわね!

 でも植えてあげないと、かわいそうです。

名札が付いてましたが、名前はまだ覚えておりません!・・

 自分の可愛い木ですから、楽しんで植えることにしま~す。

     

画像は植えつけた苗です!こんな風です 根付いてくれますでしょうかね?

     
コメント (8)