ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

美味しい木の実です”(339)

2013-12-05 00:00:33 | 山野草




↓↓↓出来ればポチして応援を、お願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村




 ~☆**☆~∴∞∴*~++○++~∴∞∴~☆**☆~


みなさまおはようございます。昨日留守にしてましたが、たくさんのコメントをいただきありがとうございました! ほんとに励みになります。


 きょうはアカソバ畑に植えられた・・大きな木・・この木って珍しいのですよ!



空にそびえ・・のっぽの木で名前を、ケンポナシと、云うのですよ。
 
ケンポナシ(玄圃梨)は、クロウメモドキ科ケンポナシ属の落葉 高木。 ... ケンポナシ抽出物にはアルコール臭の抑制効果があるという報告もあり、 ケンポナシ抽出物はチューイングガムなどに利用される。 そうです・・・この木には、変った実が生りま~すよ・・・

この木の最も印象的な点は、果実を付ける柄(果柄)が不規則・勝手気ままに屈曲したように見えて、日が経つと、むっちりと太ってくる・・肉を付けるのです。
 これが甘くて食べられるのである。
この実の事が、とっても印象的ですし、 ケンポナシという名前もユニークに思えますでしょう





アカソバ畑の休憩所に、木製のべンチと机がある・・その傍らに、ありますし、もう一本♪♪ 少し坂を登ると。。作業小屋の左側にも、ありますよ!




 この木の実を、見たことありますか? あの茶色く太った部分が、かじると甘くて美味しいのですよ。 始めてこの木とであった時には、友人と足跡さんご夫妻も、一緒でしたが、みんなで、味見をしましたよ・・
 池田出身の友人は、幼い頃食べていたから・・懐かしいらしく・・幾つも拾ってました。






名前は、以前・・ここの持ち主の社長さんが、教えてくださいました。
 よければ・・いくら食べていいよと・・と、云う事でしたが、高い枝に生っていて届かない。
落ちているのを、拾ってたべるのですが・・もちろん洗ってから・・ですよ(笑)。


 きょうは、この大きなケンポナシの木と実を紹介しました ではこれにて失礼します。

皆さまの、ご訪問に感謝・・♪(^o^*)~♪*♪ ありがとうございました。



   ~☆**☆~∴∞∴*~++○++~∴∞∴~☆**☆~


**∞*…*∴*今日も 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**


      よろしければクリックをお願いします
     にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
     にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
«  アカソバの里(338) | トップ |  紅葉の大山寺”(340) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケンポナシ (万博健太郎)
2013-12-05 06:19:06
風変わりな果実ですね~~~^^
名前もねっ!
花はどんなのですか~~~?
Unknown (せいパパ)
2013-12-05 06:33:08
初めて見た実です
木の名前も初めて聞いたけど
不思議な名前ですね。
花は見てないのよ! (健ちゃんお早う!)
2013-12-05 06:43:16
たぶん 地味なお花でしょうね!高い木だから、まだ見てないのですよ。 夏ヒマワリを植えてくれるので、その折も見せてもらっておりますが、
この木は、緑の葉っぱが、茂っていました! たぶんその中に緑色のお花を、咲かせていたのかもですねと??・・思われますが、来年確認しておきま~す♪♪。
Unknown (とんぼ)
2013-12-05 07:44:58
おはようございます。
ケンポナシというものがあることは今年の秋に初めて知りました。
今日の写真とはずいぶん様子が違っています。こちらの方がよく熟しています。
落ちているのを拾って食べるというのが少し気になります。
ケンポナシ (greengreen)
2013-12-05 08:26:22
おはようございます

はじめて見る木の実
面白い形ですね

木の名前を初めて聞きました
Unknown (アトムパパ)
2013-12-05 08:37:13
こんにちわ。

近所の公園の近くにもあります。
拾って、味見をしたことがありますが、
癖のない甘さですよね!
Unknown (kazuyoo60)
2013-12-05 11:03:21
ケンポナシの名前だけは聞いてます。こんな実になるのですね。美味しいし体にも良い、売ってたら良いのにです。珍しいのを有難うございます。
Unknown (よっちん)
2013-12-05 15:31:53
池田出身…
この言葉を見たときに
住む場所によって
思い浮かべる場所はまちまちでしょうね。

私が知っているだけでも
大阪府には池田市が
池田町ですと北海道、長野県、岐阜県、福井県
今は町村合併で三好市になりましたが
高校野球の池田高校で有名な
徳島県にも池田町がありました。

もちろんここでは
徳島県の池田でしょうね(^^)
(私は池田高校の大ファンでした)

応援ぽち

コメントを投稿