ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 コモウセンゴケが真っ赤!(10)

2015-01-10 00:03:33 | 山野草
 コモウセンゴケ
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村



 おはようございます。 お仕事の方は楽しみの週末ですね! 年中無休の私は
先々日近くの山にですが・・コモウセンゴケを覗きにいってきました。

モウセンゴケ (毛氈苔) は、被子植物門のモウセンゴケ科 に属する植物である。
マルバモウセンゴケという別名もあり・・・ 食虫植物の一種で、葉に粘毛があり・・・粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する。





さあ~~ありましたよ 真っ赤な色になっていました。



コモウセンゴケは冬にも葉を維持していて常緑であり・・ 葉はしゃもじ型であり、地面に広がる。
 夏は緑色が濃いが、冬には赤色に紅葉し、見事である。



 きれいでしょう




 冬寒さに当ると真っ赤になるようです。












 一面に生えています。

 最後です。




 きょうはコモウセンゴケを、お見せできました。 


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**

コメント (25)    この記事についてブログを書く
«  里山大麻山歩きの最後です... | トップ |  フユノハナワラビ (11) »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スーさん)
2015-01-10 00:22:22
こんばんは。
コモウセンゴケ、初めて見ましたが紅葉して赤い色合いがとても鮮やかで綺麗ですね。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
Unknown (ニノうめ)
2015-01-10 04:45:17
おはようございます

こんな風に真っ赤な色味の
コケがあるものなんですね~!
近所でよく見かける深緑色のコケがしか見たことがなく、
印象深かったので・・・珍しい色味に綺麗とすら感じてしまいます(о^^о)

色だけではなく、海の珊瑚礁にも見える
子制定なビジュアルも素敵だなぁと思います♪
おはようさん! (torako0770)
2015-01-10 05:21:22
鮮やかな色~!!
コモウセンゴケ~初めてみせてもらいまそたよ!(^^)!

きつい登りありの大麻山・・今日あたり、足痛くありませんか~☆
torakoさん (ちごゆり嘉子)
2015-01-10 05:40:10
ご推察どおり お風呂でしっかり揉んでおきました。
少し歩かないといけませんわ・・(トホホ)です。
モウセンゴケ (万博健太郎)
2015-01-10 06:25:06
紅葉も綺麗ですね~~~^^。
花が咲いたら写真を撮ってね~~~^^。
モウセンゴケ (山小屋)
2015-01-10 06:31:06
夏の尾瀬沼できれいな花を咲かせます。
冬は真っ赤になるのですね。
お酒の飲み過ぎには注意してください。(笑)
Unknown (kabu360)
2015-01-10 06:45:11
下の記事での
登山のようでしたね(^.^)
いい運動になられたようですね
コモウセンゴケは 海のイソギンチャクに
似てると思いました(^_^;)
珍しい植物をみさせていただき
有難うございます
応援ポチ
Unknown (hirugao)
2015-01-10 07:29:34
この寒さにも負けずきれいな色をしていますね。

健気ですね!
毎日マリオの散歩で1時間半は歩いていたのですが
最近は40分くらいしか歩いていないです。
もう少し歩かないとね・・・
万博健さんにとみな様に (ちごゆり嘉子)
2015-01-10 07:42:08
 みなさまコメントうれしいです。
健さんの仰るお花も撮りたいと、思います・・
とっても小さくかわいいピンク色の花ですから・・
ぜひ楽しみにお待ち下さいませね。有難うございました。
Unknown (とんぼ)
2015-01-10 07:52:25
珍しいものを見せていただきありがとうございました。
こちらではなかなか見れません。
冬に赤くなった葉は春のなると緑に戻るのでしょうか?

コメントを投稿