ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

小山の鳥居 (16-012)

2016-01-12 00:00:33 | 山野草
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。

 にほんブログ村






新年のお墓参りの寺山歩きで・・小さな熊野神社の鳥居まで・・・歩けました。(低い丘です)


          


    珍しい 木肌でしょ・・・ カゴノキです。 里山の大麻山にはたくさんあるのですが、この山では、此処だけでした。





ビナンカズラ 外側の小さい実が落ち 中心の赤が残ってました。




           
 この寒い時期 青々している カズラです 名前は・・・?。

山小屋さまから 「キヅタ」とお答えいただきました 有難うございました。

 わたしの知っていたもので、フユヅタの新芽だったんだ・・・親株が離れていたので・・・気がつきませんでした 有難うございました。



キズタ ウコギ科ヘデラ属









うえは↑ よく名前をワスレ思い出せないのですよ・・・メモ帳見ましたら キランソウとありました。

キランソウ(金瘡小草)は、シソ科キランソウ属の多年草。 道端などに生える雑草。 根生葉が地面に張り付くように広がることから、ジゴクノカマノ フタともいう。 春になると 紫色の花をつけます。 





みなさまおつきあい下さり ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、お待ちしています ~☆∞☆     **∞*…*∴* みなさま 素敵な一日をお過ごし下さい *∴*…*∞**


 クリックして↓応援↓ありがとうございました

コメント (20)    この記事についてブログを書く
«  クサギの実とたんぽぽ (16-... | トップ | 春遠し (16-013) »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニノうめ)
2016-01-12 04:54:57
おはようございます

青々とした葉っぱ達でも、
それぞれに、また違った魅力がありますね~!
ビナンカズラの赤く残った部分が、
まるで赤い生姜のような形をしていると
連想してしまいました(*゜д゜*)
Unknown (溶射屋)
2016-01-12 05:26:28
ちごゆり嘉子の部屋さん

おはようございます!

真冬ですが新芽がでたりするのをみると春が近いなぁと感じます(^^)

ポチッ!
Unknown (せいパパ)
2016-01-12 05:39:50
いつもメモ書きを残してるのですね
私も記憶力が
年々落ちてきてるのを
実感してるからメモは必要かも!
応援ポチ!
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-01-12 06:13:11
3連休が終わりました

今日から又 ジムに通います

少し寒く成りだしましたね

風邪にも気を付けたいですね

ポチ(*^^*)
Unknown (るーママ)
2016-01-12 06:44:15
こんにちは!

どれもこれも、かわいらしいですね。
自然の植物。
改めてみることができました。

☆☆
Unknown (山小屋)
2016-01-12 07:10:02
>青々しているカズラです・・・
キヅタですね。
細かいヒゲのような付着根を伸ばして木に付着しています。

キランソウも春を待っているようです。
やっと本来の寒さになりました。
Unknown (とんぼ)
2016-01-12 07:35:07
カゴノキは近くにある男山でよく見かけます。
キランソウは冬でも青い葉をしているのですね。
お早うございます (花ぐるま)
2016-01-12 07:50:52
地面に貼りつくように生えるキランソウ、そういえば冬は気づきませんが家の庭にもあるはずです

ビナンカズラの外の小さな実が弾けると中はこんなになっているんですね
初めて知りました
いつも有難うございます
熊野神社へお参りされて、1年の家、もっと長い間の元気を願われたことでしょう
御無理をなされずに元気なちごゆりさんが頑張れる日を~
みなさまにお礼です。 (ちごゆり嘉子)
2016-01-12 08:51:58
今朝も早くから コメント応援いただき有難うございました。
きょうは 夫のおともで、丸亀美術館に行ってきます。
 運転しなくていいから 気分転換になるかなあ~~と、出かけることにしました・・・
Unknown (kazuyoo60)
2016-01-12 08:57:21
回復なさってこられたようで、嬉しいです。
カゴノキの木肌、綺麗な模様です。ビナンカズラの種が落ちたら、この姿はもちろん初めてです。
キヅタでしたか。先日、自生したのを引きました。10cmほどのです。雑草園で茂ったら困りますので。

コメントを投稿