ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ナニワイバラと虎杖(イタドリ) (18-502)

2018-05-02 14:43:42 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村 







先日まで真っ白くて もう満開でしたの 少し盛りを過ぎてますが まだきれいです。

ナニワイバラ(浪花茨)(難波茨)は、5~6月に咲くバラ科の花。庭木、つる性で、棘が鋭い・・・。香りのよい大きな白い花を咲かせる。








 イタドリが出ていました。




イタドリ(虎杖、痛取、Fallopia japonica、英語: Japanese knotweed)とは、タデ科の多年生植物。

高知の日曜市では、このイタドリの塩漬けを売っておりました。 

塩抜きをして 軽く炒め炊きすれば こりこり歯ごたえありの・・・
一品になりますよ。





先日から塩づけしておいた・・・イタドリを、塩抜きちゅうです。
酸い味と塩分が抜けたら  キンピラ風に調理しますが、
コリっと歯ごたえ残すのが、コツで美味しいですよ。

暫くこのままにして置き、お昼に調理しま~す。


みなさまも 今の時期試してみて くださ~い! 




きょうもみなさま お元気で、お過ごしくださいね






にほんブログ村

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 庭のナニワイバラ里山のイタ... | トップ | エンレイソウ ミヤマカタバミ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イタドリ (水無月)
2018-05-02 20:14:01
イタドリ、よく見かけますが、
食べることができるんですね。
雑草を食べる文化のある山形県人ですが、
これは食べたことがありません。
こんばんは~♪ (Mmerose)
2018-05-02 20:56:14
ナニワイバラは清楚でいいですね。

イタドリという名前は知っていましたが
食べられるんですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡
Unknown (アンジー)
2018-05-02 22:18:37
ナニワイバラ、大輪の花なのにしっとりした風情がありますね。
イタドリは食べたことないですが、おいしそうですね^^
ポチ♪ (ゆーしょー)
2018-05-02 22:51:06
こんばんは。
和歌山ではスカンポと言うイタドリですね。
この間食べたところです。
山道で喉が渇いた時に、スカンポを折って
食べました。
Unknown (YAKUMA)
2018-05-02 23:06:24
イタドリの旬ですか。
一度食してみたいです。
Unknown (アトムパパ)
2018-05-02 23:35:29
こんにちわ!

私も毎年イタドリを塩漬けにしています。

きちんと塩抜きすると、スッパさも無く、
歯ごたえを楽しめます。

コメントを投稿